「Will, Can, Must」の法則は就職や転職をするときに自己分析をするフレームワークとしてよく用いられています。就職の応募先を決められない看護師にとって「Will, Can, Must」の法則は有効な自己分析方法なのでぜひ試してみてください。
#「Will, Can, Must」の法則のフレームワークとは
「Will, Can, Must」の法則とは英語で助動詞として使われるwill、can、mustの意味を生かして物事を3つに分類したときに、すべてが重なり合う場合に満足できるという経験則です。分析フレームワークとして使用する際には物事を3つのグループに分類していき、重複の有無を確認することで分析します。平たく言えば、「これからやりたいこと」、「今できること」、やらなければならないこと」をグルーピングして、全部実現できたら理想的と考えるのが「Will, Can, Must」の考え方です。
「Will, Can, Must」の法則によるフレームワークではwill、can、mustの意味が重要になります。英語に強くない人でもわかりやすく、自己分析の目的で使いやすいように詳細を理解しておきましょう。
・Willとは
Willとは「今はやっていないけれど、これからやりたいこと」を指します。英語では「意志」の意味を持つ名詞としても用いられていて、自分の自由意志によってやりたいと思うことがこのグループに該当します。ルールで定められているからやるというのではWillではありません。ただ、ルールで定められていたとしても、自分は好きだから率先してやるというのならWillに該当します。看護業務でもバイタルチェックのようにルーチンでやらなければならない業務があります。それが義務だと感じず、やりたいという意欲があったらWillです。Willは看護師に就職してやりたいことに直結するので、Willの中に含まれている仕事に専門的に携われることを目指すのが理想的です。Willが多い職場に就職できれば学ぶモチベーションが上がり、積極的に仕事に取り組めるでしょう。
・Canとは
Canとは「今でもできること」、「やればできること」、「資格やスキルがあってできること」を指します。例えば、看護師免許を持っていれば、資格があるので医師の指示を受けて注射投与ができます。看護学校で経験を積んだ人なら患者の脈を取ったり、検温をしたりすることができるでしょう。今でもできることは強みになるポイントです。看護師の就職では看護スキルだけでなく、自分の性格やプライベートの経験などを踏まえてできることもアピールすると効果的です。Canには看護スキルだけでなく、コミュニケーションが好き、負けず嫌い、英語を話せるといった点も含めると良いでしょう。あくまで「たった今できること」がCanで将来的に身に付けたいことは含めません。
・Mustとは
Mustとは「やらなければならないこと」です。英語でのMustは自発的にやらなければならないと思って取り組む意思を持つというニュアンスがあります。外的要因によってやらなければならないわけではなく、「やらなければ目標を達成できない」という意味合いが強い言葉です。つまり、Mustは就職したらやらなければならないことを意味するわけではありません。現状からWillに書いた「やりたいこと」を実現するために必要なことがMustです。
MustはCanとWillを橋渡しするためにやらなければならないことです。Canの内容だけでWillを実現できるなら特にMustがありません。ただ、就職活動では入職後に成長して活躍する展望を採用担当者にイメージしてもらえるのが大切です。看護師の職場では就職したら教育を受けて成長できる体制を整えているので特に将来のビジョンは重要になります。Mustを徹底して考えるのが「Will, Can, Must」の法則を使うときのポイントです。
Mustが多かったとしても、就職後に職場での教育研修でカバーできる場合には採用してもらえる可能性が十分にあります。エンゲージメントの向上につながるので、看護師にとっても施設にとっても良い関係を作れるでしょう。
#「Will, Can, Must」の法則による自己分析のやり方
「Will, Can, Must」の法則で自己分析をしてみたいと思った人のためにやり方を流れに沿ってまとめました。実際にやってみた方が良し悪しもわかりやすいのでぜひチャレンジしてみてください。
・WillとCanをリストアップする
まずはWillとCanをリストアップしていきましょう。看護師の仕事内容や職場を理解したうえで、どんな仕事をしていきたいか、将来にはどのような立場で働いていたいかといった広い視野で考えてWillを書き出していきます。また、自分の過去を遡っていき、自分の長所となる性格や看護の仕事に関連する経験をCanに書いていきます。リストアップするときには単語または1文で箇条書きにするとわかりやすくなります。
・WillとCanの重複部分を確認する
WillとCanを書き出したら重複部分を確認します。表現は違っていても関連性が深いところを見つけられたら自分の強みを生かせます。Willに「健康を支えている実感を得て働いていきたい」、Canに「地道な作業」といった内容があったら、例えば健診センターで働くとたくさんの人たちの毎日の健康を支えるルーチン的な作業の仕事に従事できるでしょう。重複部分を考察してイメージを膨らませると看護師としての働き方の視野が広がります。
・WillとCanをつなぐMustを分析する
次にMustを導き出します。CanだけではWillを実現することはできない場合がほとんどです。何があったらやりたいことを実現できるかを具体的に考えてリストアップしましょう。Willに「高齢者介護」があったとしてもCanには特に目立つような要素がなかったとします。するとMustには「介護経験」、「高齢者医療の経験」といった内容を入れられます。
・MustとWillの重複部分を探す
MustのリストアップができたらWillとの重複部分を探しましょう。MustとWillが重なっている部分があったら、就職先の施設を選ぶときにとても役に立ちます。本当にやりたいことを実現するために必要なことを、現場で学べる環境があるのが理想的でしょう。働きながら自分の理想を追求できるからです。施設が求めていることや教育制度として取り入れていることにMustが該当したら、エンゲージメントを高められます。
・すべてが重複する内容を見つける
最後に「Will, Can, Must」がすべて重複する内容を見つけていきましょう。エンゲージメントを上げられるだけでなく、魅力的な看護師候補として受け入れてくれる施設を選び出すには「WillとCanの重複部分」に対してMustを当てはめて条件を探すのが効率的です。自分が考えるMustと施設が人材に求めていることの重複内容をMustとして再定義して、WillとCanの重複部分に一致するものを探します。すべて重なる要素が多い施設ほど働くモチベーションが上がりやすいと考えられるでしょう。
また、書類や面接の対策を考えるときには「MustとWillの重複部分」にCanを照らし合わせるのが効果的です。この場合にもMustは施設が求めていることに厳選して重複部分を選ぶことが必要です。そこにCanを当てはめられたとしたら強みとしてアピールできるのできっと前向きに採用を考えてくれます。Canの内容は1つずつ丁寧に照らし合わせて、最も重複が多いポイントを重視してアピールしましょう。
まとめ
看護師が就職先を決めるのに「Will, Can, Must」の法則が役に立ちます。具体的なやり方を詳しく説明してきましたが、自己分析にチャレンジできそうでしょうか。実際にやってみると就職に失敗しにくい手堅い方法になっていることがわかります。看護師は職場の選択肢が広いので、丁寧に分析をして第一希望の就職先を見つけ出しましょう。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています
あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。大久保病院
横浜市立みなと赤十字病院
加古川中央市民病院
バックナンバー
- #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP - #2594精神科の看護師になるためのポイントについて
2024/06/16UP - #2593就職時の面接成功のポイントとは
2024/06/15UP - #2592産婦人科で更年期障害の患者の看護アセスメントをする方法
2024/06/14UP - #2591美容クリニックの看護師になるためのポイントとは
2024/06/13UP - #2590看護師の自己分析にはオンライン適性診断!就職に使える診断サービスは?
2024/06/12UP - #2589看護師は工夫をすれば転職がすぐに決まる!7つの重要ポイントとは?
2024/06/11UP - #2588適応を促す看護アセスメントをしよう!カリスタ・ロイの理論とは?
2024/06/10UP - #2587大学病院の研修は?その内容を聞くと行きたくなる!
2024/06/09UP - #2586看護師は価値観を大切にして就職しよう!バリュープライオリティ分析を紹介!
2024/06/08UP - #2585看護師は医療・介護の企業にしか転職できないのは本当?
2024/06/07UP - #2584看護師の清拭のアセスメント!アセスメントしながら実施しよう
2024/06/06UP - #2583大学病院看護師として管理職になる方法は?
2024/06/05UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ