看護師に憧れるという人は多いです。
しかし、最初から看護師になるために最短の道を進んでいたという人ばかりではなく、社会人からでも看護師になっているという人は割合から見ても結構多いです。
何かと不安になる要素はあるかもしれませんが実際にはかなり多くの人が社会人から看護師になってますし、そのルートというのもしっかりと明確になっています。
・社会人からでも十分に目指すことができます
看護師といえば基本的に非常に需要がある仕事になります。なにしろ、有効求人倍率はとても高いです。その理由は医療、という分野が当たり前ですがなくなることはない、という部分に起因するわけですが、そもそも資格職であるからです。
つまりは、誰でもできるような仕事ではない、ということになります。国家資格の仕事ということになりますので、逆に資格があれば仕事がいくらでも見つかるような感じではあるのですが、社会人からでもそれは可能であるのか、という不安があることでしょう。
結論からいってしまうと大丈夫です。社会人からなっている人も結構割合でいます。まさに全力でトリコいつからでも目指すことができる仕事、といえることでしょう。社会人からなる方法というのは明確です。そもそも別に特別に社会人であるからといって優遇されるということもありませんし、逆に資格取得におけると冷遇というような要素も時にはありませんので目指すということはそれこそ何歳からでも可能です。
しかし、何歳からでも可能というのは別に年齢制限があるわけではないからということではありますがやはり若い方が良いということは間違いなくあるとは思います。
ですが、確実に目指すことが可能であり、不可能ではない、というのは覚えておきましょう。
・ステップをクリアする方法
社会人から看護師になる、といっても何も特別なことはなく、やることは普通の看護師を目指す皇帝とあまり変わるというような要素はありませんのでやること自体は特別な感じはないです。まずやることは看護大学や専門学校に入ることになります。
そもそも看護師試験というのは受験資格というのを持っていなければ受けることができないのでそれを得るために学校に行くということになります。
そして、専門性のある学校ということになりますが、その入学に関しては当然ながら普通の学科試験ということになりますので求められる技術とか知識というのが最初から医療系のものではないというのは理解しておきましょう。
看護師を目指せる機関というのはいくつかあります。
その3つの教育期間なのですが大学、短期大学、看護専門学校となります。看護大学に関しては4年制になりますが看護短期大学や専門学校ということになりますと3年制ということになります。
それぞれの特徴を理解した上で社会人として目指すのであれば自分の生活スタイルとか状況にあったところを選ぶというのが何より重要なことになります。
社会人から看護師になろうとする場合の最大のハードルであり、また最初の選択であり、自分に合わないところを目指してしまうとなかなか大変なことになってしまうので十分に検討した上で選ばなければならないところといえるでしょう。
まず、それぞれの費用と年数というのを理解した上で選択するようにしましょう。前述の通り、看護大学の場合、4年になります。国公立であれば学費に関しては250万円から300万円ぐらいで済むことになるでしょう。しかし、私立となりますと500万円以上はかかるということになります。
費用と時間、というのがやはり国公立であるのか、私立であるのか、ということによって違いが大きく出てくるわけですが、時間は同じにしても費用が大きく違うことになりますから、どうしても費用を安く抑えたいと言うのであれば可能な限り国公立の大学に行くようにした方が良いでしょう。
しかし偏差値という点からみると当然ながら国公立の方が良いということになりますので最初にそのハードルをクリアしなければならないということにはなります。
・仕事をしながら目指すのであれば
社会人になって看護師以外の仕事をしていたが看護師を目指そうという人にとっては仕事をしながら看護師を目指すのか、それともそれまでにやっていた仕事で稼いだお金で看護師になるための学費とその間の生活費などをしのごうとするというのによってだいぶ変わってくることにはなります。
社会人優遇というわけではないのですが看護大学以外の大学をすでに卒業している人であれば3年次学士編入制度によって、最短2年もあれば看護師を目指すことは可能です。
自分がそれができるのかどうかというのをまずは確認してみると良いでしょう。
カリキュラムとしてどのくらいの頻度で学校に通わなければならないのかというのを確認した上で社会人をし続けつつもできるのかどうかそれともがっつりとその期間、みっちりと通って、ということになるのか、というのが判断の難しいところではあります。
実習もありますのでその時に仕事の方をガッツリと休めるかどうかというのも結構重要な要素となりますので自分の仕事の職種などによっても続けつつできるのかどうかというのに影響してくることになるでしょう。
またそもそも最短で目指そうとしないで余裕をもって行うというやり方もなくはないです。大学ですから何年以内に卒業しなければ除籍というようなシステムがあるのですがさすがにそこまでは伸ばしてやろうという人はいないでしょうから1年余裕をもって単位を取得していく、という計画で最初からやるのであれば無理なく仕事を続けつつ時間を可能な限り頑張って作ってカリキュラムをこなし、単位を得て、受験資格を得ていくというようなやり方もできなくはないです。
・費用面を少しでも負担してもらう
やはり大学に通うとかその他定められた教育機関に通うということにしよう的な部分が多いにあるわけですが国が支援してくれることもあります。
教育訓練給付制度というのがあって、それは看護師という資格にも当然適用されるものであり細かい条件はあるにしても自分が利用できるのであれば少しでも費用を負担を軽くするためにということで利用してみるというのを検討してみたらよいでしょう。
ちなみに自治体などが行っている所もあったりするのでそういう助成金を得て少しでもコストを抑えて看護師資格を得るということもできるでしょう。
しかし自治体が行ってくれている物に関してはいざ看護師資格を取得した後の勤め先に関する制限などが入ってきたりする場合がありますのでその点を覚悟した上でやるようにしましょう。
しかし少しでもコストを抑えて、或いはそもそも学習のための資金がほとんどないというような人にとっては助かる場合も多いです。
・看護師として就職をする
社会人になってからうまくやりくりをして看護師資格を得た場合にはどのような形で就職するのかということですがこれはほとんど変わることがないです。普通に資格試験を受けて合格した学生さんと変わらないのですがやはり社会人であったということはアピールされることですし、期待されることはあります。
最近では転職情報サイトなんかを利用して就職先を見つけるということがほとんどです。或いは学校に就職課などがあるでしょうから、そこでの求人票を見て探すというようなこともできます。
こういう部分に関してはほとんど普通にストレートに看護師になった人と関わることがないですがやはり年齢の差というのが出てきてしまうわけでそこの部分でのメリットもあったりはしますしデメリットもあったりはするわけです。
さすがに即戦力というのは求められないでしょうが社会人としての最低限の振る舞いというのは身につけられている前提での採用が多いことでしょう。
まとめ
社会人から看護師になろうという場合には、やはり格好選びがとても重要になります。資金面、時間の面からしっかりと考えて自分の生活スタイルに合っている学び方というのを選ぶのが重要になってくることでしょう。
そこをうまくすればあとは資格を取得して普通に就職していくというなんら普通に看護師になった人たちと変わることはないと言えるわけです。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ