看護師として働いている女性の中には子供を授かりママになる人も多く、ママとして子供を育てながら看護師としても活躍を続けたいという人も多いのではないでしょうか。ここではママのまま看護師として働くためのポイントを紹介しています。
子育てと仕事の両立ができる職場を選ぶ
看護師として働き始めた時には独身だったり、子供ができたときのことは考えていなかったという人も多いです。
しかし看護師として勤務をしている中で結婚したり子供を授かるケースは多く、そうなった際に悩む人が多いのが子育てと仕事の両立ではないでしょうか。
近年では仕事も子育ての両立に関して理解がある職場も増えており、産休や育休を取得して一定期間休んだのちに職場復帰することは珍しくありません。ですがそうは言ってもママさん看護師が働きやすい現場や理解のある職場ばかりというわけではなく、どうしても居心地が悪かったり子育てをしていなかった時に比べた時に働きにくいと感じ、結果的に辞めてしまう人も少なくありません。
そうならないためにも、最初から子供を授かってままになった時でも無理なく看護師を続けられる職場を選ぶことが重要になってきます。ママさん看護師として働いている女性が実際にはどの程度の人数いるのかだったり、現在子育て中ではなくても子育て経験があるベテランや先輩看護師がいるのかという点も重要なポイントとなってきます。
もちろん子育て中の人や子育て経験がある人が必ずしもママさん看護師に優しいとは限らないので気をつけなくてはなりませんが、経験がない人よりは理解があるケースが多いことは確かです。
子育て経験がある人の割合が多い職場ならば、子育てと仕事の両立に理解があるケースが多いのではないでしょうか。子供を預かってくれる保育ルームがある職場もあったりと、最初から子育てに対して理解があってママさんに優しい職場を選んでおくことで、いざ子供ができた時に頭を悩ませることが軽減します。一口に看護師といっても活躍の場は数多く存在しており、夜勤があったり土日や祝日に出勤する必要があるケースもあります。当然ながらそう言った職場は子育て中の人に向いているとはいえない環境とも言えるので、最初から土日や祝日は休みだったり夜勤がなく残業も基本的にはない職場を選ぶことが大切です。
子育て中の人に優しい環境に転職する方法
最初から子育てママに優しい職場で働いていた場合には良いですが、そうではない場合も多いです。その際には思い切って子育てママさんに優しい職場に転職するのも一つの手段です。理解してもらおうと無理したり頑張ったり、今までお世話になったからという理由や慣れているといった理由から、以前から働いていた職場で働き続けようとする人も多いのではないでしょうか。しかしわざわざ働きにくさを感じる職場にしがみつく必要はありません。
子育て中のママさん看護師に対して優しい職場は今の時代ならいくらでもあり、思い切って転職するのも良い方法と言えます。当然ながら転職してさらにママさん看護師に優しくない環境になってしまうと意味がないので、転職先を探す時にはしっかり情報を集め納得した上で転職することが大切です。
現在では転職支援サイトやエージェントなど、無料で利用することができサポート体制が充実しているサービスはたくさんあります。最初から一つのサービスに絞り込んでしまうと自分には合わないないサービス内容で、転職活動が思うように進まないこともあるので複数に登録し使い勝手が良いものを探すこともポイントです。
働きながら転職活動をしたり、子育てをしながら新たな働き先を探すことは簡単ではないですが、だからこそ転職支援サイトやサービスを利用することが大切です。
それによりサポートしてもらえるようになり、無理なく転職活動ができるようになります。大人とは違い子供は急に体調を崩してしまうこともあり、そう言った時に遅刻や早退、中抜けができたり休みを代わってもらいやすい雰囲気かということも重要になってきます。子育て中や子育てが終わっている人が多いとお互い様という雰囲気で融通がきくことも多いですが、みんな忙しいと代わってもらえないケースもあるので気をつけましょう。
通勤にかかる時間も重要であり、子育ての有無に関係はなく通勤距離は近いに越したことはありません。子育て中となればさらに生活が忙しくなることは間違いないので、通勤には少しでも時間がかからない職場を選んで転職したほうが良いと言えます。
子育てママが無理なく働くための対策や制度について
短時間正社員制度や超過勤務対策、育児短時間勤務制度を始めとし日本には数多くの制度があるので子育てをしながら働く際に役立つものがあります。
しかし雇用している側がわざわざ教えてくれるばかりではなく、より働きやすくなり無理をしないためにも対策や制度をしっかりと理解しておくことが大切です。
その中でも育児短時間勤務制度は利用している人が少ない傾向にあり、この制度は子供が3歳になるまでの間は1日原則6時間の勤務でも常勤扱いとするという制度です。つまり非常に子育てママにとっては、ありがたい制度といえます。
これは3歳までとなっていますが、企業によって最長利用期間には違いがあるので、子供が小学生になるまで対応可能など期間が長くなっている企業は、子育てに対して理解もあり協力的と考えられます。このような制度や対策があるにも関わらず、子育てママにとって厳しい環境が現在でも続いている現場も数多く存在していることも確かです。もちろん本当に子育て中の人のことを考えサポートをして働きやすい環境になるために力を入れているところも増えており、すでに働いているところで制度や対策によるサポートを受けることができないならば、他の働き先を見つけることも視野に入れておきましょう。
雇用形態を見直すのも一つの手段
看護師として働くのは正社員が当たり前と考えている人が多いですが、現在では看護師はアルバイトやパートタイマー、契約社員や派遣社員などあらゆる雇用形態が存在しています。もちろん正社員の魅力はありますが、子育てをメインに生活したいのであれば正社員以外の雇用形態も視野に入れてみるようにしましょう。
アルバイトやパートタイマーというスタイルなら融通がつきやすかったり、正社員ほど責任のある仕事を任されにくいので心にも余裕を持って働くことができるというメリットもあります。
派遣社員ならば派遣された勤務先がイマイチな時には、派遣会社に希望を伝えて勤務先を変更してもらえたり間に入り条件の交渉をしてもらえるなど雇用形態ごとに様々なメリットがあります。子育て中のママが看護師として仕事も頑張りたいと考えるのであれば、自分に合うスタイルを見つけて働いてみる方法も視野に入れておきましょう。
周囲の協力も必要
子育てママが仕事と子育てを両立させるためにもママが一人で頑張るのではなく、家族を始めとはさた周囲の協力や理解は必要不可欠です。家族が家事や育児も協力してくれることはもちろん、地域の子育て支援などのサービスを利用するようにしましょう。
働く子育てママに対する支援やサービスは今の時代ではかなり増えており、利用することで働きながら子育てもしやすくなります。
しかしこれも子供が生まれたり仕事を続けているからといって、誰かが教えてくれるばかりではなく自分で調べてより子育てをしながら看護師としても働けるように工夫していくことが大切です。
中には家族からの理解がなかなか得られなかったり、頼れる家族が近くにはいない人もいるのではないでしょうか。
ですが地域のサービスを始め子育てに対しての支援を行っているところは必ずあるので、ネット検索もしてみるべきです。近年では企業でも子育ての支援やサポートに力を入れているところも増えており自分が働いているところや転職を考えている先がある時には子育てへのサポートに関して確認しておきましょう。
まとめ
子育てと仕事の両立をして看護師として働いていくためには、転職を視野に入れたり対策や制度をきちんと理解して正しく利用することが大切になってきます。雇用形態を見直してみたりと、ライフワークバランスを考えて無理なく働くことができる先を見つけることが、ママとして子供を育てながら看護師としても活躍するためのポイントです。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています
あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。大久保病院
横浜市立みなと赤十字病院
加古川中央市民病院
バックナンバー
- #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP - #2594精神科の看護師になるためのポイントについて
2024/06/16UP - #2593就職時の面接成功のポイントとは
2024/06/15UP - #2592産婦人科で更年期障害の患者の看護アセスメントをする方法
2024/06/14UP - #2591美容クリニックの看護師になるためのポイントとは
2024/06/13UP - #2590看護師の自己分析にはオンライン適性診断!就職に使える診断サービスは?
2024/06/12UP - #2589看護師は工夫をすれば転職がすぐに決まる!7つの重要ポイントとは?
2024/06/11UP - #2588適応を促す看護アセスメントをしよう!カリスタ・ロイの理論とは?
2024/06/10UP - #2587大学病院の研修は?その内容を聞くと行きたくなる!
2024/06/09UP - #2586看護師は価値観を大切にして就職しよう!バリュープライオリティ分析を紹介!
2024/06/08UP - #2585看護師は医療・介護の企業にしか転職できないのは本当?
2024/06/07UP - #2584看護師の清拭のアセスメント!アセスメントしながら実施しよう
2024/06/06UP - #2583大学病院看護師として管理職になる方法は?
2024/06/05UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ