結婚しても働きたい看護師へ!重要な3つのステップを徹底解説!

会員登録 ログイン
メニュー
#1976 2022/10/18UP
結婚しても働きたい看護師へ!重要な3つのステップを徹底解説!
更新情報を受け取る mail このエントリーをはてなブックマークに追加
mail

結婚してしまうと働き続けるのが難しいからあきらめようと思っていませんか。
看護師にとって結婚は仕事との付き合い方を考える大切なタイミングです。
ここでは結婚しても働きたい看護師のために重要な考え方のステップを紹介します。

看護師が結婚してからも働き続けるためにはいくつものハードルを越えなければなりません。ただ、実際に現場を見てみると、結婚してからもずっと働き続けている看護師もたくさんいるのに気づくのではないでしょうか。確かに結婚したタイミングで離職している人も、妊娠や出産のタイミングで仕事を辞める人もいます。しかし、看護師が働き続けることは可能です。やり方次第なので、働き続けていくために必要な3つのステップを理解しておきましょう。

#パートナーに働き続けたいと早めに伝える

まずは家庭への対応を考えて早めのアクションを取るのが大切です。最初のステップはパートナーに看護師として働き続けたいことをはっきりと伝えることです。結婚して家庭生活を始めたら専業主婦になってくれるのではないかと思っている男性もたくさんいます。男性看護師の場合にも、家庭の時間を作れるように転職してくれるだろうと女性が期待していることもあります。早めに看護師を続けたいという希望を伝えることで、結婚後の生活をどのような形にしていくかを検討できます。ここで具体的に何を話し合っておくと良いかを確認しておきましょう。

・お互いの仕事のキャリアプランを議論する

看護師として働き続けたいなら、パートナーとキャリアプランについて話し合いましょう。お互いの仕事のキャリアプランについて議論すると、うまく家庭生活を作り上げる方向性を見出せます。看護師のキャリアプランと一般的な職種のキャリアプランでは違いが大きいことが多いので、お互いの理解を深めるのが大切です。

・パートナーとスケジュールをすり合わせる

日常生活に注目してパートナーとスケジュールを合わせるのも重要なポイントです。一緒に過ごせる時間を確保することも大切ですが、子育てを始めるとどちらかが必ず家にいる状況を作るのも重要になります。仕事のスケジュールをすり合わせて、お互いに納得できる結婚生活を築きましょう。

・家事や育児の分担を検討する

家事や育児についての分担をするのも大切です。看護師として働いていると家事や育児をすべて担うのは困難になるのが普通です。パートナーも家事や育児をするのが当然だと考えて、お互いに納得できる分担をしましょう。

#転職するならお互いに働きやすい職場を選ぶ

看護師が結婚してからも働き続けるためには、結婚後の生活に合っている職場を選ぶのが大切です。パートナーとの関係によってベストな職場には違いがあります。もし今の職場では結婚生活を送るのが難しいという場合には転職して働きやすい職場を選びましょう。自分だけでなくパートナーも働きやすくするという視点を持つと、いつまでも働ける環境を手に入れられます。転職するときには以下のポイントを重視して選ぶのがおすすめです。

・パートナーと合意した勤務時間を重視する

看護師が結婚に際して転職するなら、パートナーと十分に相談して合意した勤務時間で働けることを重視しましょう。病院では勤務時間が不規則になることが多いですが、クリニックや健診センターなどであれば勤務時間が安定します。パートナーの働き方によっては夜勤専従看護師になるという道もあり得るでしょう。勤務時間は結婚後に問題になりやすいので、最優先事項として考えるのがおすすめです。

・シフトの自由度を考慮する

柔軟に働けることが重要なこともあります。家事や育児の負担が大きい場合には特にシフトの自由度を考慮しましょう。シフトの希望が通りやすい職場を選ぶだけで柔軟に働けるようになります。大病院では看護師を十分に確保していてシフトの自由度があることが多いので、転職先の候補として前向きに検討しましょう。

・近い職場を優先して検討する

ここで働きたいという職場がある場合にはパートナーと交渉して決めるのが大切です。しかし、職場に強いこだわりがないのであれば、近い職場を優先して検討しましょう。通勤時間を限りなくゼロに近づけることで時間の余裕が生まれます。パートナーとの時間を確保することも、家事や育児に使う時間を作ることも簡単になるので、通勤時間を考慮して転職先を選ぶのは大切です。

#育児を始めても働くのに必要な条件を検討する

結婚するとさまざまなライフイベントがあります。特に仕事との関係で影響が大きいのが育児です。子どもが生まれた後にも働き続けられるようにするには、職場選びがやはり重要になります。パートナーの状況も加味して、育児を始めても働けるようにするための条件を検討しましょう。自分自身だけでなく、パートナーのキャリアプランにもかかわるポイントなので早めに相談して必要な条件を考えるのが大切です。以下の観点で方針を決めておくと安心して働ける環境を作り上げることができます。

・提携保育園や託児所の必要性を検討する

育児をするときには保育園や託児所が役に立ちます。大きな病院では院内託児所が設けられていて、ほぼ確実に子供を預けられるので安心です。中小病院やクリニック、介護施設などでも提携している保育園や託児所がある場合があります。夫婦で働かなければならない時間があるときには保育園や託児所が必須です。地域によって保育園や託児所の利用しやすさが違うので、地域事情を考慮してもし必要なら福利厚生として支援体制を整えている職場を選びましょう。

・育児休業の取りやすさを考慮する

産前産後休業は法律的に取得できるようにしなければならない仕組みになっています。しかし、育児休業については職場によって取りやすさが異なるので注意しましょう。育児休業を当然のように取れるようにするのは特に女性にとっては重要なポイントです。出産してから1年くらいは母親がいないと子供は落ち着きません。生後半年くらいは母親が抱かないと泣き止まないということもよくあります。この期間にどれだけ愛情を注いだかによって子供の発育にも影響があるので、育児休業を確実に取れる職場を選ぶのがおすすめです。男性の場合にも仕事ばかりで子供に会えていないと父親嫌いになるリスクがあるので、育児休業を取りやすい職場に転職した方が良いでしょう。

・時短勤務の実績を確認する

育児休業が終わった後も育児はずっと続きます。小学生になってもまだ手間がかかるので、下校して帰ってきたときに対応できるような家庭環境を作ることが大切です。家に帰ってきても誰もいないという状況が続いてしまうと、子供の疎外感や反抗心が芽生えてきてしまいます。看護師の職場では時短勤務を積極的に取り入れているところも多いので検討しましょう。時短勤務は制度として取り入れているだけでなく、実績があるかどうかも確認するのが大切です。現場が忙しいから取得できないといったこともあり得るので、実績を開示してもらって転職先を決めると良いでしょう。

・転職しやすさを考慮する

結婚してから看護師が転職しようと考えた場合には、転職しやすさも考慮するのが大切です。転職活動の負担は大きいので、あきらめてしまう人も少なくありません。特に育児が始まる段階になってから転職するのは困難で、育児休業中に転職活動をすることになりかねません。育児で忙しいのに新しい職場を探すのはかなり大きな負担になります。転職しやすい職場の中から理想に合うところを探し出すのが大切です。早めに転職先を探しておき、結婚や出産のタイミングで速やかに転職できるようにしておきましょう。

まとめ

看護師が結婚してからも働き続けられるようにするにはパートナーとの協力が欠かせません。
パートナーとお互いに納得できる家庭環境を作るにはどうしたら良いかを話し合いましょう。
転職して働きやすい環境を手に入れたり、育児をしやすい福利厚生を受けられるようにしたりすることも考慮して結婚の準備を整えていきましょう。

こんな記事/動画も見られています

 

こちらの本が読まれています

意見をメールする 更新情報を受け取る

バックナンバー

 

【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ

名前【必須】
電話番号
Eメール【必須】
Eメール(確認)【必須】
問合わせ・応募内容
【必須】

 

Facebook Twitter email
看護師の転職・求人。病院を動画で確認!ミスマッチを防ぎます Pagetop