就職面接で不意に質問される内容や、その対策について

会員登録 ログイン
メニュー
#1303 2020/12/25UP
就職面接で不意に質問される内容や、その対策について
更新情報を受け取る mail このエントリーをはてなブックマークに追加
mail

看護師を目指す皆さんが、希望する職場へ転職するときの不安材料が面接での回答です。
どの内容が質問されるかわからない為、応募者はある程度準備をして就職面接に望みます。
そこで意表をつくような質問にも返答できるような対応の仕方をご紹介していきたいと思います。

新卒で就職する病院を探している方々や、中途採用で看護師の仕事を継続して、新しい環境で新しい事を学ぶ為に病院や施設、訪問看護などのお仕事を探している方々など様々だと思います。
そこで一番心配になったり、不安になりことが面接でどのような内容が問われるだろうかということです。
最近では就職にあたりの対応できるような面接の回答本や、様々な書籍があり、手にとって見た方もおおいのではないでしょうか。
自分が関わりたい仕事や内容により質問の内容も異なったり、対策して挑んでも準備していた質問を返す返答も活かされないまま面接が終わるなど経験した覚えがある方も多いと思います。
また新卒での就職活動や、中途が行う就職活動とでは違いも明確です。
中途が行う就職活動は時間との勝負です。
その就職活動が長ければ長いほどブランクとも取られ就職面接では圧倒的に不利になることを自覚し行動に移していかなければなりません。
そして最近は経歴を詐称するという人も見受けれられますが、経歴を偽ったところで、面接での質問で苦しむのは自分自身です。
面接の時間は会社によって対応する時間は違いますが、長いところでは1時間設けていたり、その後職場見学を行っていたりするところも多いです。
他には体験入社を関係者数人と面接後、体験入社を数日行い、最終的に社長面接を行う。など入社までに長い過程を経て就職する職場もある為、気になった会社や病院の面接の回数が何回あるか、履歴書送付してから何日後連絡があるか、面接後結果がいつ判定され連絡がくるか、電話か封書かメールで結果がわかるかなどの部分も確認する必要があります。
とくに数回にも及ぶ面接を準備している会社や病院では、採用側の都合なども考慮し1ヶ月かかることもあります。
そのことも踏まえ就職活動は1ヶ月から最長6ヶ月と考えて計画をたて転職活動を行う必要があります。
6ヶ月以上の転職活動は危険です。働く意思のない人だと判断されたり、面接側が納得する内容や、不安をあたえないような説明ができないとマイナスからスタートすると思い中途採用の方は就職活動する必要があります。
看護師は女性も多く、資格があれば就職しやすい。と言われていますが面接やその態度やビジネスマナーなどの対応が不十分であると厳しいものであると理解し就職活動を行う必要があります。
現在は看護師の数も増えてきている為病院への就職が以前より難しくなる傾向でもあります。
そして年齢の壁もあり、自己の天職となる職場へ就職できる為にも面接での対応が大きなウェイトになっていると思ってよいです。
そこで面接で面接官から投げ掛けられる質問内容をご紹介していきたいと思います。
その内容から自分自身を照らし合わせて、自分自身を振り返ったすることで、オリジナルの質問への返し方ができるようになることをおすすめします。
他の方が返すような返答や、ありきたりな内容であると面接側がロボットとしてしか評価しません。
短い面接という時間で自己アピールしたり、面接官を納得させる返答ができることが大切となってきます。
面接官は応募者から本音を引き出そうとしています。
応募者が準備していた回答を聞いたとことでは、その応募者の本質はわからない為、鉄板の質問内容とは違う変化球に似た質問をしてくる恐れもあります。
そこで今までの成功体験や失敗体験を話してくださいなどの質問は意表を疲れる内容だと思います。
このような質問から成功事例にのみなら経験から得たことを語る人と、不意を打たれ戸惑い、あいまいな回答をしてしまう応募者の2つにわかれます。
後者のあいまいな返答をする人は中身がなく具体的に説明できなかったりする為、入社しても活躍できないのではないかと危惧される可能性があります。
仕事を意欲的にされている方であれば通常自身がもっている目標に対し成功事例を持っており、仕事で成功する人だと評価されます。
曖昧な返答をする人であれば自分自身の強みを自分自身把握していない可能性もあり病院や、会社への貢献が薄いものだと評価される可能性もあります。
しかし、成功体験を自慢している人は過去の栄光にすがっている人かもしれないです。
そこで応募する側は自分自身の強みを理解し、過去を振り返り、成功体験を相手に伝えることで、応募先にどのように貢献していけるかなど詳細に答えられるように準備しておく必要があります。
よって成功体験がないと答えることは避けた方が無難です。
成功したことの反対に失敗したことへの体験を問われることもあります。
失敗したことがないと答える人は今まで仕事や、生活するなかで失敗に対して自覚したことがない、意識が薄い人物だと評価される恐れが高いです。
失敗したことを失敗であると認めない人ならば問題意識を持つことが薄い人物だと思われ、人間関係も上手にいかない人だと思われる可能性が高いです。
望ましい答えとしてはその失敗し内容から次から、また今後どのように活かしていきたいか、、またいけるかという部分まで掘り下げてs説明できる人は、自分自身の振り返りができ、改善意識が高く貢献できる人物だと評価されます。
病院であればミスが許されない職場であり、とくにその能力が要求される仕事とも言えます。
失敗しただけで終わらず、改善して次に活かすなどPDCAで回す看護計画と同じであると感じます。
失敗した内容だけでなく、面接官からがそのとき周囲からのフォローや反応があったかなど質問される可能性もあります。
周囲が助けてくれる環境であれば、その人の人間的にも問題なく、回りの環境で今後も延びていく人物だと評価されます。
病院での仕事は一人で行えるものではなく、チームプレイで他職種で連携して動くものです。
一人で解決するより周りの力も借りて仕事や自分自身の問題にも改善して取り組める人が、意欲の高い人物だと評価されます。
その為失敗した事例のみ話したり、失敗した経験がないという返答は避けた方がよいです。
次に病院に入社後はどのようなことが強みとして活かせるかなどの質問です。
この内容は病院のことについて応募者がどのくらい関心をもって調べているか理解するための材料になっています。
曖昧に質問を答えることで病院の情報を調べていないと判断されてしまいます。
新卒者は病院での勤務経験がないため、明快な回答はできない可能性がありますが、中途採用者は即戦力としての期待をされている為自分の強みを曖昧にしか答えられない人は受け身であったり、職務能力にも問題があるのではないかと不安を持たれてしまう恐れもあります。
よってそのような人物が人間関係もうまくいかないのではないか、その強みも説明できない能力では、入社しても職務能力が合わず周囲から浮いてしまうのではないかなど危惧されてしまう恐れもあります。
仕事に対しモチベーションが高い人物であれば、自分自身がチャレンジしたい、やってみたい内容が明確であり、質問されても自身の強みをアピールすることができます。
面接官からの返答ではやってみないとわからない。と答えたり、強みがあまりないと答えることは避けた方がマイナスイメージにならずよいと考えられます。
他にも病院の強みや弱点は何ですか?
病院を選ぶ際に優先することは何ですか?
などはいずれも病院や就職先に対して関心がどのくらいあるかを示すものなります。
その為就職面接のときは自分自身の強みや弱み、応募する病院や会社の内容をしっかり調べた上で挑むことで相手を納得される回答ができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
面接時に質問される内容が自己理解と応募先の他者理解をしておけば、不意の質問にも答えることができます。
自分自身を振り替えることや、応募先の情報収集をすることは簡単なことではないですが、自信を持って面接に挑むことができます。
ことの内容が参考になれば幸いです。

こんな記事/動画も見られています

 

こちらの本が読まれています

意見をメールする 更新情報を受け取る

バックナンバー

 

【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ

名前【必須】
電話番号
Eメール【必須】
Eメール(確認)【必須】
問合わせ・応募内容
【必須】

 

Facebook Twitter email
看護師の転職・求人。病院を動画で確認!ミスマッチを防ぎます Pagetop