美容医療が注目されている現在、美容看護師を目指す人も増加傾向にあります。美容クリニックは、華やかで美しい内装が施されていてキラキラしたイメージがあることから、憧れを抱く人も多いのではないでしょうか。
ここでは、美容看護師になるために必要な資格や経験をはじめ、身につけておきたいスキルについて解説します。
美容看護師になるために必要な資格と経験
美容看護師になるために必須となる資格や経験について紹介します。
「看護師」「准看護師」の資格は必須
美容看護師は、美容に特化した施術や医師のサポート、美容整形手術前後の看護を行うため、業務内容が一般的な病院と異なる点も多いです。
しかし、美容外科クリニックや美容皮膚科も医療機関という点では同じであるため、看護師または准看護師の免許がないと働けません。
看護師と准看護師の違いは、看護師は国家資格であるのに対し、准看護師は都道府県知事から与えられる資格であるという点です。
また、資格取得にかかる期間にも違いがあります。看護師資格は取得までに3年以上かかりますが、准看護師の場合は、2年で資格の取得が可能です。資格にかかる期間が短いことから費用を抑えることにもつながります。
ただし、准看護師は医師や看護師の指導がないと業務ができず、仕事の幅が限られてしまうこともあります。
看護師として最低1年の実務経験が必要
看護師資格を取得してすぐの場合は、美容看護師として働くのが難しいのが現実です。美容業界が初めての人でも、美容看護師として働くことは可能ですが、最低でも看護師としての実務経験が1年は必要とされています。
実際に看護師として3年以上の実務経験がある人のほうが、就職・転職先として美容クリニックへの選択肢が増える傾向です。
看護師としての実務経験が、半年から2年以下の場合は脱毛専門クリニックなど、一部のクリニックに限られてしまいます。
このような理由から、美容看護師を目指すのであれば、まずは看護師としての実務経験を積むところから始めましょう。
穿刺や手術介助の経験も重要
美容クリニックに来院する患者様のなかには美容注射や美容点滴を受けに来る方も多く、穿刺や手術介助のスキルが求められます。
また、美顔器や脱毛器を扱うことから、機械操作のスキルも必須です。とはいえ、そうした美容機器は基本的に一般の病院やクリニックで使うことがないため、美容クリニックに勤務した後に操作方法を学ぶことになるでしょう。
機械をうまく扱えるか不安に感じている看護師もいるかもしれませんが、大抵は仕事をしながら扱い方を学んでいくので問題はありません。
美容看護師になるために身につけておきたいスキル
美容看護師になるために、必須ではありませんが、身につけておくと良いスキルを紹介します。
接客スキル
美容クリニックは、一般的な病院とは違って、多くの診療が自由診療です。そのため、患者という立ち位置よりお客様という立ち位置に近いといえます。
数多くある美容クリニックの中から、治療するクリニックを選んで契約してもらうためには、カウンセリングで患者様の悩みを聞き出して「このクリニックなら安心して任せられそう」と思ってもらうことが必要です。
また、クリニックによっては、ケア用品やサプリメントの販売なども業務範囲に含まれるので、接客スキルの高い美容看護師は重宝されます。
さらに、インセンティブ制度が導入されているクリニックもあり、契約や販売が成立した分、給料に上乗せされるケースもあります。
このような理由から、接客スキルやコミュニケーションスキルは、身につけておいて損はないといえます。
美容系の資格や経験
美容クリニックとエステなどの美容サロンは、医療で行う「治療」と「施術」で明確に異なるものの、美容系の資格はあったほうが良いスキルといえます。
美容系の資格の中にもエステティシャンやアロマセラピストなど、さまざまな種類がありますが、肌に関する基本的な知識を習得できるものは、美容看護師の仕事に活かしやすいです。幅広い知識を習得し接客に活用するために、日本化粧品検定や色彩検定を持っている美容看護師もいます。
美容系の資格を持つことで、将来の仕事の幅も広がりやすいです。例えば、近年注目されているメディカルエステなど、自分でエステサロンを開業する道もあります。
数ある美容系資格でおすすめしたいのが、エステティシャンの資格です。エステティシャンの資格を習得するまでに、肌の基礎知識はもちろん、ベッドメイキングや接客方法なども学べます。美容クリニックで働く際に、知っておくと役立つ知識が身につくので取っておくと良いでしょう。
美容系資格の取得は、単に知識を習得するためだけでなく、美容に関して強い関心を持ち続けるという点でも有利です。看護師資格とともに、美容系の資格を持つことで就職・転職に有利になることもあります。
美容系の資格によっては、通信講座を利用しながら空いた時間で勉強できるものもあるため、自分に合うものを探してみるのもおすすめです。
スキンケアアドバイザー
スキンケアアドバイザーとは、肌の構造や化粧品について正しい知識をもつスキンケアのプロです。
スキンケアアドバイザーの資格を有すると、一人ひとりの肌質や肌の悩みに応じて、正しいスキンケアのやり方や化粧品の選び方を提案することができます。
また、肌のコンディションに関係する食生活や生活習慣についての知識も得られるので、食事や生活面でのアドバイスも行えます。
通信講座でも学べるため、美容看護師を目指す方は取得しておくと就職に有利になるでしょう。
日本化粧品検定
化粧品の基礎知識や美容の皮膚科学、美容に関係する法律などについての知識や理解度を測る検定です。美容業界では認知度が高く、多くの人が受験している資格なので、取得しておくと良いでしょう。
通信講座もありますが、公式テキストと問題集を購入すれば独学で学ぶこともできるため、仕事をしながら合間に受験勉強をすることもできます。
美容看護師として働くなら、1級取得を目指すのがおすすめです。
語学力
美容クリニックには海外の患者様も多く来院されることから、外国語に長けている看護師は優遇される傾向にあります。
とはいえ、ただ外国語が話せれば良いということではありません。患者様の悩みや要望に合った的確な施術プランを提案したり、施術内容を説明したりする必要があります。
また、専門的な情報を正しく患者様に伝えるスキルも求められます。来院される患者様のなかには、施術について疑問や迷いがある方もいます。美容看護師には、そうした患者様にも理解してもらえるようにわかりやすく説明し、納得してもらったうえで契約につなげることが求められます。
美容看護師に向いている人の特徴
美容看護師に興味があるものの、「自分にできるのだろうか?」と自信がない方もいるかもしれません。
美容看護師に向いている人の特徴を紹介するので、自分に当てはまるかどうか確認してみましょう。
美容に関する興味関心が高い人
美容に関心がある人だと、熱意をもって患者様がきれいになるサポートができます。
また、美容クリニックに来院する患者様にとって、美容看護師は美容のプロでなければなりません。担当の看護師の身だしなみや清潔感も信頼感につながる要素のひとつです。そのため、美容看護師自身も、「きれいになりたい」と意欲的に努力できる人であることが求められます。
加えて、美容医療は常に新しい情報・技術が出てくる業界なので、積極的に新しいことを学んでいける人であることも大切です。
コミュニケーション能力に自信がある人
カウンセリングも美容看護師の重要な業務のひとつです。
美容クリニックに来院する患者様のなかには、美容クリニックでの施術を決めて来院する方もいれば、まだ施術を迷っている方もいることでしょう。そのため、契約につながるかどうかは美容看護師のヒアリング力や提案力にかかっているともいえます。
美容看護師には、患者様一人ひとりの気持ちに寄り添うこと、また施術への不安を取り除いたうえで悩みや希望を正確にヒアリングできるコミュニケーション能力が求められます。
ワークライフバランスを重視したい人
一般的な病院と異なり、美容看護師は基本的に夜勤がないため、ワークライフバランスを重視した働き方ができます。仕事だけに追われる毎日ではなく、家族や趣味などプライベートを充実させたいと考えている看護師にはぴったりといえるでしょう。
また、基本給のほかにインセンティブがつくなど、給料も高めの傾向にあるのも魅力です。
美容看護師の給与については、以下の記事でもご紹介しています。
「美容看護師とは?仕事内容や給与、必要な資格・スキルについて解説」
美容看護師になるための年齢制限はある?
美容看護師になるのに「○歳まで」という明確な年齢制限は設けられていません。クリニックによって、働いている美容看護師の年齢もさまざまです。しかし、多くのクリニックで未経験者においては、35歳までといわれることがあります。
看護師経験やスキル、美容への興味関心などが重点的に問われるため、年齢制限で目指せないと断言はできませんが、早いうちから目指すほうが美容看護師への就職・転職を進めやすいといえます。
これから美容看護師になるためにやるべきこと
これから美容看護師になるためにやるべきことを、看護師資格の有無別に紹介します。
【資格なし】看護系大学または看護系専門学校に通う
前述したとおり、美容看護師になるには看護師資格または准看護師資格が必須です。資格を持っていない場合は、まず資格を取得しなければなりません。
看護師資格を取得する場合は、高校卒業以上の最終学歴が必須です。高校を卒業したあと、4年制の看護系大学、3年制の看護系専門学校や看護系短期大学へ入学・卒業することで国家試験の受験資格が得られます。
それに対し准看護師資格は、中学校卒業以上で取得可能です。准看護師学校養成所へ進学し、2年間で履修と実習を経て資格を取得します。
看護師資格の合格率は、90%程度なので、しっかりと学校で学べば取れる資格です。現時点で高校卒業以上の学歴があるなら、准看護師資格よりも国家資格である看護師資格の取得をおすすめします。
【資格あり】転職支援サービスを利用する
すでに看護師資格を持っている人は、転職支援サービスを利用して就職先を探す方法がおすすめです。一般的に公開されている求人だけでは、転職先の詳しい情報を得るのが難しく、入職してから後悔することもあります。
美容クリニックとひとくくりにされていても、美容皮膚科と美容外科クリニックのふたつに分けられていることが多いです。美容皮膚科は、美容目的で皮膚の治療を行い、美容外科クリニックは、美容目的で身体の治療を行います。
同じ美容目的であっても、仕事内容や働き方が異なりますので、入念な確認が必要です。また、給料面でも大きな差があることが多く、美容外科クリニックのほうが給料が高い傾向にあります。
転職支援サービスを利用すれば、求人情報の詳細まで教えてもらえるので、好条件のクリニックへ転職しやすいといえます。
とくに、現職や前職に何らかの不満があり、今後は理想の働き方を実現したいという人であれば、美容医療業界専門サービスの利用を強くおすすめします。
全国対応の美容医療業界専門の人材紹介サイトなら「ビナラボ」をご活用ください。ビナラボでは、美容看護師を目指す人のために、美容業界に精通したアドバイザーが転職のサポートを行っています。
また、転職達成だけを目的としておらず、転職後もやりがいを持って楽しく働いていただくことを目的としたサポートを提供しています。まずは、お気軽に無料相談にお申し込みください。
本気で美容看護師を目指すなら、転職支援サービスを利用するのと並行して、美容医療に対しての理解を深めていくことも重要です。美容クリニックで実際に施術を受けることやカウンセリングに行くことで、業務内容やお客様の心理状況の理解にもつながります。
まとめ
「美容に興味はないけど夜勤がなくて給与がいいから」という理由では、美容外科の看護師にはなれません。たとえなれたとしても長続きはしないでしょう。
美容外科の入れ替わりが激しいのは、そういった待遇や華やかなイメージだけを求める人が、仕事についていけずに辞めることが多いからです。
待遇がいいということは、それに見合った仕事が求められるということ。華やかに見えるのは、そこで働くスタッフが看護師であり美容のプロでもあるという意識を高く持っているからです。
美容外科看護師になるには、美容が好き、美容外科で絶対働きたい!という気持ちが必要です。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ