看護師が転職をする先の殆どは病院関係となるでしょう。しかし、病院といっても色々なタイプの所がありますし、やりは良し悪しがあるわけです。それらが一体どこにあるのか、どこを見定めるべきなのかといったことを紹介しましょう。
【よい点は人によって違う】
看護師は転職をしようとする際に、いろいろな選択肢があります。当たり前ですが医療関係という形になりますが介護という方向性もあります。そうしたことはともかくとして多くの場合は病院などに勤めるということが多いでしょう。
そしてその病院に関しても自分にとってメリットがあるのか、どういうところに勤めるべきであるのか、というのをよく考える必要があります。ここで重要になってくるのが、よい病院とはなんなのか、ということです。いうまでもありませんが良し悪しは人によって違うことになります。
その為、転職の時に良い病院を見定めよう、というときにはまずは自分がどんな病院を求めているのか、どんな勤め先を求めているのかといったようなことの自己分析をしてから、ということになるでしょう。
この自己分析をするということは自分自身の良さを見つけることができるようになりますし自分自身の欠点を見つめ直すということにも使えたりすることになります。その為、転職の場合は基本的には自己分析から始めるということにしましょう。
転職の際に良い病院を見定めるというような時にもまずはそこから第一歩が始まるということになるわけです。
【よい、という観点】
そもそも病院に勤めるということにおいて、よさ、というのがどういうところにあるのかということになりますが、いくつかのパターンが存在してます。例えばその1つとしてあるのが給料です。
しっかりと稼ぐことができるようなところであるのかというようなところはとても重要になります。自分の出来高によって稼ぎが変わるといったような職種ではありませんから、稼ぎという意味においては自分自身の仕事の量とか成果といったようなものによって評価されるということではないのですが給料形態というのは明確にわかるわけですから、そこを比較しましょう。
さらにいえばこの場合、月々の給料がどうなのか大事なのですが例えばボーナスも重要です。ボーナスというのは必ず出るというわけではありませんからこれまでの実績なんかをしっかりと教えてもらったりするということによって比較することができるようになるでしょう。
後は福利厚生です。
福利厚生がどのようなものがあるのか、ということによって違うでしょう。最低限なければならないものというのもそうなのですがその企業で6時にやっているような福利厚生とか積立みたいなものがあるととても助かることになるでしょう。
それはすぐには目に見えてくることができないですが自分にとって大きなメリットになるということが長期的にありえることになります。
福利厚生がいいというようなところもかなり重要な要素です。例えば女性であれば、結婚とか出産ということが可能性としてあるわけですがそういうことに対してどのような対処をしているのか、どのような制度によってフォローしてくれるのかといったようなことも見るべきところとなるでしょう。
【病院の今後の方向性】
自分自身どういう分野での看護師になりたいのかというのが明確にあるのであれば基本的にはその分野において魅力的なところを探すというのが一番良いです。
看護師としての自分のキャリアの方向性などがしっかりと決めているというような人にとってはそれについて良い病院というのはわかりやすいです。
その上で意外と重要になってくるのが、病院自体の今後の期待度、発展性といったようなところです。激烈に儲けているというようなところが重要というわけではないですが少なくとも病院が赤字によってなくなることは絶対にないなんていうこともありませんのであくまで利益を出しまくっているようなところという必要性はないですがしっかりとそこで問題なく、経営状態がしっかりとしているからこその労働者としての労働環境が整えられているということにもつながりますので、病院の経営状態を調べろとまでは言いませんが下見などをしたり見学などをさせてもらう時にはどのくらいの患者さんの数がいるのかといったようなところをチェックしてみると良い病院かどうかというのを見極めることができるようになるでしょう。
【口コミを探す】
その病院の職場環境というのは結局のところ入ってみなければよくわからないというようなこともあったりするわけで、ものすごく嫌な仕事場という可能性もあるわけですがこれは外から見ても分からないことが多いです。
その情報こそ探したいものではありますが、この場合、口コミを探すということが結構重要であったりします。
これは確実にわかるというわけではないですがそれでもその病院に関する実際に前働いていた人の口コミといったような書き込みが見れるようなサイトというのもたくさんあります。
確実にあるわけでもないことではありますが調べられる情報としてはいくらでも調べてみる価値がある部分になることでしょう。
【そこで得られるスキルは何か】
自分自身が病院を選ぶ時にはそこで働くことになった自分を想像してみるということが重要です。
必ずしも自分の思い通りになる、ということばかりでもありませんが、それでもそこで働いた時に自分はどのようなスキルを得ることができるのか、どのようなキャリアを積むことができるのかといったようなことを想像してみてそれにメリットが見出せるのであれば十分に選ぶべき病院となってくれることでしょう。
そしてその場合はその病院でどのような教育制度が行われているのか、教育の体制はどのようなものであるのかといったことをチェックするとよいです。
当然ながら日々の実務において得られることというのが看護師における最大の経験となりスキルとなるわけですがその上で積極的に上位資格への取得などのフォローをしてくれるのか、ということなども重要な要素となってくることでしょう。
その教育体制の有無、そして実際にどのくらいの人が使えているのか、ということをチェックしましょう。
【意外と重要なのが立地】
労働環境が大事なことは言うまでもないのですが実はその病院がどこにあるのかというのも自分が働きやすいかどうかにかなり直結することになります。
まず、そもそも看護師というのはかなりの体力仕事であることは言うまでもないことではあるのですが、だからこそ通勤においてどのくらいの負担がかかるのか、ということも気にしたいところです。
通勤に関してどのような方法が許されているのかということは確認しておきましょう。それこそ車であったりバイクであったりで通勤することができるのかどうかは、結構働きやすさに影響があることになります。
【下見をしよう】
転職の際に良い病院の見極め方として実際にやるべきことはいくつもありますが、その一つが下見、見学です。
これは必須であるといえるでしょう。そして、その場合、どこを見るのか、ということです。雰囲気を見るというのは当然であるとしても、同僚となるかもしれない看護師の人たちがどのような接し方をしてくれるのか、というのは見るべきです。別にお客さん扱いしてくれるかどうか、ということではなく、大事になってくることは極端にギスギスしていないか、ということです。余裕があるなし、ということは状況によって違ってくるので判断のしようがないといえますが、それでもそれとなく見ることはできます。これは確実にチェックしたほうが良いことになるでしょう。
まとめ
どうでしたか?
自分が転職先としての病院を選ぶときには色々と見るべき要素があるわけです。基本は自分のキヤリアに合うかどうか、待遇は良いのかどうか、その待遇は福利厚生を含めているのか、そして後は立地などになるでしょう。
病院内、職場内の雰囲気などに関しても見学、下見の時にそれとなく探ることを心掛けるとよいでしょう。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ