ママ看護師の中には、「子供は小さいけど、まだまだ看護師として働きたい」「看護師としてスキルアップしたい」と思い病院へ転職・職場復帰を考えている方もいるのではないでしょうか?
病院で長く働き続けるためには様々な方向から子育て支援体制について確認しておく必要があります。
ここでは
①職場が行っている子育て支援
②行政が行っている子育て支援
③家族の協力体制の3つのポイントに絞って紹介します。
1、職場が行っている子育て支援の確認
転職・職場復帰を考えている病院がどのような子育て支援に力を入れているかにより、長く働き続けられる職場かどうかが変わってきます。
また、実際の職場で子育て世代のママ看護師が働いているかの有無は、子育てしながらも安心して働ける環境であるかどうかに繋がってきます。
そのため、面接や説明会の時に病院で取り入れている子育て支援について確認する必要があります。
勤務時間を選べる
転職・職場復帰早々に、子供の体調不良などにより希望した雇用形態や勤務時間で働けなくなることもあるため、柔軟な勤務時間に対応してくれるかどうかの確認は必要です。
特に未就学児のお子さんを持っているご家庭の場合、保育園や幼稚園に通い始めたとたん風邪などの体調不良で勤務中に連絡が入り早退が必要になったり、病院受診のために急遽休みを取ることもあります。
このような状況が続く中で働き方を見直すママ看護師も多いでしょう。
夜勤をこなす正社員から日勤常勤への変更・正社員からパートへの柔軟な雇用形態への対応・フルタイムのパートから時間短縮が可能であるかなどが挙げられます。
このように勤務時間・曜日・雇用形態への柔軟な対応が可能な職場であれば、子供の成長とともにママ看護師も働き方を変えることで長く病院で働き続けることができるでしょう。
他部署への移動ができる
病院勤務の中でも外科病棟・内科病棟・一般外来など部署により働き方が変わるため、子供の体調不良が長期に及ぶ場合、他部署への移動が可能であるかの確認はしておく必要があります。
病棟勤務の特徴は24時間体制で医療を提供する必要があるため夜勤業務があるという事です。
また勤務形態も2交代制と3交代制があるため身体的・精神的にも負担は大きくなります。
子育てに加え、仕事の身体的・精神的負担が重なることで病棟勤務から夜勤のない一般外来へ部署移動を希望する方もいます。
外科病棟の特徴は時間経過が速く残業が多い傾向にあるため、子供の保育園や幼稚園のお迎えに支障がでてしまうこともあります。
外科病棟は急性期であり、緊急入院や緊急手術、急変などがあるため看護展開が速く、また業務量が多いため残業が多い傾向にあります。
一方で内科病棟は慢性期であり、時間経過もゆっくりであるため急変なども少ないです。
残業時間が少ない傾向にあるため、外科病棟から内科病棟へ移動する方もいます。
子育て世代のママ看護師が活躍している
柔軟な勤務時間や部署移動への対応の確認も必要ですが、やはり同世代のママ看護師が同じ部署で活躍しているかどうかの確認は、長く安心して働くことができる環境であるかに繋がってきます。
仕事と子育ての両立は大変なことですが、同世代のママ看護師がいるからこそお互いの悩みを共有したり、助け合うことで乗り越えられることも多々あります。
転職先の病院見学の際は子育て支援の内容に加え、子育て支援を利用しながら実際に働いている同世代の人数などを確認することをお勧めします。
院内保育
転職先の病院に院内保育があるかどうかは、ママ看護師にとって働き方が左右するほど重要なポイントになるのではないでしょうか?
院内保育は通常の保育時間帯だけでなく、早朝や夜間保育にも対応している所もあるため残業時や夜勤業務がある際にも慌てることなく安心して働くことができます。
また土日・祝日問わず預けられるため、正社員を希望しているママ看護師にとっては幅広い働き方ができます。
他にも、保育園や幼稚園の送迎がいらない・同じ敷地内であるため安心・子供の体調不良時も即対応できるなどのメリットがあるため安心して子供を預けながら働く環境を作ることができます。
2、行政が行っている子育て支援
行政が行っている子育て支援を利用することで、転職先の病院の子育て支援が整っていない場合でも、ある程度補って働くことができます。
転職する病院によっては柔軟な勤務時間への対応ができない・院内保育がないなど、希望する子育て支援体制が整っていない場合もあります。
その場合に必要となるのが、行政が行っている子育て支援サービスになります。
上手に活用することで、転職先を病院で考えているママ看護師の助けになるでしょう。
病児・病後児保育
子供の体調不良時に病児・病後児保育を利用することで安心して病院で働くことが可能となります。
回復期に向かっている児童が対象であり、症状も安定してきているが、幼稚園・保育園・学校には行けない状況であり、なおかつ仕事も休めない場合に利用することができます。
利用するにあたり、対象となる児童・利用時間・利用日などの一定の制限はありますが、保育士と看護師が保育の対応に当たってくれるため安心して働くことができます。
また子供の保育での様子や過ごし方についても報告してくれるため安心して預けることができます。
延長保育
一般保育の時間とは別に延長保育が可能であるかにより、子供のお迎え時間の対応も変わってくるため保育園や幼稚園を利用している場合は確認が必要となります。
院内保育の場合、対象が看護師などの医療従事者であるため、状況に応じて利用時間の調節が可能です。
しかし一般保育の場合、利用時間が限られているため延長保育が導入されているかどうかで子供のお迎えへの対応や働き方が変わってきます。
転職時に残業の少ない部署への希望を伝えることも必要となりますが、やはりその日の仕事量などにより残業せざるを得ない状況もあります。
しかし、残業があっても延長保育を利用することができれば子供のお迎えにも間に合うことができます。
ファミリーサポート
ファミリーサポートを利用することで子供の体調不良時・残業・自身の体調不良時などあらゆるケースで対応してくれるため、病院で働く際の確認ポイントになります。
夜勤や残業の有無に関しては、転職する際に病院へ確認したり、配属希望を出すことである程度希望通りの働き方ができます。
しかし、子供の体調不良に関しては予測をつけることができません。
その際に会員登録をしていくことで子供の体調不良などイレギュラーな出来事にも対応してくれるため病院で働きたいママ看護師にとってありがたいサービスとなるでしょう。
お手伝いの内容は保育園や幼稚園などの送迎・保育園や幼稚園などの開始前や終了後の預かり・子供や保護者の体調不良時の預かりなど多岐にわたります。
具体的な援助の内容については各市町村で異なってくるため興味のある方は確認してみて下さい。
3、家族の協力体制
家族の協力体制を確認することで、職場や行政に求める子育て支援サービスも異なってくるため、転職前に家族で相談する必要があります。
職場や行政が行っている子育て支援を利用することも長期的に病院で働くママ看護師にとっては確認したいポイントですが、やはり子供・ママ・パパも精神的に安心して働くには家族の協力がどこまで整っているかを把握することが大切になってきます。
全面的に両親のサポートが得られる場合は安心して子育を預けられるため、その分仕事に集中することができます。
しかし、核家族・近くに両親がいない・親の介護など家族関係により、家族の協力が得られない状況の中で働かなくてはいけないケースもあります。
その場合、上記にあげた職場や行政の行っている子育て支援サービスの利用が必要となってくるため、病院へ転職する前には家族の協力体制について確認しておく必要があります。
参考URL:https://www.nurse.or.jp/wlb/ https://www.mhlw.go.jp/content/000666792.pdf
まとめ
・病院へ転職を考えているママ看護師の確認ポイントは3つあります。
・①職場の子育て支援②行政の子育て支援③家族の協力体制の確認
・①~③までの子育て支援サポートがどれ位整っているかにより働き方も変わってきます。
・また希望する働き方がある場合は、①~③までの子育て支援サービスを上手に活用していくことで働きやすい環境作りをサポートしてくれます。
・家族状況や価値観などにより働き方は変わってくるため、確認するポイントも個々により変化すると思いますが一つの病院選びの参考にしていただければ幸いです。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています
あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。大久保病院
横浜市立みなと赤十字病院
加古川中央市民病院
バックナンバー
- #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP - #2594精神科の看護師になるためのポイントについて
2024/06/16UP - #2593就職時の面接成功のポイントとは
2024/06/15UP - #2592産婦人科で更年期障害の患者の看護アセスメントをする方法
2024/06/14UP - #2591美容クリニックの看護師になるためのポイントとは
2024/06/13UP - #2590看護師の自己分析にはオンライン適性診断!就職に使える診断サービスは?
2024/06/12UP - #2589看護師は工夫をすれば転職がすぐに決まる!7つの重要ポイントとは?
2024/06/11UP - #2588適応を促す看護アセスメントをしよう!カリスタ・ロイの理論とは?
2024/06/10UP - #2587大学病院の研修は?その内容を聞くと行きたくなる!
2024/06/09UP - #2586看護師は価値観を大切にして就職しよう!バリュープライオリティ分析を紹介!
2024/06/08UP - #2585看護師は医療・介護の企業にしか転職できないのは本当?
2024/06/07UP - #2584看護師の清拭のアセスメント!アセスメントしながら実施しよう
2024/06/06UP - #2583大学病院看護師として管理職になる方法は?
2024/06/05UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ