現在40歳の現役看護師が現場からの生の声をお伝えします。面接のポイント、アピールポイント、自分の強みはどのように伝えるべきか。大切なポイントをお伝えします。とても緊張する就職面接。何よりリラックスして受けることが大切です!
私は現役の看護師で今年40歳になるママ看護師です。
私も看護師の就職面接の時は本当に緊張した記憶があります。
私も昔から看護師になりたかったので、昔からの夢を叶えるという面接はとても緊張するものでありました。
看護学校にももちろん通っていたので就職に向けての面接の練習などももちろんするのですが、いざ本番になると今でも思い出しますし緊張していた記憶があります。冷や汗をかいた記憶さえもあります。
私も現役の看護師としてこれから面接を受ける人におすすめするのが、病院側も採用する人がいれば不採用にする人がいるわけですので、しっかりと自分を解析して、私は他の人と違うんだというのを全面にアピールしていかないといけません。これは何か遠慮がちになったりしてはいけません。
全面にアピールすることが非常に重要になってきます。私の病院も毎年面接に来る人は30人ほどいます。
これは私が知っているだけですのでもっと入るかもしれません。その中で自分を採用してもらうということは、自分のonly oneをアピールしてかないと就職にはたどり着けません。
私は格段他の人より優れた武器があるわけではなかったので、例えば学生時代に部活を頑張った、スポーツの部活動でリーダーシップを発揮した、大会でベスト4まで辿りついた、上級生になったら下級生をしっかり面倒を見た、学生時代だが下級生の面倒を見るためにたまにおかしな土を買ってコミュニケーションを取りながら部活動をまとめた。
など、人とコミュニケーションを取るのが大好きでチーム一丸となって強いチームを作っていくと言う私の夢をこの病院に当てはめたいという野望を就職面接で全面的にアピールをしました。
あまり熱血的にアピールすると面接かも引いてしまうので、そこは冷静さを保ちながら自己分析をしてアピールをしていきました。
面接といっても堅苦しい表現ですが 、面接とはただ雰囲気を見る時間なのであり、最後の面接まで残る人は他の人とあまり大差がないと面接官が言っていた記憶があります。
それは履歴書を見るだけでもわかりますので、もしこれを見ている学生さんたちは学生時代からリ履歴書に書ける自分のアピールポイントをしっかり構築していく必要があります。
アピールポイントは本当に何でもいいと思います。私のおすすめは人間関係をしっかり構築できたというポイント。
また部活動3年間続けられた、ゴールができたと言う、忍耐強い性格をアピールすることだと思います。
なぜなら、私と一緒に病院に就職した人を見ていると、女性は結婚をして辞める人は当然のこと、実際には入社して1年で挫折して辞めてしまう看護師もたくさんいるからです。
これはどこの職場でもそうだと思います。
これを見ている学生さんのアルバイト先でも実際にあることだと思います。 今の時代仕事をたくさんあるので仕事を辞めるのは昔より簡単になっています。
病院としても責任のある仕事なので、人の命を預かる事仕事というのはしっかり経歴を積み上げていく必要があるのです。
そのためコロコロスタッフが変わっている病院は良くないですし、病院も看護師さんたちにはメンバーとしていつまでも続けて欲しいので、学生時代に部活動を3年間頑張ったという事実はとても素晴らしいと思います。これを見ている学生さん達も、もし部活動を3年間頑張れたのは全面にアピールをしてください。
それがない人は何か3年間ぐらい頑張れたことを書いてください。
年間続けられたことを書くべきです。それは中学校時代とかの習い事でも本当にいいと思います。
人より優れていることを書いてください。
私の文を読んでいる看護学生もいると思いますが看護学生は2年間通うと思われます。看護学生のその学生時代は今結構大変だと思います。 もしかしたら家から遠い人もいるかもしれません。私も片道1時間以上かけて看護学校に通っていました。 そのか言い続けたと言うアピールもできます。そのぐらい忍耐強い人だなと面接官に思ってもらえる可能性も結構あります。
看護師は女性の仕事のイメージがあり、優しいお姉さんのようだと言われることがありますが、実際は朝から晩まで働くことも多い力仕事も必要とされ、集中力を切らしてはならない責任感のある仕事だというのは今看護学校に通っている皆さんもそう思っているとは思います。
根性と責任感は大切になってくる仕事でありますので、スポーツの部活動で3年間頑張れたと言う根性と責任感はもし面接の際はアピールすべきだと思います。
結構好印象であるはずです。
実際に考えて欲しいのですが、看護学校2年間卒業する、国家資格を取る。この時点では皆さんは全て同じ知識であることがお分かりでしょうか。
ある程度全員同じ内容のテキストを読んで勉強しているので、看護学校を卒業した時点では皆が同じ知識なのです。
その中から面接官はこの人がいい、この人は不採用と人間のランク付けをするわけですので学生の知識の差はないはずなのです。そういう意味ではみんなとは違う何か、自分にしかないアピールポイントを実際に面接官とあの短時間の間に一発勝負でアピールしなければならないということになるわけです
。長々と書いてしまいましたが、加えて私がオススメするのは家からその病院までの近さ、もし就職希望先が家の近くだったら家の近さもアピールすべきだと思います。
看護師の仕事はシフト制なときもあり若干不安定な時間になることもあるので病院側は家の近い人の方がいいと思います。私は自転車で行ける距離の病院で働いていますので、そういう意味では使い勝手の良い人間だと私は思います。
私の働いている病院では電車で来ているスタッフもいますが、電車で来ると時間の融通が利かない人が本当に多いです。
少し残業お願いしても早く帰りたいとか、そういうスタッフが多いと現場の上司も言っていたので、もし家の近くの病院を希望するなら家の近さをアピールした方がいいです。シフトの融通が効く人の方が採用しやすくなります。
これはこの記事を読んでいる学生の皆さん達のアルバイトにも言えることだと思います。履歴書の今までのキャリアを書くときも、学生のみなさんたちは書くことは卒業した中学校、卒業した高校、卒業した看護学校、自分の趣味特技資格、そのくらいだと思います。
逆に言えば皆書いてあることは同じなのです。これだけを見たら何の参考にもならないことは想像がつくと思います。卒業した高校の偏差値、資格このぐらいは結構大切になってくると思います。
看護師の仕事もあり意味接客業なので普通のファミレスのアルバイト経験でも本当に役に立つと思います。
私が面接官の立場でも、この学生さんは接客業をやったことがあるのだなと好印象になります。
全く愛想のない看護師は病院のイメージ低下にもつながりますので接客業をやったことがあると言う言葉とてもいいイメージになります。これを読んでいる皆さんもまだまだ若い年代ですので3年は何かを続けてください。
そうすることで忍耐強い人だと好印象になりますし採用されやすくなります。 また面接も落ち着いてハキハキと、面接はただの話し合いであり、人柄を判断するだけのものなので素直な自分を見せることが一番大切だと思います。
あとしっかりメイクをして血色の良い女性をアピールすること、健康的なをイメージをさせることが大切です。
まとめ
学生である皆さん、部活動は3年間続けるべき。看護師は根性が必要な仕事、根性のある人間だとアピールできます。また、看護師は接客業。ファミレスのホールの仕事も大きなアピールポイントです。面接の際はメイクもしっかり薄化粧で、健康的な女性をアピールしましょう。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ