こちらでは、私が転職活動を行った際に利用した3つの転職会社に特価して紹介していきます。実際に利用した感想となっています。これから活動を始めるにあたり、利用を考えている方に、参考になれば幸いです。
私は、転職活動をしていた時に、オススメされた3つの紹介会社を利用しました。自分が転職活動をする時に、色々と調べて見てかけ持ちした方が様々な視点で活動を進めていくことができる、比較できると知り、複数登録し、この3つを利用することにしました。人によってかけ持ちするか、1つに絞るかには向き不向きがあると思います。よく自己分析をした上で、利用することをオススメします。実際に利用してみてどうだったのかを紹介していきます。
○看護roo!
10年以上の豊富な実績を持っている転職会社です。他の看護師転職サイトと比較すると、首都圏・関西・東海地方の求人に特に強いと言われています。
・求人の内容は?
自分で調べていた病院や施設を紹介されることが多くて、非公開の求人はあまり取り扱っていないのかなという印象を受けました。1つこちらの会社さんに紹介していただいて、介護施設の面接に行きましたが、圧迫面接でした。かなりメンタルをやられてしまい、その後の転職活動に影響が出ると思ったため、他の転職サイトを使うことを決めて、こちらは使うのをやめてしまいました。
他に紹介していただいたところを、自分で調べて見たところ、クチコミが悪かったり、経営困難なところが多くて、心配になりました。
・コンサルタントはどんな感じ?
コンサルタントの方はとても親切で、よく話を聞いてくださいました。ひとりひとりの利用者のことをよく覚えていて、寄り添ってくれているといった印象を受けました。
でも、前の人が長引くなどの事情があって、3~40分電話が遅れることも多々ありました。でも必ずその日には連絡は来ます。
他の会社さんから紹介していただいた病院、施設にとても敏感で、サイトをかけ持ちしていると伝えたあとは、どこを紹介されたかを聞かれるようになりました。
・転職活動に際してのフォローは?
履歴書、職務経歴書の添削、面接の練習はしっかりと時間をかけて行ってくださいました。こちらで身につけたことを、他の会社さんから紹介していただいた場所でも生かすことが出来ました。色々と、難しい質問を想定して一緒に返答内容を考えてくださいました。
また、登録をすると無料で、転職活動についての本が貰えます。これがかなり役立ちました。履歴書の書き方から面接について、また現職を辞める際の注意点など、細かく書かれていたので、初めての転職活動でしたがとても安心して勧められました。本の内容も濃くてとても参考になりました。イラストが多くてカラフルでとても読みやすい内容となっていました。送ってくださった、看護roo!の転職活動ノウハウのサイトもとても役に立ちました。
○ナース人材バンク
全国に15ヶ所の拠点を構える、地方にも特化した紹介会社です。地域専任のキャリアコンサルタントが各地域ごとの詳細な求人情報を把握しています。
・求人の内容は?
施設は、とてもいいところを紹介していただいたように思います。見学に行ったところ、皆さんとても親切で、建物内も綺麗でした。利用者の方たちも生き生きと生活をしているようで、看護や介護の質の高さを感じました。
病院ですが、経営困難で今にも潰れてしまいそうな危ない病院を紹介されてしまい、面接に行ったところ、院長先生から転職を押しに押されてしまいました。条件的には良かったのですが、後々のことが心配になるのでお断りしました。ほかの紹介会社さんから、あまりいいイメージを持たれていない病院でした。
・コンサルタントはどんな感じ?
こちらのペースに合わせて転職活動を進めさせてくれる、ゆったりとした方でした。最初の頃は、ガツガツとした感じはありませんでした。気になる方もいるかもしれませんが、いい意味でフレンドリーで、関わりやすいという印象を受けました。
面接地に、1度同行してくださったので最初は心強いと思ったのですが、駅まで来て就職して欲しい、即決してくださいと頼まれて困りました。自分の働きたいところとは全然違うところだったのでお断りしましたが、帰るまでの引き止めが強かったです。なんのための同行だったのかな?と疑問に感じました。こういう事例はなかなかないそうなので、注意が必要だと思いました。
・転職活動に際してのフォローは?
ほとんどなかったです。また、履歴書や職務経歴書の添削をすると言われていましたが、忘れてしまったようで、ぶっつけ本番での面接になりました。その点はとても心配でした。
また、こちらに紹介していただいた施設と病院2ヶ所を受けましたが、選考中に現職に戻ることを決めてしまったためか、合否の連絡がありませんでした。せっかく受けに行ったから、辞退するにしても、合格したのか否かは知りたかったなと思います。
○マイナビ看護師
看護師の定着率や満足度を重視しています。離職率や、実際に働いている人の声をそのままに伝えてくれたと感じています。人材大手のマイナビグループが運営しているサイトです。
・求人の内容は?
幅広い求人がありました。とてもいい求人を紹介していただき、どれもハズレがなかったです。訪問看護ステーションを紹介していただいたのですが、面接に行ったらとてもアットホームないい環境でした。その他に介護施設、病院を紹介していただきましたが、どれも評判のいい場所でした。評判がいいだけに即決しなければ、すぐに定員が埋まってしまいますが、それだけにいいところを紹介していただいてとても良かったと思っています。
・コンサルタントはどんな感じ?
時間厳守です。決まった時間に1分遅れずとも連絡をくださいます。また、会社側の利益よりも、利用者の思いに沿った転職活動が出来るようにとの思いがとても伝わってきました。こちらの希望や、将来のことをとてもよく考えて、探してくださったと思います。また、非公開求人が出て、時間外にも関わらず1番先に連絡をくださったのが嬉しかったです。
・転職活動に際してのフォローは?
こちらが希望しなければ、履歴書の添削や面接練習はないといった感じでした。でも、分からないことがあった時に、夜間でも連絡がつながり、心強かったです。面接の前後に応援のメッセージを送ってくださり、とても安心して行けたのを覚えています。
また、転職する予定だった場所のお仕事体験を提案してくださり、掛け合ってくださって、職場のことを知る機会を作ってくださいました。とてもいい機会だったと思います。最終的に転職するに至らなかったですが、今後の看護師人生に役立つ、貴重な体験をさせていただいたと思っています。
※どの転職会社でも、国立病院機構、地域医療昨日推進機構は紹介できないようです。紹介できない部類もあるようなので、コンサルタントの方に相談をしてみてください。
どの転職会社をとっても、メリットとデメリットがありました。コンサルタントの方との相性もありますし、一概には言いきれないですが、私が利用してみての印象は以上となります。
転職活動をしましたが、私は結局給料面や福利厚生から考えて、現職に戻りました。でも、紹介会社に不満があるということではなく、ポジティブに考えた結果でした。転職活動をして、色々な考えや経験を手に入れることが出来たし、色々な人との出会いがあったので、無駄ではなかったなと思っています。他にも紹介会社はたくさんあるので、自分に合ったところを見つけてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?転職活動に際して不安はつきものですよね。でも、経験を積んでいる、プロのコンサルタントにサポートしてもらって、心強く活動が出来ると思います。そのために、この記事を参考に素敵な会社と出会って貰えたらと思います。みなさんの転職活動がとてもステキなものになりますように、祈っています。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ