医療ドラマでよく取り上げられる手術室なのですが、手術室は一般病棟と違い特殊が技術を要する環境になります。通常勉強する看護学のなかに手術室で利用できる学習はほとんどありません。手術室看護師になるための心得を簡単に記載していきたいと思います。
一般的な医療ドラマや救急24時などで必ずと言っていいほど出てくる場面は処置・手術室です。医療職場において手術室は特別な環境にあり、一般の看護業務とは異なる点が多いです。
また特殊な技術や、さまざまな道具を使用することから、職人的な要素が大きいのも特色の一つだと思います。一般的にしようする器具にハサミがあります。一般的にはこのハサミは、表現方法が一つしかありませんが、手術室にいくとハサミ一つでもさまざまな呼び方をします。
セーレ、メッツェン、尖刀、クーパーなどです。このなかでもさらに細かく名前がついていきます。使用する場面で器具を使い分けていく必要があるため、専門的な道具の名前が付けられています。手術室看護師は基本としても道具を100種類以上覚えていかなければならない職業でもあることを認識しておく必要があります。
基本的な事柄:手術室看護師とは主に手術をサポートする職業です。
サポートの体制には大きく分けて、直接看護師と間接看護師があります。まず、直接看護師についてお話したいと思います。
直接看護師は医師が手術をするときに直接または間接的に術野をみて必要な道具を渡す係になります。長い手術になると、直接看護師がベテランである場合とそうでない場合では手術時間が1時間以上違ってくるケースもあり患者さんにとっての負担にも影響してきます。「ただの道具を渡す係」ではありません。術野を見ながら次に何が必要なのかを考えながら道具を迅速に渡せるように準備しておくことはとても大切なことになります。また医師は手術道具を全て理解、使用できるわけではありません。手術部位が後腹膜(背中側)の深部になった場合、長さがある手術道具が必要になってきます。
手術室看護師は内視鏡で使用する物品や、呼吸器外科で使用する長めの物品も把握しており、細かい作業になってくる場合は、手術道具の使用法や提案をすることも求められます。また手術中に使用した針やガーゼなどの数がきちんとあっているかも手術進行中にカウントしたりします。数が合わないということは患者さんの体内に手術道具や針が入ったままになっている可能性もあるので、とても神経を使います。また刃物を使用するので自分や相手が間違って切ったりしないような配慮も必要になってきます。
次に間接看護師です。
間接看護師は手術中の患者さんのバイタルを確認したり、必要に応じて輸液や輸血をいれたりもします。
手術中の患者さんは全裸であることがほとんどです、手術が長引くと同一体位をとることによる圧迫で皮膚発赤が出来たりするので適宜除圧も必要です。また全身麻酔下では、痛みも苦痛も訴えることはありません。
固定方法においても良肢位といって間接に負担がかからないような角度で固定をすることもとても大切です。また麻酔器のモニターリード(心電図モニターのコード)などが敷き込んでいる場合などもあるため、コード類が体に圧迫されていないかの確認を十分にする必要もあります。手術が長時間になった場合は、体温も低下していきます。体温の状況や末梢を手術中に触ったりして体温の管理をすることもあります。
具体的にはウォームヒータや電気毛布を使用して温かい空気をおくったり直接温めたりもします。注意しなければならないのは、患者は全身麻酔管理下にあるので暑い、寒いを訴えることが出来ません。ずっと温めすぎたり、温かい空気を直接おくり続けることで低温火傷などもリスクもあるのでしっかりとした観察が必要になってきます。また手術中の体液管理も重要で、点滴でどのくらいの量を入れたのか、手術における出血量がどのくらいなのかも把握し医師に報告しなければなりません。
出血量は吸引によるものだけではなくガーゼにしみこんだ血液量もカウントしていかなければなりません。切迫した状況では迅速にイン・アウトの量を測定しなければなりませんし、ガーゼは使用した枚数があっているかどうかのカウントも行わなければなりません。
手術における出血量が多い場合は吸引器具の交換も、記録やカウントを行いながら実施しなければなりません。
手術部位は清潔を保つ必要があるので、手術中に必要になった物品は間接看護師が、直接看護師に対し物品を渡す必要も出てきます。手術室内に準備しておいた物品以外の要望があれば、手術室を抜け出して物品を走って取りに行くことも多々あります。
直接看護師と間接看護師のおおまかな仕事に対するイメージたついたでしょうか?直接看護師は、手術が始まる前に事前に必要になる物品を判断し、手術室内に置いておく必要があり、間接看護師にどのような道具を準備しているのか、どこに置いているのかを伝える必要も出てくることが理解できると思います。
また間接看護師も直接看護師が手術道具が展開しやすいようにサポートしたり、針やガーゼのカウントするタイミングなどを話し合っておく必要があります。お互いがコミュニケーションを十分にとって手術にのぞむことが大切であり、それをすることによって患者さんの直接的な負担の軽減にもつながることが理解できたのではないでしょうか。
手術室看護になるための方法は、学生のうちにやっておくことは特にはありません。看護学生の学びの中で手術道具を覚えるという項目はなく、全く特殊な状況で一から学ぶ学問といっても過言ではないからです。手術部に配属になって実際にやっておけば良かった感じたのはやはり解剖学です。
臓器や血管の細かい位置などは、手術室に配属になってから知識を深めればいいのですが、大まかな臓器が何の役割をして、どの場所に位置しているのかくらいは理解しておいて損はありません。手術部位は足の先から頭の先まであります。その為、人間が正常に動くための仕組みを理解しておくことをお勧めします。
なぜ息をするの?なぜ血液が必要なの?足はどの筋肉をつかって動くの?動くためにはどんな神経を使ってるの?などが簡単にでも説明できると配属されてからの伸びしろが違ってきます。
次に手術室看護師のデメリットについても簡単にお話しておきたいと思います。
一般科と比較すると感染するリスクがとても高いです。
脳神経外科で使用する針は髪の毛よりも細い針を使用しますし、消化器外科で使用する針は、臓器に触れたあとでは脂にまみれて滑ります。扱い方を間違うと自分の手に針が刺さることも珍しくありません。医師によっては、切迫した状況に陥ると直接看護師がもたもたしていると物品を投げて返す医者もいます。周囲の状況を忙しい中でもみることが出来ず一点集中しているようなタイプの方は不意に手を出して、ケガをすることもあります。また超音波振動を使用して切開する機械もあり、手術中に何度も使用することで切れ味が悪くなることがあります。そのような場合は生理食塩水を含んだガーゼで刃の部分を拭いて人体の組織を落とす必要があるのですが、医者は術野に視線をおくっており、間違って足元のスイッチを踏むこともあります。その時に刃を握っていると火傷をするリスクもあります。私は執刀医がまちがってスイッチを踏んだ時に刃を持っており指先に3cmほどの高度熱傷をおったことがあります。患者さんによってはHIVやC型肝炎など血液感染のリスクを持った方も手術をします。どんなに気を付けておいても、医師が道具を雑に扱ったり、投げて返したりする場合は防ぎようがないのが事実です。そのような高リスクがないざいしていることを理解しておく必要があります。また夜勤がないため、緊急手術につけるようになるまでは一般科の看護師と比較すると給料が安いのもデメリットのひとつです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?手術室看護師の役割についておおまかな部分と特殊な環境であることが理解できたのではないでしょうか?また一般科の看護師と比較すると様々な手術に対応できるまでには経験が必要であり、その経験値が満たされるまでは、危険と隣り合わせになることや賃金が安くなることもあります。志が高く、学習意欲の向上を求める人にとっては、自分のスキルを十分に活かせる部署でもあります。是非自分の将来のビジョンを描きつつ理想の手術室看護師になれるように頑張ってください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
府中恵仁会病院

ふじの温泉病院

行田総合病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ