看護過程の一環として看護計画の作成に必要なアセスメント。情報収集の為に質問攻めのようなアセスメントになってしまっている看護師も多くいます!
アセスメントのポイントを掴むことで患者様を笑顔にしながら必要な情報収集を行い、適切な看護を提供できる看護師を一緒に目指しましょう!
始めまして!私は病院勤務の看護師をしており、気が付けば看護師として7年勤務しています。
もちろん最初は失敗ばかりで、なんで上手くいかないのだろうと沢山悩み、先輩方からアドバイスを頂きながら試行錯誤を繰り返し、何とか看護師として独り立ちする事ができました。
そんな私が看護師として最初に躓きやすいアセスメントのポイントを紹介していこうと思います!
・ポイント1 一生懸命なあまり笑顔を忘れない!
アセスメントは収集しなければいけない情報が沢山あることから、聞くことに一生懸命になりすぎて質問攻めのようなアセスメントになっている事が多くあります。
私自身も新人看護師時代、聞かなければいけないことに気を取られ、紙やパソコンばかり見ながらアセスメントを 行っていた事がありました。その際、先輩看護師さんにもっと患者さんが話しやすい環境を作ってあげなきゃと教えて頂いたことから、自分のアセスメントを見直すきっかけになりました。
セスメントシートに書いてあることを上から順番に聞いていくだけではアセスメントにはなりません。
看護師にとっては情報収集ですが、患者様にとっては貴重なコミュニケーションの場でもある事を忘れず、笑顔や他愛のない話を織り交ぜつつ行うアセスメントは、事務的なアセスメントより多くの情報を引き出せる事が多くあります!
・ポイント2 言葉だけを信じない!
コミュニケーションにおける言葉は重要な役割ですが、それだけに注目してしまうと隠れた思いに気づくことができません。言葉ではこう言っていても、表情やしぐさ等を注意深く観察することで、患者様の隠れた思いに気づくことができるかもしれません。逆に言葉だけを信用したアセスメントでは、本来の患者様の主訴や思いに気づくことができず、適切な看護を提供することができなくなってしまうかもしれません!
私の担当患者様はアセスメントで「どこも痛くない」と話されていましたが、実は言い出せなく我慢していたというケースがありました。言葉だけを信じてそのまま流してしまうのか、話しやすい雰囲気作りや触診できちんと症状を把握できるのか、アセスメントの重要性を感じたエピソードでした!
・ポイント3 看護理論を基に専門的見地を持つ!
情報を集めることができたら、自身の看護理論を基に情報を整理します。
看護理論に基づいた枠組みは以下のようなものがあります。
・ヘンダーソンの「基本的看護の構成要素14項目」
・オレムの「セルフケア理論」
授業や実習でもよく聞く名前なのではないでしょうか。
〇ヘンダーソンの「基本的看護の構成要素14項目」とは
1.正常に呼吸する
2.適切に飲食する
3.あらゆる排泄経路から排泄する
4.身体の位置を動かし、またよい姿勢を保持する
5.睡眠と休息をとる
6.適切な衣類を選び、着脱する
7.衣類の調節と環境の調整により体温を保つ
8.身体を清潔に保ち、身だしなみを整え、皮膚を保護する
9.環境のさまざまな危険因子を避け、また他人を傷害しないようにする
10.自分の感情、欲求、恐怖あるいは”気分”を表現して他者とコミュニケーションをもつ
11.自分の信仰を実践する
12.達成感をもたらすような仕事をする
13.遊び、あるいはさまざまなレクリエーションに参加する
14.“正常”な発達および健康を導くような学習・発見をする。あるいは好奇心を満足させる
の14項目からなり、必要な体力と意思力と知識があれば、自立して充足することができるという看護論に基づき、人間の14 の基本的欲求を示したものです。
〇オレムの「セルフケア理論」とは
・普遍的セルフケア
・発達的セルフケア
・健康逸脱に関するセルフケ
の3つからなり、この3つの要件のセルフケアのいずれかができなくなった時、患者はセルフケア不足に陥るため、看護師はセルフケア不足に対する援助を行う必要が出てきます。
ここで大事なポイントは患者様のセルフケア能力を奪わないという事です。患者様の役に立ちたいばかりに、できる事までやってしまうとセルフケア能力を奪い、残存機能の低下を招いてしまう事があります。
上記のような理論にあてはめつつ、患者様の状態を整理することが必要となってきます。
まとめ
以上、ポイント1 一生懸命なあまり笑顔を忘れない! ポイント2 言葉だけを信じない!
ポイント3 看護理論を基に専門的見地を持つ! この3つのポイントを意識してアセスメントを行ってみて下さい!最初から上手くいく人は殆ど居ません、私も繰り返し挑戦し、先輩看護師さんからアドバイスを頂きながら成長していきました。皆さんが素敵な看護師になれるよう少しでもお役に立てれば幸いです。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています
あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。大久保病院
横浜市立みなと赤十字病院
加古川中央市民病院
バックナンバー
- #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP - #2594精神科の看護師になるためのポイントについて
2024/06/16UP - #2593就職時の面接成功のポイントとは
2024/06/15UP - #2592産婦人科で更年期障害の患者の看護アセスメントをする方法
2024/06/14UP - #2591美容クリニックの看護師になるためのポイントとは
2024/06/13UP - #2590看護師の自己分析にはオンライン適性診断!就職に使える診断サービスは?
2024/06/12UP - #2589看護師は工夫をすれば転職がすぐに決まる!7つの重要ポイントとは?
2024/06/11UP - #2588適応を促す看護アセスメントをしよう!カリスタ・ロイの理論とは?
2024/06/10UP - #2587大学病院の研修は?その内容を聞くと行きたくなる!
2024/06/09UP - #2586看護師は価値観を大切にして就職しよう!バリュープライオリティ分析を紹介!
2024/06/08UP - #2585看護師は医療・介護の企業にしか転職できないのは本当?
2024/06/07UP - #2584看護師の清拭のアセスメント!アセスメントしながら実施しよう
2024/06/06UP - #2583大学病院看護師として管理職になる方法は?
2024/06/05UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ