看護師の就職先といえば病院が一番イメージとしてあると思います。
でも、看護師の働き方は決して病院だけではないのです。
以下に看護師が活躍できる就職先を記載していきます。
1.企業看護師
こちらは企業看護師というもので、産業看護師とも呼ばれることがあります。一般企業に看護師として就職するものです。
新卒採用は少なめで、経験者も倍率は高くなりますが、就職サイトへの登録や知人の企業看護師に転職したい旨を伝えておくと良いです。
産業看護師の実情は知人からの紹介が多数だそうです。
いつか企業で働きたい、という方は日々情報収集をしておくこと、チャンスがあったら即戦力になれるように法律の勉強などをしておくと良いと思います。
2.行政保健師
こちらは保健師として市役所や県の管轄の保健施設などに就職するものです。
倍率は高いですが、夜勤もなく暦通りの休日がいただけることも多く、公務員扱いとなるため人気の就職先となっています。
保健師の資格があれば、だれでも就職にチャレンジすることができます。
病院勤務しながら就職活動をしている方も多くいます。
保健師ごとに担当する仕事内容は少しずつ異なりますが、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の指導経験があれば、保健指導でも応用できます。
3.診療所やクリニック
今はクリニックといっても沢山のバリエーションがあります。例えば日帰り手術を行う眼科や美容皮膚科など様々です。
かなりこちらは選択肢がある分、実際のところ(激務や人間関係、残業時間など)がわかりにくい就職先でもあります。
自分が就職先を選ぶうえでどのようなことを重視しているのかを明確にしてから、転職サイトのエージェントに相談しながら絞っていくと良いと思います。
もし、専門看護師、認定看護師、その他資格(内視鏡看護師やリンパ療法士など)を持っていたら、その資格で手当てがついたり優遇・スキルアップの支援が得られたりするクリニックを選ぶと自分の成長にもなりますし、場合によっては病院勤務よりも専門性が高められるチャンスかもしれません。
4.脱毛クリニック
新卒後からこちらに就職したいと思う方は正直少ないかもしれません。ですが、都心であれば沢山採用がでており、給料も比較的良いところが多いです。
しかも、自分も練習の一環で脱毛できることもあるので一石二鳥なのです。
脱毛クリニックに就職するなんて、と思わずに、貯金のため、自分のために就職してしまうのもありです。
今はかなり看護師が脱毛ケアを行っているクリニックも増えてきているようですので、選択肢に入れるのも良いと思います。
5.訪問看護
こちらはイメージが付きやすいかもしれませんが、在宅療養する患者さんの自宅に訪問し、看護ケアやバイタルチェック、服薬管理をする仕事です。
訪問看護というと病棟より負担が少ないように感じる方もいるかもしれませんが、実際のところはその担当する患者さんごとで大きく異なります。
人工呼吸器をつけている患者さんもいますし、認知症の独居の患者さん、キャラクター的に関わりが難しいと感じる方とも在宅で関わらなければなりません。
良い点としては、その人らしさを尊重して看護ケアを行うことができることです。
病院では患者さんも環境からストレスを感じる事も多いですが、自宅で患者さんの希望に沿った看護ケアができることがやりがいに感じる看護師さんも多いようです。
車移動や自転車移動があるので、地域ごとに訪問のスタイルは異なります。自転車移動のところは体力も重要になってきます。
給料も比較的良いところが多いです。
6.ツアーナース
こちらはあまり耳にしないかもしれませんが、一般的な旅行会社のツアー・学生の修学旅行に同行したりするものです。
旅行好きの看護師さん、色々なところで看護を提供したい方に向いていると思います。
比較的レアな求人と思われますので、転職サイトに問い合わせ、求人が出たら教えてもらうようにしてもらうようにすると良いでしょう。
ただし数日間同行する形となりますので、家庭を持っている方はなかなか就職時に優遇されないかもしれません。
実際に就職した経験のある方によると、どの場所・時間でもフレキシブルに活動できるような方が採用されるようです。
7.イベントナース
こちらは派遣会社が単発で募集することが多い求人のようです。
副業不可の病院に勤務している看護師さんは難しいかもしれませんが、それ以外でしたら併用して登録しておくのも面白いかもしれません。
たとえば、大きな音楽フェスや企業の開くイベントでの医務室勤務などです。
大人数が集まる所が苦でなければ楽しく看護師として新しい経験ができると思います。
知人の看護師は副業として休日などに積極的に参加しています。
幅広い年齢への広い知識が必要ですが、医務室というだけあって医師も同行しているのですべてを自分で行わなければならないわけではありません。
バイタルチェックや基礎疾患から起こりうる症状(たとえば低血糖や貧血など)をある程度知っていた方が安心かもしれません。
8.献血車での採血
こちらは献血車での採血業務です。採血に慣れていればある程度すぐ即戦力として活躍できます。
健康な方が来るので、そこまで全身のアセスメント力は求められませんし採血の基本的な知識をしっかり知っておけば勤務可能です。
しかし時々迷走神経反射を起こす方もいるので、気は抜けません。
侵襲的な処置をしている自覚をもって、くれぐれも針刺し事故には気をつけましょう。
最近は注意喚起しているようですが、自分の健康状態や感染症を確認するために来られる方もおり一時問題になりました。
血液を扱う仕事ですので、安全面には常に気を配る必要があります。
9.健診センター
こちらは健康診断の補助業務がメインとなる仕事です。
採血・予防接種・心電図・医師の補助など健康診断全般においての仕事内容となります。
知人も勤務していますが、病院によって繁忙度はかなり左右されるようです。
就職の際には、どの程度多忙なのか、残業時間などを確認出来たらしておいた方がいいです。
基本的には夜勤もありませんし長く続けられる仕事内容だと思います。
最新の健康診断なども勉強できるので自己研鑽やスキルアップにもつながりますし、予防医学に関わることができます。
10.養護教諭
こちらは資格を取っていなければなりませんし、学生時代に養護教諭に必要となる教育を受ける必要があります。
少子化でなかなか就職先がすくなく、倍率はかなり高いですし、他の学部専攻者からも希望者はいます。
ですが、病院勤務ではなく学生たちの身近な健康相談に乗ったり、健康の指導をしたりすることができ、とてもやりがいがある楽しい仕事のようです。
基礎疾患のある子供の看護や医療的観点での観察やアセスメント力も幅広く必要となるので、その都度勉強が必要となります。
養護教諭としてどうしても就職したいと考える方は、小児科などでも活躍した経験があれば採用時に優遇される要因となるようです。
11.保育園看護師
こちらは子供が好きな看護師に人気の就職先のようです。。小児科に数年務めた経験があれば採用されることが多いです。
しかし、保育園によっては看護師の就職枠がないことも多いので、レアな求人となります。
こちらも転職サイトなどに登録しておき、保育園看護師の募集がでたらすぐに応募できるようにしておいた方がよい就職先であると考えられます。
実際に働いたことのある先輩によると、元気な子供たちの様子を見ていると癒され、この子達の健康を守れるように頑張ろう、と仕事の意欲も増すそうです。
ただし、少し給料は病院やクリニックなどに比べて低めのところが多いようです。転職時には気を付けたいポイントです。
12.有料老人施設/高齢者施設など
ある程度お金に余裕のあるご高齢者がマンションのような住まいを施設として利用している場所に、看護師として勤務するものです。
比較的介護度は低く日常生活もおおむね自立されていることが多いです。服薬管理やバイタルチェックが主な仕事です。
給料もある程度低くはないですし、負担も少ないところも多いようなので、就職先として選択肢に入れることも可能です。
高齢者施設といっても沢山ありますので、介護度や医療処置度によって施設の特徴や区分が異なるので、自分の希望条件に合った施設を検討すると良いと思われます。
13.その他
医療通訳、スーパーナース、健康診断へのアテンド(社長さんなどへの健康診断の同行)、医療ライターなどあります。
まとめ
いかがだったでしょうか?以上、看護師が就職できる病院以外の場所について、13個の分野に分けてご紹介しました。
病院だけで働かなければならないという決まりにとらわれず、自分に合った就職先を見つけられることが一番です。
資格があることでこんなにも就職や転職の候補があるのは看護師の特権です。
ぜひ、就職や転職の際にご参考にしてみてください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ