「社会人から看護師になりたいけど学校に入れるのか、勉強や実習についていけるのか心配。」
「年齢制限はある?若い子達と一緒に勉強できるのか不安。」
「男でも社会人から看護師を目指す人はいる?」
「就職先はあるのかなぁ。」
こんな悩みや疑問にお答えしたいと思います。
社会人から看護師になるには
社会人 看護師 男
看護師になるにはまず、看護師国家試験に合格することが必要です。
そこで気になるのは看護師国家試験受験資格の年齢制限だと思いますが、特に年齢制限はありません。
正看護師の国家試験受験資格を得るためには、下記の学校で必要な授業や臨地実習を行い卒業することが必要です。
3年制の看護専門学校/養成所
3年制短期大学の看護系学科
4年生大学の看護系学科
なので、看護師になるためには学生・社会人問わず、まずは専門学校や大学への入学が必要となります。
看護科の学校では、社会人入試を取り扱っていたり、一般入試でも年齢制限なく受け入れていますので、社会人から看護師になることは可能です。
そうは言っても一度社会に出てから時間やお金をかけて看護師を目指すには、相当な覚悟がいりますよね。
社会人から看護師になる方は思っている以上に多く、今や珍しいことではありません。
実際、筆者が10年以上前に看護学生だった頃にも約1/3程は社会人の方でした。
社会人入試を受け入れているところだったので多かったのかもしれませんが、現在は以前よりも社会人から看護師になる方は増えています。
将来が不安なことから、景気に左右されづらい職業である医療職や手に職をつけようと看護師になる方も多いようですね。
社会人から看護師になるには
社会人から看護師になるのにおすすめの学校は?
社会人から看護師になる人の年齢は?何歳まで?
社会人から看護師を目指す人にはどんな人がいる?
男でも社会人から看護師を目指す人はいるのか
社会人から看護師を目指す人に就職先はある?
社会人から看護師になるのに知りたい情報だと思う、上記①?④について順番に解説していきたいと思います。
【看護師になる方法】資格は?何を勉強したらいい?何年かかる?
看護師になるには資格は必要?看護師資格をとるには?何を勉強すればいい?何年かかる?看護師になるために必要な資格や取得方法、選択肢を解説します。看護師になるための勉強やモチベーションを保つ方法、看護師資格の取得方法、看護師になるには何年かかるのか、最短で看護師になるにはどうすればいいのか知りたい方向けです。...
社会人から看護師になる人におすすめの学校は?
社会人でも看護師になれることは分かったけれど、どんな学校を目指せばよいのか分からない、もしくは迷っているという方も多いと思います。
基本的に、大学の看護学科には現役または20代前半の方が多いです。
10代後半から20代前半の若い子と大学で一緒に勉強できる方であれば、大学卒となることでその後の幅も広がるのでいいと思います。
また、費用の安い国公立の大学は人気があります。
正直、現役生と、既卒である程度年齢を重ねている方がいたら、自分が面接官だとしたらどちらを選ぶでしょうか。
狭き門だと思っておいた方が良いでしょう。
金銭的に余裕のある方なら、費用はかかりますが私立の大学であれば合格率は高まると思います。
ただ、周囲の学生は若い人が多いことに変わりはないので、その生活に耐えられる方向けですね。
一方、看護専門学校であれば費用が安い上に、社会人入学枠を設けている学校が多いです。
社会人から看護師になりたいと思う人は多く年々増加傾向ですので、特に費用の安い国公立の看護専門学校には人気が集中しがちです。
社会人入学枠を設けている学校であれば、一度社会に出た経験のある人がある程度の人数確保されるわけなので、同じような境遇の同期ができたりと学校生活には馴染みやすいと思います。
社会人入学枠の倍率が高い学校を受験したい場合は、社会人入学枠を設けている学校の一般入試枠で入るのも一つの手です。
ただし、入試科目には注意して下さい。同じ学校でも入学枠によって試験科目は異なる場合が多いです。
社会人入試科目には面接と小論文や一般教養のみだとしても、一般入試の科目には学科目試験がありますので試験科目は前もってチェックしておきましょう。
学校生活は3・4年と長いので、できれば同年代や社会人経験のある仲間が多い方が何かと相談しやすかったり学校生活も楽しめると思います。
社会人入学枠のある看護専門学校の、社会人入試枠または一般入試にて入学するのがおすすめです。
社会人から看護師になる人の年齢は?何歳まで?
看護師になる方法や何歳までなれる、など看護師になるのに年齢制限はないので年齢で諦める必要はありません。
学校には比較的若い人が多いと思われがちですが、実際に筆者が学生だったときには20代・30代はもちろん、40代や50代後半の方までいました。40代の方も1人2人だけでなく、おそらく10人近くの方がいたんじゃないかと思います。
なりたい職業があるなら年齢は関係ない、ということですね。
同期に同年代の人を求めたいところですが、そこは社会人枠という決まりだけなので、何歳の人が多い学校などということまでは分からず、同期となる人の年代はタイミングであったり巡り合わせになります。
社会人から看護師を目指す人にはどんな人がいる?
社会人から看護師になりたいと思う理由としては、将来への不安から経済的安定を求めたり、元々なりたかったけれど一度他の道を歩んで遠回りしてしまった、などさまざまです。
特に社会人から看護師を目指す人の背景には、経済的理由の方は多いです。
ある程度私生活が落ち着いて看護の勉強をしたくて目指す人や、前からなりたかったけど他の道に進んでしまった人、もいますね。
実際に出会った方の中には、専業主婦の方、母子家庭で3人の子供さんを育てながら学生となった方、事務職など全く別の職種で働いていた方など本当にさまざまな方がいました。
フルタイムで働きながら看護科の学校へ日中に通うことは困難です。
夜間アルバイトを時折しながら学校生活を送る方はいました。
テスト期間や実習期間は勉強とレポート提出などに追われて忙しくなるので、子供さんがいる方は協力してもらえる人を見つけておきたいところですね。
働きながら看護師資格取得を目指すのであれば、通信制で通うという道もあります。
【看護師に向いている人】の性格とは。適性をチェック!
自分は看護師に向いているのか、看護師に向いていないかもしれない、看護師に向いている人の性格って?という方向けに、看護師に向いている人の性格や看護師に向いているかの適性チェックをまとめました。看護師に向いている人の性格、看護師の適性チェックについて現役看護師が解説します。...
男でも社会人から看護師を目指す人はいるのか
男性で社会人から看護学生になる方ももちろんいます。
実際に学校には、20代から50代の男性がいました。10人以上はいましたね。
男性看護師は年々増えており、社会人から看護師を目指す男性も増加傾向にあります。
女性だらけの看護師の職場に、一人でも男性看護師が入るだけで雰囲気がなごやかになったり、力のいる仕事を任されたりなど看護の職場では重宝されます。
男性で社会人から看護師を目指す方もいますので、年齢や性別など気にせずに看護師を目指して欲しいですね。
社会人から看護師になる方法就職先はある?
実際、学校を無事に卒業できた方はみなさんしっかり就職されていました。
就職後の筆者の同期や後輩にも、社会人から看護師となって入職してくる方は何人もいました。
ただ、大学病院などへの社会人の採用には多少年齢が関与してくるかもしれません。
40代や50代の新卒で大学病院に入職したという話はあまり聞かないです。
30歳の新卒で大学病院へ入職された方はいました。
大学病院で働く看護師は比較的若いので新人のときの先輩の多くが年下になってしまう、ということがほとんどになります。
「そんなの気にしない」って方は、大学病院を受験してみてもいいと思います。教育体制などはしっかりしていると思います。
基本的に、年齢が理由で「就職先が全くない」ということはありません。
看護師資格を取る前から就職先があるか分からないから、と諦める必要はありません。
看護師として働ける職場はたくさんあります。
むしろ社会人経験者の方が、仕事に対する考え方や患者さんへの接し方などを評価されることもあります。
まとめ
看護師になるという決意や様々な家庭の事情などを抱えながら勉強や実習を乗り越え、無事に看護師となって働いている方たちのエネルギーは本当に凄いということです。
看護師になりたいと思っているのであれば、事情によっても簡単な道ではないかもしれませんが実際にさまざまな方が夢を実現されていますので、諦めずに自分の道を歩んでいって欲しいです。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ