看護師として結婚をした時に、このまま今の職場でいいのだろうかと悩むことがあります。その時、転職したいと思う気持ちが強くなるのです。ここでは、看護師が結婚後に転職したくなる理由についてお話します。
・夜勤がつらい
看護師が結婚後に転職したくなる理由として、夜勤がつらいと思うことがあります。夜勤をしていると、少しずつ疲労が蓄積していくことがわかります。そのことから、休日には何もしたくないと思うことも少なくありません。看護師として仕事だから仕方がないと思うもののできるだけ、プライベートも充実させたいと思うものの、体が動かないのです。
独身のときには、自由に寝ていることもできますが結婚をすることにより、それもできなくなります。自分の体のことを思うと、現在の夜勤をこなしている状況よりも夜勤がないところに転職をしたいと思うのは、当然のことと言えるでしょう。
・看護師として職場で浮いてしまった
看護師が結婚後に転職したくなる理由として、独身看護師が多い職場において結婚をしたことにより、なんとなく浮いてしまったと思うことがあります。それは、今まで雑談として話をしていたことについて浮いてしまうことができることなのです。独身の人と話をすると、違う内容となってしまうのは仕方がないことなのです。
また反対に、結婚をしていることにより話をしたい内容というのは独身の看護師にはピンときません。それまで楽しく話をしていたのに、ちぐはぐになってしまったと思うようになります。そのようになると、転職をしたいと思うことも当然のことでしょう。
・仕事と家庭の両立がむつかしい
看護師が結婚後に転職したくなる理由として、仕事と家庭の両立がむつかしくなったと思うことがあります。結婚をする前には、なんとかなるだろうと思っていたことでも、結婚をして現実として捉えた時にむつかしくなることもあるのです。その時、これから先が不安になると思ってしまいます。
独身のときには、一人暮らしで気ままにしていたことについて、結婚をすることにより相手のこともことをするようになります。気ままにしていたことも、それができなくなるのです。そして両立を果たすことがむつかしいと思うのは、心身ともに疲れてしまうことなのです。
仕事をとるよりも、結婚生活を充実させたいと思うので、それだったら転職をして充実させることができる暮らしを選択することもあるでしょう。
・失敗をするようになった
看護師が結婚後に転職したくなる理由として、仕事の中でインシデントをよく起こすようになったということがあります。それは、結婚をすることにより、とても疲れやすくなり、その結果、注意散漫となるのでインシデントに繋がり安いのです。疲れすぎていると、そのようなことがあるので看護師は特に注意をする事が大切となるのですが、できないこともあります。
失敗をよくするようになったと思った場合は、このままいるとますます自己嫌悪に陥ってしまうと判断して転職をかんがえるようになります。インシデントというのは、起こしてはいけないと思う程起こしてしまうこともあり、そんな時には環境を変えたいと思ってしまいます。環境をかえることにより、少し休むこともできるのでそのような失敗を繰り返すようになった場合は、転職をすることも方法の一つです。
・勉強会に参加できない
看護師が結婚後に転職したくなる理由として、勉強会に参加できないことがあります。病院の勉強会というのは、大体勤務が終わってから行うことが多いのです。勉強会に参加することにより、たくさんの知識をえることができるので、できれば参加したいと思います。しかしそれに参加をすると、帰宅する時間が遅くなってしまうので参加できないと思ってしまうのです。
結婚をすると、早く自宅に帰りたいと思ってしまいます。特に子供がいる場合は、子供のお迎えなどにもいくことができなくなるので、そのことからもベンキョ会への参加がむつかしくなります。行きたいと思っても、家族のことを思うとむつかしくなり、その点で葛藤が生まれるのです。その結果、転職をしたほうがいいのかなという気持ちになることも当然と言えるでしょう。
・結婚している看護師が少ない
看護師が結婚後に転職したくなる理由として、自分の勤務している職場について結婚している看護師が少ないとそのことで辛くなることがあります。それは、なんといっても急に休みをとることもあるからです。急に休みを取るのは、大体子供の病気が原因です。見てもらう人がいない場合は、自分で対処することになり急に休むことになります。その場合は、一人欠員となり、勤務が忙しくなるので迷惑をかけてしまうことが辛くなるのです。
結婚している看護師が多い場合は、お互い様と捉えることができるのでそんなに自分だけが迷惑をかけていると思うことがありません。そのことからも、迷惑をかけたくないと思ってしまい転職を考えることもあります。
・パートナーがやめて欲しいと言っている
看護師が結婚後に転職したくなる理由として、パートナーがやめて欲しいと言っていることがあります。結婚をする時に、看護師として働くことに協力してくれていたパートナーについても、我慢できないことや不安になることがあり、やめて欲しいと思ってしまうのです。
その場合は、ひとりで解決させることはむつかしくなるので、その職場で働くことを考えるようになります。その結果、転職をした方がいいと思うようになるのです。
実際に、転職をすることにより楽になったと思うことが多いです。夜勤をしていた看護師の場合は、夜勤がないところに転職をしたりするなど、現状よりも楽な勤務のところに転職を希望する事が多くなります。
・部署移動になった
看護師が結婚後に転職したくなる理由として、現在のところが気にいっているのにほかのところに部署移動になったと思うことがあ自分が希望以上にとても大変です。まして一回も自分が働いたことのない診療科の場合は、本当にストレスでいっぱいとなります。勤務移動があることを知っていても、そのことがあるとショックを受けることになります。独身の時なら、そのことに全力を注いで頑張ることもできますが、結婚をしている場合は相手のことを思ったり子供の育児があることから、そのことも無理となります。その結果、勤務移動をして直後は頑張る小糸ができたとしても、しばらくして体力的なことや気分として無理と思った場合は転職を考えることになります。
総合病院などは、部署移動を5年ごとぐらいにする事があります。よほどことがない限りそのように移動することになり、それはかなりのストレスです。部署を移動することがない転職先だと、そのようなストレスを感じる事がありません。
・妊娠した
看護師が結婚後に転職したくなる理由として、妊娠をしたことをきっかけに考えることがあります。妊娠をして、そのまま出産をして職場に復帰する看護師もいます。そのような看護師は、子供を見てもらうことができるしっかりとしたサポートが整っている場合です。そのようなサポートがない場合は、産後に復帰するのはむつかしいと思ってしまいます。
それだったら、妊娠をした事をきっかけとして産休後にそのまま辞職をして転職をすることがあります。
・子供を育てる自信がない
看護師が結婚後に転職したくなる理由として、子供が現在のところいないけれど、今後にその職場で育てていくことができるのだろうかと思うことがあります。忙しい、残業が多い、夜勤がある、パートナーも忙しい人の場合は転職を考える事があります。
まとめ
いかがでしたか?看護師が結婚後に転職したくなる理由としては、たくさんの理由があり大変と思う事があります。自分は大丈夫と思っていても、できないかもしれないと不安になったときには転職を視野に入れることでしょう。そのように、自分の生活に合わせた働き方をその都度考えて、看護師として働き続けることもありかもしれませんね。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ