看護師として働いていて、結婚をするとがらっとその生活が変わることになり、転職をすることも少なくありません。看護師は結婚後にどんな病院に転職しているのでしょうか。ここでは、その詳細についてお話します。
・転職をしないこともある
看護師として病院で働いていて、その後に自分の生活が変わることによりその病院を変わることがあります。そのことは、当たり前のように思いますが転職をしないでそのまま元の病院に留まることもあります。
その留まることが出来ると、一番いいと思うこともありますね。それはなんと言っても、働く環境を変えないでいいのでそれだけストレスを抱えることが少なくなるからです。
働くということは、それだけかなりのストレスを抱えることになります。そのストレスは、環境が変わることにより、より持つことになるのです。生活の環境が変わり、職場の環境が変わると二重にストレスになることもありますね。
そのまま元の職場に留まることは、かなり楽な選択肢の一つです。
・二人で過ごす時間を持ちたい時
結婚をして二人の時間を持ちたいと思ったとき、今の職場でいいのかと思うことがあります。それは、結婚相手が忙しく自分も忙しいとなると、そのような二人の時間を持つことが少なくなります。そのことで悩んだ時には、一人が転職をすることもありますね。
特に夜勤がある場合は、夜に一緒にいる時間が少なくなるので看護師として働いているほうが、転職をすることがあります。転職をする場所としては、やはり夜勤が少ないところ、もしくは夜勤がないところに転職をすることになります。夜勤のないところは限られています。
病院では、外来勤務となります。また診療所やクリニックに転職をすることもできます。そのほかにも、企業に転職をしたり保育所等にすることもあります。
・体が心配な時
看護師として働いていて、体が弱いことに気づくこともありますね。私の場合は、夜勤を頑張ってしていたのですが、その途中から不眠となり体調を崩してしまうことがありました。
その時までは、体力に自信があると思っていたのです。体力にしっかり自信があると思っている人でも、働いている中で体調を崩してしまうことがあります。そのように、自分のことを理解しているつもりでも、どんなことがおきるのかわからないこともあります。想像していない体調不良を起こしてしまうこともあり、そんな時には、無理をしないで転職することをオススメします。
転職する時には、無理をしないことが原則です。無理をすると、看護師として働くこと自体が辛くなることもあります。体調管理をしながら働く事になるので今まで働いていた病院よりも、はるかに楽なところに転職することをオススメします。
・子供ができた時
妊娠をしている時に病院で働いていて、その後に転職をすることがあります。それは、出産後に育児をしながらそこで働くことができない時です。
育児を手伝ってくれる人がいるといいのですが、そのような人がいない場合は育児をしながら働くことになります。
しっかり働いてお金を貯金したい場合は、やはり夜勤のある病院がいいでしょう。その時。託児所があるところをオススメします。子供を預けることができないと困ります。
また子供が小さいうちは、外来勤務をしてその後に夜勤をするという選択肢もあります。子供が小さい時には、よく風邪をひいたり色々な病気にかかります。そのことは、想定している以上に起きる事があります。そのことを思い、外来もしくは、病棟で日勤ばかりの勤務でもOKです。病院によっては、看護師に働いて欲しいので、変則勤務ができるところもあります。
子供の具合が悪い時に、年休を取りやすいところがいいです。
・子供中心の生活を送りたい時
子供と生活をしていると、子供と一緒にいたいと思うことがあります。母親として父親として、子供が小さい間だけでも一緒にいる時間をできるだけ長く持ちたいと思うこともあるでしょう。
その時、以前の病院では無理と思うと転職をすることになります。転職をするところとしては、なんと言っても残業がないところです。クリニックや、残業がないと求人で書かれているところだと、安心して働く事ができます。
・周りに助けを求めることができない時
子育てをしていると、夫婦だけでは無理と思うこともあります。その時、限界と感じた時には、体を壊す前に転職をすることをオススメします。
転職をする時には、時間で働けるところなどを選ぶととても働きやすくなります。病院の求人でも、短時間での仕事について看護師を求人しているところもあります。
看護師の求人は、そのほかにもたくさんあるので見つける事ができます。相手の仕事内容や自分の体調に合わせて、転職をします。ご主人などが比較的融通性のある職場であると助かりますね。ご主人などの勤務により、自分の働き方もおおきく変わるでしょう。
・自分の希望の診療科がいい
転職をする時に、やりがいについて考える事があります。まず、自分がここで働きたいと思えるところを探すことになります。どんなに条件がそろっていても、全く知らない診療科で働くのは、勇気のいる事でしょう。
しかも、結婚をすることにより環境が変わっているのでそのようなチャレンジをあまりしたくありません。
そこでやっぱりいいのは、働いた事のある診療科が一番です。働いたことがある診療科だと、ストレスも少なくなります。転職をする時には、ストレスがあります。そのストレスは、できるだけ少なくしたいですね。
また、結婚をすることにより結婚相手と話し合いをしてどのようなところで働くのがいいのか、一緒に決めることも大事です。自分の希望する診療科として、遠いところに出勤をする場合は、帰宅が遅くなってしまいます。また朝が早く、そのことから疲れてしまうことなども考えられます。共に話し合い、二人が納得するところにしましょう。
・転職はむつかしくない
転職をすることについて、今まで転職をしたことがないという看護師の場合はかなり悩むことになります。転職をしないで、そのまま主婦でいることも考えるでしょう。
しかし少しでも間をあけてしまうと、その間にどんどん進化する医療について行くことがむつかしくなります。覚えることも増えるし、医療機器もかわります。そこで、できたら直ぐに転職先を見つけることをオススメします。転職出来ると、立ち止まることがないので、以前の仕事の勘を直ぐに取り戻すことが出来て動きやすいです。
看護師の転職は、決してむつかしくありません。看護師の求人を見ても、そのことがわかります。これからますます老齢化社会になり、看護師が求められます。そして、働きやすいように環境整備も進んで行くことでしょう。決して、転職することをむつかしく捉えることはありません。
・転職をしやすい病院とは
転職をしやすい病院とは、どのような病院なのでしょうか。転職をしやすいというのは、自分の希望を叶えることが第一ですね。その次に、自宅の近くであることも重要です。近くであると、何かと便利です。疲れることも少なくなるし、渋滞に巻き込まれることもありません。
そして転職をしやすいというのは、人を大事にしてくれるところです。看護師として大切にしてくれるところとなります。その基準としては、自分で決めることになります。給与が多いところを希望する場合は、その病院がいいでしょう。しかしそのほかのことで気になることがある場合は、慎重に決めることをオススメします。
辞職者が多いところは、やっぱり注意したいですね。
・転職者に優しい病院は?
転職者に優しい病院というのは、その看護師にオリエンテーションをしっかりしてくれるところです。それは、オリエンテーションをしっかり行うということは、その看護師に長く働いて欲しいと思っているからです。
病院のシステムもわかりやすくホームページに記載しているところも、看護師に是非とも長く働いて欲しいと思っている病院です。それを見て、働きたいと思えるところだからです。長く働けるように福利厚生をしっかりと決めている、残業なしの日を設定している、問題がある事柄について病院全体で改善する方向性が見えるといいですね。
まとめ
いかがでしたか?結婚をして環境が変わることにより、転職をしたいと思う人もいるでしょう。その時、自分の置かれている環境と照らし合わせて慎重に決めることをオススメします。
転職することを怖がることはありません。看護師としてライセンスを持っている以上、今後もますます需要があります。自分に自信を持ち、まず転職してみようと思う気持ちを持つことが大事です。パートナーと話し合い、パートナーも納得出来て幸せになれる転職先がいいですね。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
府中恵仁会病院

ふじの温泉病院

行田総合病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ