NP…聞いたことがあるけど、詳しくはわからない、進路に悩んでいる、スキルアップしたいという看護師の方へ向けて、NPとはどのような資格なのか、特定看護師、診療看護師とは何か、その違いについて解説します。
診療看護師や特定看護師とは?認定看護師・専門看護師との違い
診療看護師や特定看護師とは、特定の医療行為を行うことができる看護師です。
ただ、無条件に医療行為を行えるというわけではありません。
あらかじめ作成された手順書に沿って、特定の医療行為を行うことができます。
今までは、医師に患者さんの状態を報告し、医師の指示を仰がなくてはいけませんでした。しかし、診療看護師や特定看護師の資格があれば、医師に報告しなくても、手順書に沿って特定の医療行為を行うことができるため、タイムリーに患者さんの変化に対応し、適切な処置を行うことができるのです。
診療看護師とは
特定看護師とは
診療看護師と特定看護師の違い
診療看護師とは
診療看護師とは、「一般社団法人日本 NP 教育大学院協議会」が認定している資格です。
診療看護師は、NP教育大学院協議会が定めるNP教育課程を終了して、NP資格認定試験に合格しなければいけません。
診療看護師の資格を取得すると、厚生労働省が定めた特定行為(21区分38行為)ができます(大学院によって例外あり)。
また、勤務する病院によっては、特定行為以外に、腹腔穿刺、気管内挿管、ERでの救急対応、手術助手等も行っています。
特定看護師とは
特定看護師とは、正式には「特定行為研修を修了した看護師」のことを指します。
特定看護師という名称の資格はありません。
特定行為研修を修了した看護師を、便宜上「特定看護師」と呼んでいます。
特定看護師は21区分38行為の特定行為の中から、自分が研修を受けた行為のみを行うことができます。
診療看護師と特定看護師の違い
診療看護師と特定看護師の違いについて見ていきましょう。
資格について
診療看護師:一般社団法人日本 NP 教育大学院協議会が認定
特定看護師:資格ではない。研修を修了したと認定される
診療看護師:基本的に特定行為(21区分38行為)は全部できる。そのほか気管内挿管などができることもある
特定看護師:特定行為の中で研修を修了したものだけ
診療看護師や特定看護師になるには?要件を確認!
診療看護師や特定看護師になるには、どうしたら良いのでしょうか?
診療看護師・特定看護師の要件について詳しく説明していきます。
診療看護師になるには?
特定看護師になるには?
診療看護師になるには?
診療看護師になるには、次の条件を満たす必要があります。
<診療看護師の要件>
看護師の実務経験が5年以上
NP教育大学院協議会が認定する看護系大学院でNP教育課程(2年間)を修了する
NP認定試験に合格する
つまり、診療看護師になるには、大学院の修士課程で2年間学ばなくてはいけないということになります。また、NP認定試験に合格したら、すぐに診療看護師としてバリバリ働けるというわけではありません。
病院によっては、研修医と同じように2年間の卒後教育プログラムを受けなければいけないこともあります。
特定看護師になるには?
特定看護師になるには、臨床経験がおおむね3~5年あり、特定行為研修を修了する必要があります。
21区分38行為の特定行為研修の中で、どの研修を受けるかは、あなた次第・研修を行っている機関次第になります。
2020年2月の時点で、研修期間は全国に191機関あります。
21区分全部の研修をしているところもありますが、1区分しか研修がないところもあります。
また、領域別のパッケージ研修を行っている研修機関もあります。
<領域別パッケージ>
在宅・慢性期領域
外科術後病棟管理領域
術中麻酔病棟管理領域
救急領域
特定看護師の研修機関は、その研修機関によって変わります。
特定看護師の研修は、共通科目(250時間以上)+区分別科目(15~72時間)で構成されています。
どの研修機関で、どの区分の特定行為の研修を受けるのか、領域別パッケージを受けるのかによって、研修期間は異なります。
ここでは、一例として「水戸済生会総合病院 臨床研修センター」の特定看護師の研修をご紹介します。
<特定行為の研修の流れ>
4月~9月
・共通区分 E-Learning(自宅)
・面接授業(月1回)
10月~11月
・共通区分の演習・実習・試験(週2回)
12月~2月
・区分別科目 E-Learning、演習・実習・試験(週1回)
3月
・修了式
共通区分でできることは、E-Learningで行い演習や実習は臨床現場で行うというスタイルが多いようです。
なる前に知っておきたい!診療看護師や特定看護師のメリット・デメリット
診療看護師や特定看護師になるメリットやデメリットなどを確認しておきましょう。
キャリアアップするには、そのメリット・デメリットを把握しておく必要があります。
診療看護師や特定看護師のメリット
診療看護師や特定看護師のデメリット
診療看護師や特定看護師のメリット
診療看護師や特定看護師になるメリットには、次のようなものがあります。
患者さんによりタイムリーにケアをできる
やりがいを感じる
より深く患者さんの病態を理解することができる
医師の診療を正確に理解でき、看護計画に活かすことができる
手当がつくので、給料アップにつながる
看護師として、できることが増える
診療看護師や特定看護師は、手順書に沿ってタイムリーに医療行為を行うことができるので、今まで以上にやりがいを感じることができます。
特に、今まで医師の指示待ちをしなくてはいけないことにイライラしたことがある看護師にとっては、診療看護師や特定看護師はやりがいを感じるができるでしょう。
診療看護師や特定看護師のデメリット
診療看護師や特定看護師のデメリットも考えていきましょう。
資格を取得した割には給与面でのリターンが少ない
責任が重くなる
看護師の本分の1つである療養上の世話から遠ざかる
周囲からの理解を得られないことがある
患者さんから不安がられることがある
診療看護師や特定看護師になるには、それなりにお金がかかります。
診療看護師は大学院で2年間学ぶ必要がありますので、進学費用はバカになりません。
特定看護師の場合は、数十万円はかかります。
先ほどの水戸済生会総合病院 臨床研修センターでは、共通区分だけで38万円、さらに区分別科目の受講料がかかります。
それだけお金がかかるのに、手当は数千円~数万円程度しかもらえません。
つまり、リターンが少ないんです。
これは、診療看護師・特定看護師に関する診療報酬がないからかもしれません。
また、まだ新しい資格であるがゆえに、同僚の医師や看護師からの理解が得られず、
「ミニドクターみたいじゃん。看護師じゃないみたい」
「看護師なのに、そんなことして良いの?」
と思われることもありますし、患者さんからは、
「看護師がやるの?怖いんだけど。ちゃんとした医者になってもらいたいなぁ」
と不安がられることもあるんです。
ただ、療養上の世話から遠ざかるのは、デメリットに感じる人がいる一方で、診療の補助に専念しやすいとメリットに感じる人もいると思います。
診療看護師や特定看護師と認定看護師・専門看護師の違いとなる方法
診療看護師や特定看護師は、看護師のキャリアアップの選択肢の1つです。
看護師のキャリアアップの道には、認定看護師や専門看護師もありますよね。
診療看護師や特定看護師と認定看護師、専門看護師の違いについて見ていきましょう。
資格
必要な看護経験
教育・研修
役割・できること
診療看護師
臨床経験5年以上
大学院で2年間
特定行為全部+αの医療行為ができる
特定看護師
臨床経験おおむね3~5年
研修機関で250時間+15~72時間
修了した特定行為の医療行為ができる
認定看護師
経験5年(うち専門分野で3年)
研修機関で6ヶ月以上600時間以上
臨床現場で高いレベルの看護技術を行う
専門看護師
経験5年(うち専門分野で3年)
大学院で2年間
高い看護実践能力を持ち、保健医療福祉の発展と看護学の向上に寄与する
2020年度からは特定行為ができる認定看護師として、特定認定看護師という資格の研修が始まります。
認定看護師と特定看護師のハイブリッドの資格ですね。
診療看護師や特定看護師は、医師が作成した手順書に沿って医療行為ができる看護師です。
でも、アメリカのナースプラクティショナーは医師の手順書は必要ありません。
ナースプラクティショナーはアメリカのプライマリーケアを担い、処方権も持っています。
また、資格の認定についても違います。
アメリカのナースプラクティショナーは国家試験を受けて、州ごとに認定する「公的な資格」です。
それに対し、診療看護師は民間団体が認定する資格、特定看護師は正式名称は「特定行為研修を修了した看護師」ですから、資格名ではないのです。
ナースプラクティショナーはアメリカ以外の国にもありますが、アメリカの場合は国民皆保険ではなく、貧困層は病院に行けないことがある。また広大な国土で、田舎は医師が不足しているなどの事情があり、ナースプラクティショナーの資格が創設されました。
アメリカのナースプラクティショナーは、日本とは医療制度やその他の事情が違う中で作られた資格なのです。
診療看護師や特定看護師が活躍できる病院を紹介!
診療看護師や特定看護師は、まだ新しい資格です。
そのため、どの病院でもその能力を存分に発揮できるというわけではありません。
せっかく診療看護師や特定看護師になったのに、その資格を活かすことができず、一般の看護師と同じような仕事しかできないのでは、キャリアアップした意味がありませんよね。
診療看護師や特定看護師が活躍できる病院をご紹介します。
特定看護師は手順書がある病院!
診療看護師は研修がある病院!
特定看護師は手順書がある病院!
特定看護師が特定行為をするためには、医師が作成した手順書がないといけません。
いくら特定行為研修を修了しても、手順書がなければ、特定行為は行えないのです。
だから、特定看護師は自分が研修を修了した区分・行為の手順書がある病院で働かないといけません。
どの手順書があるかは、その病院によって異なります。
ただ、特定行為研修を行っている病院であれば、その研修の区分・行為の手順書はあります。
例えば、東京都で言えば、次の病院が特定行為研修を行っています。
武蔵野赤十字病院 5区分
河北総合病院 3区分
東京新宿メディカルセンター 2区分
東京都済生会中央病院 7区分
野村病院 1区分
日産厚生会玉川病院 5区分
花と森の東京病院 12区分
順天堂大学医学部附属順天堂医院 6区分
国立国際医療研究センター 5区分
東京医科歯科大学医学部附属病院 12区分
東京大学医学部附属病院 6区分
町田市民病院 1区分
これはあくまでの一例ですが、この中で自分が受けたい研修が行われていれば、手順書は用意されていますので、特定看護師として働くことができます。
診療看護師は研修がある病院!
診療看護師は、卒後研修がある病院で働くと、診療看護師としてスキルアップしながら活躍することができます。
診療看護師の卒後研修がある病院の一例をご紹介します。
湘南鎌倉総合病院
東京ベイ・浦安市川医療センター
聖マリアンナ医科大学病院
自治医科大学附属さいたま医療センター
新東京病院
診療看護師や特定看護師を目指すなら早めに転職を考えよう
診療看護師や特定看護師に興味がある看護師さんは、早めに転職を考えましょう。
なぜなら、診療看護師や特定看護師になる方法を達成するにはお金がかかります。
診療看護師になるには、大学院に進学する必要がありますから、学費だけでも100万円以上。
特定看護師は区分によりますが、50万円はかかると思っておいた方が良いです。
まとめ
資格を習得することで業務内容やその役割も大幅に広がります。これらの資格を取ることで高い医療技術を持つ医療機関に転職したり昇進・給与が増えたりするなどキャリアアップも可能ですのでこれを機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?あなたが成功することを心よりお祈りしております。最後までお読みいただきありがとうございました。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています
あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。大久保病院
横浜市立みなと赤十字病院
加古川中央市民病院
バックナンバー
- #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP - #2594精神科の看護師になるためのポイントについて
2024/06/16UP - #2593就職時の面接成功のポイントとは
2024/06/15UP - #2592産婦人科で更年期障害の患者の看護アセスメントをする方法
2024/06/14UP - #2591美容クリニックの看護師になるためのポイントとは
2024/06/13UP - #2590看護師の自己分析にはオンライン適性診断!就職に使える診断サービスは?
2024/06/12UP - #2589看護師は工夫をすれば転職がすぐに決まる!7つの重要ポイントとは?
2024/06/11UP - #2588適応を促す看護アセスメントをしよう!カリスタ・ロイの理論とは?
2024/06/10UP - #2587大学病院の研修は?その内容を聞くと行きたくなる!
2024/06/09UP - #2586看護師は価値観を大切にして就職しよう!バリュープライオリティ分析を紹介!
2024/06/08UP - #2585看護師は医療・介護の企業にしか転職できないのは本当?
2024/06/07UP - #2584看護師の清拭のアセスメント!アセスメントしながら実施しよう
2024/06/06UP - #2583大学病院看護師として管理職になる方法は?
2024/06/05UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ