30代、40代から看護師になることは可能です。年齢の制限はありませんから大丈夫なんですがいざ資格取得を目指すためには専念することが多いですし、就職の際に年齢がまったくネックになるわけでもないです。
・看護師の仕事のメリットの1つでもある
看護師という仕事は国家資格を得なければならないということもありかなり需要がありますし人気がある仕事でもあります。一生の仕事として考えて子供の時から目指すということもあるくらいですがやはり子供の時から目指すというほどのことではないにしても高校あたりからはすでに目指しているという人が圧倒的に多く、専門的な学校に通わなければならないということもあり、若ければ若いほど目指しやすいというタイプの仕事ではあります。
そもそも大抵の仕事とはそういうものであり、早く目指した方が得られるスキルも増えますし資格を取らなければならないというようなことにもなったりする場合には学校に通うために時間がかかるわけで年齢を重ねれば重ねるほど不利ではあります。
特に資格職で資格取得のための年齢制限なんかがあったりすると事実上を目指すのが不可能になるというようなこともあったりします。
しかし、看護師資格にはそれがないのです。看護師は、資格試験の受験に年齢制限がありませんから、いつからでも目指すことができます。
ですから、看護資格を取得した後も、看護師でいられる年齢は制限はないです。資格返上をしなければならない年齢というのも特にありませんので一生どんな年齢でも能力的に問題ないと思われて採用されているのであれば、働いていることが可能です。
何歳でも看護師の資格試験にチャレンジできるといえる資格であり、30代、40代でも目指すことは可能なお仕事になっています。
この点が看護師の仕事のメリットの一つともなっています。
・社会人からの看護師ルート
30代、40代でもそれこそ40代であろうとも50代であろうともそれまで他の仕事をしていたというのであれば基本的には社会人からの看護師を目指す方法というような形になるわけです。
この場合、何か特別に違うことがあるのかと言うと実はそんなことはないです。いくらか優遇される要素がないわけではないのですが別に国家資格であるわけですし機会は誰にでも均等に開かれているという形になっているので、看護師の資格を得るための部分において一般教養などでこれまで学んできたことがかぶっている要素に関しては免除されるやり方がないわけではないですが他の部分は他の普通に高校生が卒業して看護大学なりその手の学校に入ってきた場合と変わるルートはないです。
つまりは、何歳から目指そうとも平等に同じ試験を受けて能力を示す、スキルを得て資格を得るということが求められることになります。
素直に看護学校とか大学に行くことができるというのであればそれで問題はないのですが社会人にとっては働きながら目指したいということになるでしょう。
それが可能なのかということなのですが、この場合仕事を夜にするか、夜学で学校に通いたいと考えるでしょうが、自分の仕事を夜にして昼間学校に通ってうんぬんということは可能です。
では、昼間フルタイムで働いて夜に学校に通って看護師資格を取れる方法があるのか、ということになりますと、ない、というしかないです。
この場合は、所謂正看護師の話ではあるので、准看護師でよいのであれば夜学から頑張っていくことは可能ではあるのですが、いきなり正看護師の資格を夜学で、というのは無理です。
その為、やはり正看護師を目指したいという人は夜中の仕事に付きつつ、昼間は学校に通う、ということになります。
しかし、これは相当に大変です。ですから、基本は仕事をやめて資格取得、学業に専念できるように体勢を整える必要性が出てくることでしょう。
・准看護師から目指すというのも悪くはない
何も准看護師が悪いというわけでもないので社会人からであれば准看護師を目指してその資格を得て准看護師として働きつつ、本来の看護師を目指すというような形にするというのも悪くはないです。
これのありがたいところは看護師としてのスキルや経験を積みつつ、ということができる点でしょう。
コストも十分少なく資格取得を目指すということができますし、ルートとしては決して悪い方向性ではないので検討してみる余地があるやり方と言えるでしょう。
・年齢がネックになる要素があるのか
30代、40代で看護師を目指そうという際にやはり気になってしまうのは様々な年齢のネックになるわけですが資格職を目指すための様々な条件という意味においては平等な国家試験なので問題はないです。
年齢による合否が決まる要素というのがありませんのでその点は心配することではないのですが例えば学習効率なんかにおいてはどうしても若い人に負けるということはあったりするのでその点自分の努力でカバーするしかないというような側面は間違いなくあります。
逆を言えば自分の努力でなんとかカバーできる可能性がある部分なので極端なネックとなる要素というわけではないのですが、問題となるのは採用に関する部分でしょう。
資格試験に合格できて、看護師としての資格を得られたとしても病院とか看護師としての働ける場所というのを見つけて求人に応募することになります。
この時に年齢はネックになるのかといえばならないとは絶対に言い難い事柄、要素ではあります。
雇用に関して年齢を理由に採用の可否を決めるという部分が許されている職業がないわけではないですが看護師はそれに該当するものではありませんので、30代、40代であろうと平等に審査しなければならないということにはなってますが現実問題としてやはり年齢がネックとなって採用されないということはあります。
しかし、それは絶対的なことではなく、30代、40代で看護師資格を取って初めて看護師として就職しようという場合ではスキルがどうしても足りないとか経験に不安があるというような要素で落とされることが多々あるでしょうがそれでも他の職業よりははるかにマシでしょうし、一度看護師として採用されればそこでキャリアを積んでいくということができるので年齢は気にせず採用してくれるところというのを見つけることで十分に働ける可能性はあります。
そのくらい、看護師というのは需要がある仕事ではありますし40代、50代からであろうとも一生の仕事としてまだまだ十分働ける年数はありますのでポテンシャルは極めて高いと言えます。
・30代、40代がメインの求人サイトを活用しよう
そこまで数が多いというわけではないのですが看護師の求人サイトというのは専門性が極めて高く、それだけを扱ってるところもたくさんあるのですがその中にはさらに特定の年齢層に絞った求人が多いというところでアピールしているところもあります。
30代、40代の看護師求人がメインといったようなところもないわけではありませんのでそういうところをきっちりと利用するということによって、年齢に関する看護師採用のネックな要素というのはいくらか解消して応募していくということができるようになるでしょう。
そういう年代としての人を採用することを検討しているとして求人を出しているわけですから年齢がそこまでマイナスポイントになることではなくなるわけです。
30代、40代なんてまだまだ先は長いのです。これからのことを踏まえて検討してくれるような企業に応募して自分自身のキャリアを積んでいくということにすれば大丈夫です。はじめての看護師就職でも今後を見据えてアピールをすればポテンシャルで採用してくれるところは見つけられるのです。
まとめ
このように、看護師資格は高い価値があり、30代、40代からでも看護師資格を取得して就職することは可能なのです。資格取得までのルートも特に変わることはありませんし、社会人であるのでどうしても学業に専念するために辞めなければならないこともあったりしますが准看護師などであれば昼間働きつつでも可能ではあります。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ