看護師も就職をしようとするときには面接が必要になります。しかし、あくまで看護師であろうとも聞かれることはあんまり普通の仕事と変わることはないのです。
逆に言うとその間違いなく聞かれるであろうことの回答をそれなりに予想しておくことが求められます。
・看護師は需要はある
看護師として働く場合、まずは基本的にそれほど就職とか転職をするということ自体が難しいわけではないという認識を持っておいて大丈夫です。資格職ということになりますし、その中でもかなり有効求人倍率が高い仕事でもありますから、実際問題としてはっきりと言ってしまうとどこでも良いから看護師をやりたいという場合にはそこまで苦労するということはないです。
看護師の資格を持っているということはそのぐらい強いことであるという認識でも良いのですがやはり少しでも良いところで働きたいとか待遇の良いところで働きたいと考えるのは普通でしょう。また、待遇もそうですが自分の将来的なキャリアなんかを考えた上で厳格に就職先を決めて実現していきたいということになりますとやはり面接の対策というのは必要になります。資格を持っているからとりあえず価値としては人材として非常に高いレベルのものではあるのですがその病院にふさわしい人材であるのかどうかというのがうまくアピールできないなんていうことでなかなか就職がうまくいかないということも多くあるわけです。
ですから、看護師でも当たり前なのですが面接対策というのはしっかりと行ったほうがよいことになります。
その為の方法というのを理解しておけば、絶対にというわけではないですが面接において本来の自分の価値というのを下げて下げてされるというようなことは少なくできるようになるでしょう。
何も必要以上に高く評価されるような面接のやり方というのを覚えて実行しなければならないというわけではなく少なからず自分自身本来の魅力とか能力、スキルを評価してもらえるようにとアピールできる術は知っておきましょう。
・看護師における面接も違いはない
何も面接というのは特別なことではないです。看護師の職種は医療系です。ですから、多少特殊というか、専門性は高いといえます。しかし、だからといって非常に特別な業界であり、特殊な面接が行われるなんて言うことがあるわけではないです。例えばデザイン系の仕事とか特殊な発想が求められるような仕事においては面接などにおいては、あまり一般的ではない質問であったりとか作業、テスト問題が出たりしますが、看護師ではそうしたことはないです。
あくまで普通に就職するときの一般的な面接のやり方となることでしょう。
ですから対策と言っても聞かれることを事前によく把握しておいて、その受け答えというのを事前に考えておくというだけでも基本的にはかなりプラスになることではあります。
では、何を聞かれるのか、ということですがまずは自己紹介でしょう。自分のことを紹介してみて下さいと言ったような感じで最初に言われるようなことは多いです。
基本的には履歴書に書かれている個人情報を含めて今までの経歴なんかを説明するということになるでしょう。自己アピールと同様のことであり、その後に自己アピールもさせられることもあるでしょうがとにかく自分のアピールも含めた自己紹介というのがさせられる可能性があるので事前に準備しておきましょう。
もう一つが志望動機なのですが、これも非常によく聞かれることです。むしろ、聞かれないことが圧倒的に少ないといえるでしょう。
その勤め先となる病院あるいは医療関係の施設の特徴なんかを含めて自分自身がどういう働き方をしたいのかどうかどういうキャリアで進みたいと思っているからこの企業を選んだということを含めて説明してみると良いでしょう。
看護師自体、やはり医療系ということでそれなりに高い意識を求められることになります。その為、どうして看護師を目指したのかといったようなその仕事を選んだそもそもの動機というのを聞かれることもあります。感動的なエピソード的なものがあるのであればそれでもいいですし、別にそういう特別な事情とか強い体験談とかが求められているわけではなく、この手の質問というのは論理的に説明できたりするとか分かりやすく相手のことを考えて言葉を選んで説明できるといったようなスキルの部分も見られているという可能性が極めて高いので奇抜な発想とか奇抜な言葉遣いとか特別なエピソードとかが求められているわけではないというのを理解して臨みましょう。
・成功体験と失敗体験
自分のことをアピールして欲しいとか志望動機とかを聞かれる際にそれを含んでやっているということも結構あったりするわけですが、これまでの成功体験と失敗体験を聞かれることがあります。これはそのまま成功したことを説明したり、失敗したことを説明して終わりというのではなく、当然、質問にはそれなりの意図が存在しているわけです。それは成功したことから何を得ることができたのかとか失敗したことから何を得ることができたのかという成功体験、失敗体験共にそれを起きたことによって自分自身の人生観とか行動などにどういう影響があってプラスにすることができたのかどうかという部分が重要になります。
就職の時もそうなのですが、転職の際には当然ながらこれまで看護師という仕事を経験していたわけですからプライベートな成功体験、失敗体験というのではなく、仕事上で起きたことで、ということが求められていることが多いです。
絶対に聞かれるというような質問ではないのですが、聞かれる可能性がそれなりにある事柄であって事前に考えておかないとその場で考えて話すというのが難しいものになりますので覚えておくと良いでしょう。
・看護師であることのキャリアプラン
転職組であればこれまでの実績とか積んできた経験というのが、そのまま評価されるということになるわけですが新卒の場合には今後どのようなキャリアプランで頑張って行こうと思っているのかということが評価される要素になります。
評価もなにも、まだ全く何もできていないということにはなるのですがどういうイメージで働きたいのかというプラン、ビジョンがしっかりとしている人が求められるわけです。
面接全般に言えることですがこれまでの経歴などが評価されることもそうですが面接単体で見たりしますと受け答えというのがやはり重要です。
それは臨機応変な対応ができるのか、ということで奇抜な質問なんかはあったりしますが基本的には社会人として求められる振る舞い、言葉遣いというのができているのかどうかというのがひとつの最低ラインでもあります。
特に看護師は思いっきり対人の仕事と言えるので、時には語調も強くしなければならないこともありますが基本は丁寧な口調が求められるので言葉遣いなんかも注意しておきましょう。
・転職エージェントも活用する
結局のところを一つ二つのところで面接を受けてうまくいかなかったからといってがっかりする必要性はなく、また一つ二つうまくいったからといってそこが最高のところとも限らないというのもまた看護師の就職活動において普通の仕事と何ら変わることがないところとも言えます。つまりは、自分の条件に合う就職先をいくつも見つけていくつも応募するというのが基本になりますからくじけぬ心が必要でしょう。
そして、少なからず看護のプロではあり資格があるわけですが就職活動とかその手のアピールの専門的な知識というの持っているわけではありませんので、そういうのは専門的な人に相談するというのも一つの手です。
看護師であれば専門の求人サイトがあるくらいですしそこに登録することによって転職エージェントに対しての相談なんかもできるようになりますのでそういうところを活用してより高く自分を評価してくれるところを見つけましょう。
まとめ
看護師の就職活動においてもやはり面接は必須となりますし、聞かれることというのもある程度予測が立てられるものです。
志望動機とか自己アピール、どうしてその企業にしようとしたのか、というのは聞かれることになりますので準備しておきましょう。
また、転職エージェントランカを活用するというのも良いです。プロからの意見は役に立つことでしょう。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ