看護師はやりがいがある仕事です。そのためママになっても続けたいと希望する人も多いです。しかしママになって看護師を続けることは簡単ではありません。看護師を続けるために子どもの年齢によって働き方を変えると割り切ることも大切です。
看護師として働いているときに、良い出会いに恵まれ結婚、そして妊娠・出産をえてママになる人も多いでしょう。看護師は夜勤もありますし、病棟によっては残業も多いので、子育てしながら看護師を続けるのは簡単ではないのでは?両立に自信がないから看護師から離れたほうがいいのでは?と考える人もいます。
しかしながら、看護師が活躍できる場所はたくさんあります。子どもに手がかかる間は夜勤等が出来ないかもしれませんが、少し大きくなると夜勤もできる可能性が高まります。また学校などの行事があれば平日休みがとりやすい職場がいいかもしれませんが、子どもが中学生程度になると行事等も減ってくるので、曜日にかかわらず働きやすくなります。
このようにママとして看護師を続けることは簡単ではありませんが、子どもの年齢によって働く場所を変えようと割り切ってしまうと、意外と働きやすくなるのです。
・産休・育休明けの復帰の働き方とは?
継続して働いている病院で産休や育休を取得した場合、その期間が終われば元の職場に戻る人がほとんどです。しかし妊娠前と同じように夜勤をしたり土日祝日も働くといった働き方をするのは難しいと考える人も多いでしょう。その場合は、復帰の際の働き方についてよく話し合うことが大切です。
産休、育休が明けて復帰をするときというのは、ママにとっても生活が大きく変わる大変な時期です。ママが働きに出るのですから、子どもも保育所などに通うようになりますね。もちろん慣らし保育などをえて本格的に入園となりますが、子どもも慣れるまでは体調を崩す可能性もあり注意が必要です。もしかすると最初のうちは子どもが熱を出した等でママが呼び出されることがあるかもしれません。
そのようなことを考慮して、復帰直後の働き方について職場に掛け合っておきましょう。例えば、始めの半年は時短勤務にするというのも良い方法です。子どももママも慣れるまでは時短勤務にすると、身体的にも精神的にも負担が軽減します。さらに始めのうちは土日祝日もしっかり休めるようにしましょう。毎日の生活リズムが整うこと、またしっかり休日が取れることは、体調を崩す予防にもなります。
産休や育休明けの働き方を話し合いたいけれど、なかなか相談しにくいという人もいるかもしれません。しかしこれはとても重要なことであり、看護師を続けることが出来るかどうかの死活問題になります。
もしもママになっても看護師を続けたいという場合は、できれば産休・育休に入る前から職場と掛け合ったり、何でも相談できるような人間関係づくりをしておくことが重要です。働いている病院としても、看護師のマンパワーが減ることは残念に思うことも多いです。また新しい人を採用するよりも、今即戦力として働けるママさん看護師に頑張ってほしいとサポートしたい気持ちを持っていることも多いです。そのために病院では、ママさん看護師を支援する制度を決めているところもあるので、しっかりと活用してみてはいかがでしょうか。
・事例を通して考えるママさん看護師の働き方
同じ病院で子育ての支援制度を活用して働き続けることは、キャリアップにもつながりますし、とても良い制度です。しかしながら、やはり同じ病院で働き続けることは難しいと感じる人は、思い切って転職をすることもおすすめです。
例えばこんな事例もありました。子どもを妊娠。そして出産前にこれまでの病院を退職し、2年間は子育てに専念しました。子どもが保育園に入れることが決まってから、本格的に転職活動を開始しました。その際の転職条件は、給料にはこだわらない、その代わり、保育園と病院が近いこと、また日勤のみの勤務で残業が少ないことというものでした。給料にこだわらなければ、意外にも条件に合う案件をすぐに見つけることもできたのです。そしてクリニックを選択したことで、日勤のみで定時で帰宅できる職場を見つけることが出来たのです。
問題となったのは、小学校入学時です。小学校に入ると、看護師を続けるためには子どもを学童に預けなければいけません。学童も待機児童が多く、なかなか決まりませんでした。そして見つけたのは、今のクリニックから少し離れたところでした。
そのため子育てと看護師を両立するため思い切って転職をすることにしたのです。
この時の転職の条件は、やはり給料にはこだわらないが、残業はあっても学童が終わる19時まで、そしてやはり職場と学童が近いことが条件でした。その際はなかなか新しい職場が見つからず苦戦。そして転職する方法を模索して転職サイトに登録。そして非公開案件から転職先を見つけ無事に採用されることが決まったのです。
新しい転職先もクリニックでした。しかしこの時のクリニックは前回の時とは少し違いました。それは以前に働いていたことのある小児科の知識を生かして働くことが出来る場所だったこと。ただし、小児科の閉院時間が18時半だったので、19時までの勤務となったのですね。勤務時間が長いことが気がかりでしたが、小児科の知識をまだ深められるので、スキルアップにつながると思ったこと。またほかの看護師もみんな子育て世代で、悩みを共有できると思ったことが転職の決め手になりました。
更に別の事例もありました。
子どもが小学校に入ることがきっかけで夫の両親と同居を始めることに。同居をすれば子育てのサポートを受けることが出来るようになるので、思い切って総合病院への転職を決め、日勤だけではなく夜勤もある職場をあえて選んで転職したケースです。
このように夜勤を再開したいと思った場合は、子育てのサポートを受けることが出来ることが転職の前提になります。また家族の理解と協力も必要になります。しかしそれを乗り越えることが出来たら、メリットもたくさん得られるのです。
例えば、夜勤をすれば給料が少し上がるということ。夜勤をする場合は、体力的には負担は大きいですが、夜勤手当がつく分給料は上がります。また夜勤があるような大きな病院というのは、クリニック等とは異なり基本給も高い場合が多いです。基本給が高くなるとそれがボーナスなどにも反映し、全体的な年収アップも期待できるようになります。
また大きな病院で働くことのメリットは、看護師としてのスキルアップにもなります。例えば研修への参加のチャンスも多くなるので、自分の興味ある分野の知識を深めることが出来ます。また疾患や治療に関しても、これまでのクリニックでは経験できなかった技術、また異なる知識を身に着けることもできるのでスキルアップにつながるのです。
以上、ママとして働き続けるための転職方法を紹介しました。
自分にはどんな働き方が出来るのか?周りにサポートしてくれる人がいるのかというのが大きなポイントにもなりますね。ママとして看護師として欲張りたい気持ちもありますが、周りの環境、選んだ職場によってはどちらかに重点を置かなくてはいけない時もあります。
しかし子どもが大きくなると、働き方を変えることもできます。また子育てのサポートをしてくれる人が増えると、当然働きやすくなります。そのためママとして看護師を続けるためには、その時の状況をきちんと見極めて働き方を考える必要があるのです。そして子育てをしながら働くためには、転職により職場を変える、割り切るという気持ちでいると、精神的にも楽になるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?ママとして働き続けることは、簡単ではないかもしれません。しかし転職する病院を選ぶこと、育児支援のサポートを選ぶことなどにより看護師をつけることは可能なのです。ママとして子どもに寄り添いながら、看護師としてキャリアも伸ばしていく、そんな働きが理想ではありますが、無理のないように看護師を続けるために転職という方法もおすすめです。ぜひ病院選びの参考にしてみてください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています
あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。大久保病院
横浜市立みなと赤十字病院
加古川中央市民病院
バックナンバー
- #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP - #2594精神科の看護師になるためのポイントについて
2024/06/16UP - #2593就職時の面接成功のポイントとは
2024/06/15UP - #2592産婦人科で更年期障害の患者の看護アセスメントをする方法
2024/06/14UP - #2591美容クリニックの看護師になるためのポイントとは
2024/06/13UP - #2590看護師の自己分析にはオンライン適性診断!就職に使える診断サービスは?
2024/06/12UP - #2589看護師は工夫をすれば転職がすぐに決まる!7つの重要ポイントとは?
2024/06/11UP - #2588適応を促す看護アセスメントをしよう!カリスタ・ロイの理論とは?
2024/06/10UP - #2587大学病院の研修は?その内容を聞くと行きたくなる!
2024/06/09UP - #2586看護師は価値観を大切にして就職しよう!バリュープライオリティ分析を紹介!
2024/06/08UP - #2585看護師は医療・介護の企業にしか転職できないのは本当?
2024/06/07UP - #2584看護師の清拭のアセスメント!アセスメントしながら実施しよう
2024/06/06UP - #2583大学病院看護師として管理職になる方法は?
2024/06/05UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ