看護師として就職したものの、やっぱり転職をしたいと思うことがあります。しかしそのデメリットを思うと、今ひとつ転職を踏み切ることができないことも。ここでは、看護師1年未満で転職したほうがいい内容についてお話します。
・看護師の転職のリスク
看護師が転職をするときには、メリットを考えたいところですがデメリットももちろんあります。
それは、転職をすることによりなれているところから離れてまた一から覚えることをする必要があるのです。1年目で転職をする場合は、そんなに思うことがないかもしれません。しかし数年働いていたところを離れるのは、それだけでかなりのエネルギーがいるのです。
転職をして数ヶ月は、思っていった以上に疲れます。覚える事が多いので、そのことまず疲れます。そんなに動いていないと思っていても、おぼえながら仕事をするのは、とても疲れる事なのです。しっかり体を動かしていても、なれていることに関しては、疲れることも少なくなります。そんな風に、転職をした数ヶ月は、かなり疲れることを覚悟しないといけません。
・看護師1年目でのリスクが大きいか
看護師1年目で転職をするのは、リスクもあるしメリットもあります。看護師1年目で転職をするときのリスクよりも、メリットのほうが大きいと感じるかもしれません。
それはなんといっても、かなりの覚悟を持ち転職を決めるからです。一般的には、転職を度々することにより、それだけ採用する側が警戒すると言われていますね。それは、またやめてしまうのではないかと心配をしてしまうからです。
転職をしてきて、直ぐにやめられてしまうのは採用する側としてはとても辛いです。
1年目で転職をする人は、自分の転職をする気持ちをしっかりと前向きに伝えることが出来ると採用側も心配が少なくなります。新人看護師として、前の職場で忙しすぎて嫌になったということは、理由になります。その結果、自分のペースで看護をしたいというスタンスと捉えてもらうことできます。
・看護師としてやりがいを見つけられない
看護師として就職したものの、やっぱりそこでのやりがいを感じることができない時がありますね。
急に就職先を決めた時などは、そのようなことがありがちです。その時に、とりあえずここにしようという気持ちで、就職先を決める事があります。大きな病院だと安心と思い、決めることもあります。また自分の気持ちではなく、家族がすすめるからという理由で決めることもあります。
その時、そのままやりがいを感じることもあるのですが、自分が十分に納得して決めたところではないので、気持ちが不安定になることがあります。その時に、やりがいを見失うことになります。
・疲れが取りきれない
仕事をしていて疲れが取りきれないことは、誰でも経験しますね。疲れることは、当たり前の事なのでそれは転職をする理由にはなりません。
しかし疲れが休んでも休んでも取りきれないと思うときには、自分の仕事に付いて見直す事が大事です。それを見直すのは、その後に慢性疲労になってしまう恐れがあるからです。慢性疲労になると、なかなかその後に回復がむつかしくなります。そのようにはなりたくないですね。
新人看護師の時に、就職したもののとても疲れてしまいその後に不安を感じるようになると見直しが必要です。それは、自分が一番分かることです。周りの人たちは、もう少し我慢をしたらとアドバイスをすることもありますが、周りの意見よりも自分の疲れ具合を重要視することをおすすめします。
・仕事をしていてやりたいことを見つけた
新人看護師として就職してそこで働いているうちに、自分のやりたいことをみつける事があります。そしてそれは、ふとした時にみつけることがあるのです。ある新人看護師は、患者さんと話をしていてゆっくりと話をする中で、こんなケアをしたいと思ったのです。その新人看護師は、その後にホスピスの病院に転職をしていきました。そのように、ケアをする中で私はこれが好きというものをみつけることがあるのです。
またある新人看護師は、訪問看護をしたいと思い転職をしていきました。その看護師も、継続看護として自宅にかえる患者さんを自宅でケアしたいと思ったのです。
・劣等感で潰れそうになる
新人看護師が転職をしたい理由として、自分自身に自信を持つことができずに劣等感の塊になってしまい嫌になることがあります。そのように劣等感を持つのは、その人の性格も関係しています。
多くの看護師が新人看護師として就職する場合は、ほかの看護師と比較をされる場面もあります。新人看護師でも、人により器用な人や不器用な人がいるのです。不器用でも、あまり真剣に考えずに前にすすめる看護師の場合はそのまま頑張ることができます。
しかし繊細な神経の看護師の場合は、自分を攻めることになり劣等感を持つことになるのです。その考え方は、デメリットでもありメリットでもあります。
・メンタルが弱いと思う
新人看護師として、メンタルが強い人の場合はいろいろなことを言われてもそこで働くことができます。その反対に、繊細な神経の看護師は、少しのことでも辛さを感じてしまったり自分が悪いと思い、そのマイナスから抜け出すことがむつかしくなります。
周りの看護師が見ると、そんなに大した事がないと覆われる内容でも、その看護師は自分を許すことができないのです。プライドが高い看護師の場合は、特にメンタル面で陥りやすくなります。
プライドを高く持つ看護師は、メンタルがつよそうと思うのですがそのような看護師は、自分に対しても厳しいのでできない自分を許すことができなくなります。
そのようなプライドを高く持つことはとてもいいことなので、別の環境でやり直すこともひとつです。
・とにかく辞めたい
新人看護師として就職したものの、ここでは自信がないしそこにいることも辛いと思った場合は、転職を考えることがあります。転職をしたいと思う看護師はたくさんいますが、実際に行動に移すことが難しいとおもってしまいます。
しかしそんなことも考えられないほど、辞めたい気持ちが強くなった場合は気分を切り替えるためにも、新人看護師であっても転職することをおすすめします。
転職をして、環境が変わるとがらっと自分の気持ちもかわります。新人看護師の場合は、辞めたい気持ちが強くなるとその気持ちを抑えることがむつかしくなります。過度のストレスにより、考えられなくなる前に決断するといいでしょう。
・1年目でやめた人はどうなっている?
看護師1年目でやめてしまうと、どうなっているのでしょうか。やめた後に、後悔をしていると思うこともありますね。その反対に後悔をしていないと思うと、とても勇気づけられます。
新人看護師として、1年目でやめていった人もいます。その人たちは、新人看護師としてやめることにとても不安を持っていました。そのままやめてしまっていいのだとうかという不安です。その不安は、次の転職先でしばらく続きます。またやめてしまうのではないかと、自分でおもってしまうのです。
しかしそのように思うと、しっかり頑張ろうという気持ちが最初に就職した時よりもはるかに強いです。
・看護師1年目で転職した人は後悔しているのか
看護師1年目で転職をすると、その後に後悔をしているのでしょうか。私の知っている看護師は、全くそのようなことはありませんでした。周りからやめるのは早過ぎるということを、殆どの看護師が言われていました。
しかし周りの人たちは、その新人看護師の本当の気持ちを理解していないこともあります。本人しかわからない辛さや気持ちの変化があり、その変化について最終的に自分で決断したことに、後悔することはありません。辞めたいと思ったときには、その決断を信じてやめることもありだと思っています。
まとめ
いかがでしたか?新人看護師で、1年目で辞めるのはどうなのかと周りの評価があります。しかしその評価よりも、自分の正直な気持ちに従う事が大事です。自分の人生なので、自分が選択したことに責任を持ち行動することが出来るのです。新人看護師で1年目でやめることに悩んでいる人は、是非参考にして欲しいと感じます。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ