皆さんは、履歴書を書くのは得意ですか?履歴書の中でも特に書き辛いのは、長所と短所ではないでしょうか。
自己PRのはずなのに、自分をアピールしきれていない。そんな苦手な長所と短所にもコツがあります。ポイントを抑えた長所と短所で、自分をしっかりアピールして、希望の就職先の内定をもらいましょう!
就職活動に役立つ長所と短所の書き方
就職・転職活動中の皆さん、履歴書で上手に自己PRが出来ていますか?履歴書の中でも頭を悩ませるのが「長所」と「短所」です。履歴書の書き方を指南している本やサイトでは、「親や先生、友人に聞いて自分を客観視してみましょう!」などと書かれていることが多いと思います。しかし、それでは、「元気が良い」とか「真面目である」など良くある内容の長所しか思いつかなかったり、短所は当たり障りのない内容になってしまうのではないでしょうか?
ちょっとしたコツを掴むだけで、採用担当者から「実際に会って話をしてみたい」と思ってもらえる「長所」「短所」を書くことができます!是非、読みながらメモをしてみてください。
1.長所と短所は表裏一体であることを知ろう。
長所と短所を書くのがなぜ難しいのか?それは長所と短所を別々なものとして考えるからです。
長所に力を入れれば、自己愛が強い人のように思えてしまう。また虚勢を張っているようにも捉えられる危険性もあります。
短所を書きすぎるとネガティブ思考なのではないか?自己肯定感が低すぎるのではないか?と思われてしまいます。看護師は仕事柄、ネガティブだったり自己肯定感が低すぎる人は採用されにくい傾向があります。
では、実際の長所と短所の文章を読みながら考えていきましょう。
例1
私の長所は、何でも粘り強くやり遂げることが出来ることです。臨地実習では、わからないことがあると自分で調べたり、学習したりします。更に指導者や教員に質問するなどして、納得するまで学習し患者さんにより良い看護が実践できるよう努力を惜しみません。
私の短所は、気が短いことです。子供の頃は、水彩画を描くときに絵具が乾くのが待てず、滲んでしまう失敗も良くありました。なるべく時間に余裕をもって行動し、焦らなくても大丈夫だと、考えて行動するようにしています。
みなさんは、この文章を読んでみてどう感じますか?この人に会ってみたいと思いますか?正直言って私は思いません。長所は、「当たり前のことを大袈裟に言ってる」「頑張ってる自分が大好きなんだなぁ」「この人の指導をするのは大変そう。プリセプターが潰れてしまうのではないか?」など感じます。また、「待てない」という性格は高齢者が多い病院では、敬遠されてしまうかもしれません。
しかし、この例文の長所も短所もありがちな内容です。ほとんどの人がこのように、書いているのではないでしょうか?
では、少し手を加えて行きましょう。
例2
私の長所は、何でも粘り強くやり遂げることが出来ることです。臨地実習では、わからないことがあると自分で調べたり、学習したりします。更に指導者や教員に質問するなどして、納得するまで学習し患者さんにより良い看護が実践できるよう努力を惜しみません。
私の短所は、集中すると周囲が見えなくなってしまうことです。勉強に集中しすぎるあまり睡眠時間が少なくなりすぎたり、カンファレンスではディスカッションの時間が長くなったりすることがありました。何でも粘り強く考えるあまり、周囲が見えなくなることのないように、没頭している時こそ、いったん周りを見渡すように気を付けています。
どうでしょうか?最初のものと随分印象が変わってきたのではないでしょうか。
では、もう一つ例文を見てみましょう。
例3
私の長所は、時間をきっちりと守ることです。日頃から5分前行動を心がけており、講義や実習に遅刻したことはありません。患者さんをお待たせするときにも、必ず「○分後に参ります。」と約束をしています。時間管理ができることは、看護師として働く上で、とても大切な能力だと考えています。
私の短所は、気が短いことです。子供の頃は、水彩画を描くときに絵具が乾くのが待てず、滲んでしまう失敗も良くありました。なるべく時間に余裕をもって行動し、焦らなくても大丈夫だと、考えて行動するようにしています。
いかがでしょうか?
例2は例1の長所を、例3は例1の短所をそのまま使用しています。
例1では、ちぐはぐだった長所と短所を表裏の関係になるように手直ししてみました。このように、長所が短所を補い、また短所があるからこそ長所がある、という書き方にするだけで、印象はグッと良くなります。長所と短所とは別々に考えず、それぞれがお互いに補完し合う関係となるように書いていくと、人物像にまとまりができて、あなたの人となりが伝わりやすくなります。
2.実際に描いてみよう!
では、どのように書けば良いかわかったところで、ペンを持ってみましょう。
自分の長所もしくは短所の書きやすい方から書いて行きます。まずは箇条書きでかまいません。いくつか思いついたら、そのことに対する具体的なエピソードを加えてください。エピソードは、看護の仕事や実習での経験にしましょう。この人はどんな看護をする人なのか?ということが、採用担当者に伝わることが大切です。
そこまで書けたら、もう一方を書いて行きます。長所から書いた人は、長所が行き過ぎた場合に、どのようなことが起こるのかについて、連想してみましょう。短所から書いた人は、その特徴があるからこそ得意なことを考えてみてください。長所短所も「長い」「短い」と書くのですから、必ず自分の経験の中から見つかるはずです。
3.仕上げよう!
さあ、ここまできたらもう書けたも同然です!あと一息!がんばりましょう。
ポイントは短所の最後の文章です。これまでの事をよく思い出してください。長所と短所は表裏一体です。短所は自分次第で長所につなげることができます。
例2、例3の最後の1文に注目してみてください。短所を客観視したうえで、その対処策を一言付け加えます。それだけで、短所が長所を支える構図にすることができます。そして、看護職として努力し続ける姿勢もアピールすることができます。
いかがでしたか?履歴書は、就職先との最初の出会いです。面接試験のとき、採用担当者に「あの人の話を聞いてみたい。」そう思ってもらえるような自己PRを研究してみてください。
まとめ
いかがでしたか?
長所と短所は表裏一体です。相互関係を意識するだけで、あなたの良さがきっと採用担当者にも伝わる事でしょう。ポイントを抑えた書き方で自分を最大限にアピールしてください。長所と短所を整理する事で自分の強みを自覚することもできて、面接対策にもなりますよ!じっくり自分と向き合ってみてくださいね。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ