転職して次の職場ですぐに働き始めたいと思っていませんか。ここでは転職ですぐ決まる方法を知りたい看護師のために応募先の選び方を紹介します。転職ですぐに内定が出て決まりやすい応募先の候補も挙げて解説するので参考にしてください。
#転職ですぐ決まるかどうかは応募先次第
転職ですぐ決まる方法はないと思う人もいるかもしれません。確かに一般的に通用する方法があるわけではありませんが、看護師の場合には応募先次第ではわずかな期間で内定をもらえる可能性があります。応募先によっては一ヶ月以上も選考を受け続けなければならず、最後の選考を受けてからさらに数週間も待たされてしまうこともあります。このような状況に陥らないためには、すぐに決まりやすい応募先を選ぶのが大切です。
転職先にこだわりがあって、「ここで働きたい」というのが決まっている場合もあるでしょう。ただ、何か特別な働きかけをしたからといって内定が出るまでの期間が短くなることはほとんどありません。少しでも早く次の職場で働きたいなら、応募先に強いこだわりを持たずに、内定が出やすい施設を選ぶようにしましょう。
#すぐに決まりやすい応募先を選ぶポイント
看護師が転職先をすぐに決めるには、どのような応募先を選んだら良いのでしょうか。選考を速やかに進めるためには重要なポイントが5つあります。以下のポイントを念頭に置いて応募先の施設を探しましょう。
・施設の規模が小さい
病院やクリニック、有料老人ホームなどの施設では規模が小さいほど選考がスピーディーに進む傾向があります。大学病院や大手医療法人のクリニックなどのように規模が大きいと、施設内での手続きに時間がかかることが多いからです。施設が大きいと組織化が進んでいて、内部プロセスが複雑になっていることもよくあります。小さな施設では責任者が一人か二人くらいしかいないことがほとんどで、採用プロセスが単純明快になっているのが普通です。
また、大きな規模の施設は人気が高い場合が多いため、看護師の募集があると応募が殺到してしまいがちです。大きな施設では教育がしっかりしていたり、福利厚生が整っていたりすることが多いからです。ただ、応募してくれた看護師が多ければ比較してより良い人を雇いたいと思うのはもっともなことでしょう。それぞれの応募者と面接をして面接をして比較しようとすると数週間かかってしまうこともあります。面接担当者と応募者の両方の都合が合わないと面接はできないので、2人か3人の応募者がいるだけでも時間がかかりがちです。応募者が多いと競争になり、採用を見送られてしまう可能性もあります。施設の規模が小さい方がすぐに転職したいときにはおすすめです。
・面接の回数が少ない
面接の回数は少なければ少ないほど選考が早く進みます。施設によって面接の回数に違いがあり、1回だけのところもあれば3回以上の面接が必要なところもあります。単純に考えて1週間に1回の面接をしたとしたら、転職までにかかる期間が面接回数に比例して長くなることはわかるでしょう。面接の回数は求人に記載されていることもありますが、書かれていない場合にも応募者の口コミ情報を見てみるとわかります。興味のある施設については電話で問い合わせをしても良いでしょう。求人に興味を持っていて採用プロセスについて知りたいという話をすれば説明を受けられます。
・知り合いの紹介を受ける
応募先を知り合いに紹介してもらうとスムーズに選考が進むのが一般的です。知り合いの看護師が働いている施設に誘ってもらったり、過去に働いていた施設を紹介してもらったりするのは良い方法でしょう。紹介の場合には人柄が良いかどうかを確認したいというくらいの場合が多いので、面接も1回か2回で終わる場合がほとんどです。もし紹介してくれそうな知り合いがいるなら相談してみましょう。看護師だけでなく医師や薬剤師、介護職員といった人たちも候補になるので、人脈を最大限に生かすのが大切です。
・新着の求人を優先する
求人サイトや求人誌などで転職先を探すときには新着の求人を選ぶのがポイントです。看護師の求人をずっと出したままにしている施設もたくさんあります。すぐに採用するつもりはなかったとしても、求人を出し続けることはよくあります。看護師が不足して困ったときにすぐに採用候補を見つけられるようにするのが主な目的です。
新着の求人の場合には早急に看護師を雇いたいというケースがほとんどです。応募したらすぐに書類選考が終わり、面接の日程調整に入る場合が多いでしょう。新着の求人を優先して応募していくのは採用内定までの時間を短くするのに効果的な方法です。
・経験を活かせる仕事を選ぶ
看護師が応募先を選ぶときには今までの経験を活かせるかどうかをよく考えるのが大切です。自分の経験を生かして活躍できる応募先を選ぶと選考が速やかに進みやすくなります。施設で必要としている看護師像にぴったり合っている人がもし応募してきたら、他に取られないうちに内定を出して雇ってしまいたいと思うでしょう。看護師としての実務経験は最も重視されるポイントです。求人に書かれている職務内容や、施設の種別、地域での役割などを加味して自分を生かせるかどうかを考えてから応募するのがおすすめです。
#看護師におすすめのすぐに決まりやすい応募先
具体的にどのような施設を選べば転職がすぐ決まるのかを知りたい人も多いでしょう。看護師におすすめなのは以下の3種類の施設です。どの施設でも選考が早いとは言い切れませんが、可能性が高い施設なので前向きに検討してみましょう。
・個人経営のクリニック
個人経営のクリニックは採用内定までのプロセスが短い場合がほとんどです。院長先生が採用可否の決定権を持っていて、面接で最初から対応してくれることが多いからです。個人経営のクリニックでは従業員数も少なく、一度の面接で全員と顔合わせをすることも難しくありません。基本的には一回の面接選考だけで決まり、その日のうちに内定を出してくれることもよくあります。個人経営のクリニックから看護師の募集が出ることは少ないですが、見つけたらすぐに転職できるチャンスだと考えて良いでしょう。
・小規模な介護施設
介護施設では看護師が不足していることが多いので転職しやすい方です。その中でも小規模な介護施設では採用の内部プロセスが複雑化していなくてスムーズに選考が進む傾向があります。規模によって違いはありますが、一回の面接で経営者や施設長、現場のスタッフと面談をするだけで内定の可否が決まるのが一般的です。介護現場での仕事の経験があるかどうかによってスピード感には違いがありますが、経験がなくても採用されているケースはたくさんあります。介護施設では看護師の需要が高いのは確かで、大手でも採用してもらえる可能性があるでしょう。ただ、採用プロセスはどうしても長くなってしまうので、すぐに転職するのが目的なら応募先として適していません。
・地方の小病院
地方の病院は看護師の不足が大きな課題になっていることが多いため、採用プロセスが早い傾向があります。小病院の場合には面接回数が1回か2回で済むことが多いので比較的短期間で転職することが可能です。ただ、地域によっては都会からアクセスが良く、看護師があまり不足していない場合もあるので注意しましょう。規模も小さくてクリニックに近いくらいの病院を選ぶと採用プロセスが進みやすくなります。地方の小病院からの求人は病院のホームページやハローワークなどに掲載されていることが多いので、候補にするときには探し方にも注意しましょう。
まとめ
看護師がすぐに次の職場で働きたいと思う理由はさまざまです。どのような理由だったとしても、ここで紹介したポイントを重視して応募先を選べばきっと短期間で内定を手に入れられます。看護師の場合には転職先としてできるだけ小規模な施設を選ぶのが最も重要なポイントなので、魅力的な施設を身近なところから探してみましょう。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ