いろいろな性格の患者さんをアセスメントする 

会員登録 ログイン
メニュー
#1908 2022/08/13UP
いろいろな性格の患者さんをアセスメントする 
更新情報を受け取る mail このエントリーをはてなブックマークに追加
mail

入院をしてくる患者さんは、いろいろな性格の人がいます。そのようなすべての入院患者さんをケアするのは、多くのスタッフであり看護師が一番接することが多くなります。ここでは、入院患者さんのケースに合わせたアセスメントについてお話します。

・看護師と入院患者さん

入院患者さんにとっては、入院中に関わりが一番多いのは何と言っても看護師です。そのことから、看護師と一番入院している時に話すことになるし、依頼をすることも多くなるのは看護師です。その中で、いろいろな事が起きることもあります。
看護師を頼りにする入院患者さんの場合は、比較的いい関係性を築くことができます。自分の思っている気持ちについて、しっかりと看護師に伝えることができるので入院生活もある程度スムーズに送ることができます。
その反対に、もともと科目な患者さんの場合は、看護師との関係性を築きにくいこともあります。そのような場合は、アセスメントして看護師から話しやすい雰囲気作りなどを行うことが必要です。
入院患者さんは、入院生活に慣れてくると自分を出すことになります。それまで我慢をして来た気持ちなどを吐き出すこともあります。

・性格は変わらない

入院してくる患者さんは、いろいろな人がいます。その時、この患者さんが要注意と思う人ももちろんいるのです。そして、その性格として怒りっぽい、悲観的になりやすい、人を責めることがあるなど、看護師がケアしにくいと思う患者さんもいますね。
その時、その人の性格を思って変えようとしたりすることは無駄になります。性格というのは、理性で我慢する事ができたとしても根本的なところは変わる事がありません。そのことから、この人を変えようという気持ちは持つことがありません。
その患者さんにはその患者さんのベストのことを考えて、アセスメントしてケアを行うことになります。

・どんな人も患者さんと思うこと

看護師は、入院をしてくる患者さんについて少し躊躇してしまうこともあります。それは、有名人や病院関係者が入院をしてきた場合に、そのような気持ちを持つことがあります。
有名人の場合は、その人に対してあこがれなどを持つこともあります。また病院関係者が入院をしてくると、とても緊張します。それはケアの内容を知っていたり、看護師のことを知っているのでケアをしにくいのです。ケアをする時には、緊張するしほかの患者さんとは違うやりにくさがたくさんあります。
しかし入院してくる人がどんな人であろうと、そこは毅然とした態度で看護師として平等にケアをすることが必要です。そしてそのように動くことにより、ほかの患者さんも安心することができます。

・嫌な患者さんにはどうしたらいいか

看護師といえども、自分と合わないと思う患者さんもいます。また、看護師が苦手とする患者さんは必ずいますね。暴力的な患者さんや、直ぐに怒る患者さんはケアをしにくいので苦手となる事が多いです。その時には、強いストレスを感じることになります。ケアをする時に感じるストレスもあり、その後に看護師としてやっていけるのかと思うぐらいの辛さを感じることもあります。
しかしそのような患者さんがいるとしても、看護師としてアセスメントし看護師の仕事として行動することが大切です。そのことから逃げたいと思うこともあるでしょう。その現場に行くと、不思議なことにだんだんと慣れてくることもあります。その患者さんに接するコツをつかめることもあるのです。
その場合は、迷う事なく看護師同士で情報を共有します。

・直ぐに落ち込む患者さん

患者さんの中には、少しのことでもビクビクして落ち込んでしまう人がいます。検査結果が出ていないうちに、どんどん悪い方向に考えてしまうこともあるのです。患者さんというのは、悲観する事が怖いので大体最悪のことを考えることが多くなります。
その時、落ち込んでいる患者さんを見て、また落ち込んでいるという感じで捉えないようにします。その一つ一つを拾い上げ、できれば話を聞いてあげるようにします。それは、とても大切な事ですね。
落ち込みやすい人は、どんな些細なことでも悲観的に捉えやすいです。そしてそのままにしていると、ますます落ち込むことになります。周りの人に、助けを求めているのです。落ち込んでいると思う場合は、とてもわかりやすく看護師がケアをしやすい患者さんということも言えるでしょう。

・不安が強い患者さん

不安が強い患者さんの中には、そのことを隠してそのままにすることもあります。隠しているのは、こんな事で不安になるのはみっともないと思っている人もいます。周りから見ると、そんなことはないのに人の目をとても気にしてしまうのです。その結果、周りに助けを求めることができないので、どんどん自分の中の不安が膨らむことになります。そしてその不安が大きくなりすぎて、とんでもないことを考えてしまうこともあります。
がん治療をしていて、治療結果が良くない患者さんは不安が強いです。淡々としている患者さんでもその心の中は、不安がいっぱいになっています。また、仕事関係で悩んでいる患者さんの場合も不安が強くなります。特に自営業の人は、仕事ができなくなることにより、これからの資金のやりくりなどをとても悩みます。
不安が強くても表面に出さない患者さんとして、男性が多くなります。男性の場合は、ジタバタしても仕方がないと思うことと、男性として諦めていることもあります。じっくり取り組むことができなくなり、自殺を考えてしまうこともあります。

・威張っている患者さん

患者さんの多くは、看護師に対して協力的な人が多いですね。ところが中には、そうでもない患者さんもいます。それは、一言でいうと威張っているということです。
看護師のことを、召使のように扱うことがあります。その時、患者さんは自分中心であるので自分を優先して欲しいと思っています。ほかの患者さんよりも、自分のことを見て欲しいという気持ちが強いので看護師に対しても、その気持ちをぶつけることがあります。
ナースコールを頻繁に鳴らしたりすることもあり、看護師の間ではちょっと困った患者さんと捉えられることもあります。そのような患者さんには、対応できない時には対応できないことを毅然とした態度で示すようにします。

・看護師のストレス

いろいろな患者さんをケアする看護師は、かなりのストレスを抱えることになります。その精神的なストレスが強くなると、看護師自信が心の病に掛かってしまうことも少なくありません。
看護師の人間関係の悩みの一つは、患者さんとの関係があります。患者さんとうまく接する事ができなかったり、患者さんに暴言を言われることにより傷つきストレスが大きくなるのです。
できれば、辛いことについて直ぐにストレスを解消できる方法があるといいと言えます。

・ハラスメントを起こしそうな患者さん

患者さんの中には、ハラスメントを起こしそうな人もいます。看護師が女性である場合は、必要以上にタッチングをすることもあり、セクハラを起こす事があります。そのことについて、認知症のお年寄りが触った時に不快に思う事が少ないのですが、堂々と触る男性に関してはセクハラとして毅然とした態度で臨みます。
また、暴言をはくなどもパワハラになります。その時に傷ついた場合は、看護師長に報告をしましょう。

・患者さんのためにと思う看護師が多い

看護師は、どんな患者さんにも看護師として接する事が大事という考えを持っています。その結果、自分でいろいろなことを抱え込んで悩むことも多いのです。悩んだ結果、辞職したいと思うことも少なくありません。
悩んだ時には、先輩看護師に相談をしたりして自分の気持ちを伝えるようにします。そのようにすると、解決の糸口を見つけることができるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?看護師は、いろいろな患者さんと接する中で、精神的に鍛えられ日々成長していることもあり、それがメリットの一つとなります。しかし患者さんといえども、我慢できないぐらい人格を傷つけられることもあり、その時には悩み苦しみます。そのままにしないで、相談をして自分の気持ちを伝えるようにしましょう。

こんな記事/動画も見られています

 

こちらの本が読まれています

意見をメールする 更新情報を受け取る

バックナンバー

 

【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ

名前【必須】
電話番号
Eメール【必須】
Eメール(確認)【必須】
問合わせ・応募内容
【必須】

 

Facebook Twitter email
看護師の転職・求人。病院を動画で確認!ミスマッチを防ぎます Pagetop