新しい土地で、1年以上のブランクをかかえながらの再就職探し!
ここでは、慣れない・知人の少ない新たな環境で再就職するための病院やクリニックなど、自分の納得し、進めていける求人の探し方の方法やポイントを実体験に基づいてお伝えします!
タイトル:転居に伴い、ブランクを抱えての看護師再就職探し!
実体験をもとに病院探しの方法をお伝えします!
新たな土地で、ブランクを抱えての再就職・・・
世間では看護師不足と言われていますが、いざ探すとなかなか思うような求人がなかったり、就職先の探し方に迷う方も少なくないとおもいます。
私も、その1人でした!
私は、結婚を機に生まれ育った地元を離れ転居し、
生活が落ち着くまではと思い、1年半程看護師という職業から離れ他職種の仕事をしていました。
その後生活が安定し、そろそろ看護師への復帰を考え、
求人を探していたのですが、
なかなかここだ!っと思える病院がなく、
転居先には看護師の友人もおらず、知人も少なかった為
病院のリアルな口コミも分からずに、時間ばかりが過ぎていきました。看護師仲介サイトの利用も考えてはいたのですが、頻繁なやり取り等が面倒であったこともあり利用を躊躇っていました。
しかし!これでは月日だけが過ぎてしまうと感じ、躊躇っていた仲介サイトの利用をしてみました!
・仲介サイトへ登録。
・サイト側から電話かメールの連絡が来る。
・求人に求める条件を伝える。
・電話かメールにて当てはまる求人の情報をもらう。
・気になった求人があれば、担当者に伝え、
面接可能なのかを確認してもらう。
・面接可能で有れば日程を調整してもらい、履歴書を持って担当者と共に面接へ伺う。
(履歴書を先に郵送し書類選考がある場合もあると思います)
・面接結果を担当者を通じて、確認する。
以上が私の経験した仲介サイト利用の流れです!
正直、担当者との相性も仲介サイトを利用した時の満足度に影響するとはおもいます。
しかし!周りに医療関係者の知人がおらず、リアルな口コミも自分の耳に入りにくい転居先での再就職には、
仲介サイト利用は一つの方法です!!
加えて、1年半とはいえブランクを抱えていた私は、
毎日行っていた注射や採血を1年半も行っておらず、現場に復帰することにとても不安を抱えていました。
そのようなブランク有りの人を受け入れてもらえる体制が本当に整っているのかというのが、ハローワークやネットの情報では不十分で、分からず困っていたので
担当者の方に気になっているさまざまな事を聞くことができ、病院・クリニックをピックアップしていく上で、とても役に立ちました!
しかし、やはり自分以外の他人が感じること・聞いた事があること・今までの事例だけを基準に病院やクリニックを決める事になかなか一歩を踏み出せず、再就職先を決定する事ができませんでした。
やはり!自分の目で確かめる事、自分の耳で聞くこと、自分で感じる事が大切だということに辿りつき、以下のことを積極的に行いました!
・病院やクリニックなどの施設見学をさせていただけるかを問い合わせる。
・実際にスタッフさんや看護師長さんとお話をしてみて、
自分の求めている条件と大きなズレがないか確認する。
・働いているスタッフさんや外来患者さんの様子をみて
どのような事を大事にされているのか、どのような教育が行われているのかなどを読み取れるだけ読み取り感じとる。
以上のことを考えて行動するようにしました!
行動方法は、仲介サイトさんに施設見学をさせていただきたいという旨を伝えて面接の際にさせて頂いたり、
自分自身で、直接気になっている病院やクリニックなどに問い合わせて施設見学やスタッフさんとのお話をさせていただいたりと自分の行動範囲を広げて求人探しをする様になりました。
今までは、仲介サイトの担当の方に頼りっぱなしで、
自分の目で、耳で確認した情報ではない為なかなか
就職先の決定に至る事ができませんでしたが、
自分で確認して、感じることによって、より鮮明に就職した後のイメージが湧き、どんどん再就職活動を進める事ができました!
仲介サイトの方は、これまでに多くの看護師の再就職をお手伝いし、口コミを聞き、病院やクリニックに出向いている為、職場環境やワークバランスについて、残業時間やお給料についてなど本当に多くの情報を持っています。
よって、それらの情報を参考にさせていただきながら、
自分で確認する事が最も大切です!!
私は、面接に行った病院のうち、実際に聞いていた印象とはまったく違う印象を持った病院もいくつかあります。
また、面接時に「これは言わない方がいいかもしれない」と、仲介サイトの方に言われた内容に納得がいかずに、
面接時に院長に伝えた事があります。
言わない方がいいと言われていた内容ですが、
院長は面接時にも特に嫌な顔をせず、結局採用のお返事をいただいたこともあります!
(私の場合は、今後、子供を考えているのかという内容で、担当の方からはすぐすぐは考えていないといった方が良いと言われていましたが、わたしはできればすぐにでも欲しいと思っていましたので、素直に面接時に伝えました。)
ネットの口コミや、仲介サイトからの情報、
それぞれの病院やクリニックのホームページなど
たくさんの情報が溢れかえりますので、
自分の求人に対する条件を改めて明確にし、
自分の目でみて、耳で聞いて、感じて病院やクリニックの職場環境を確かめる事が1番大切にし、
仲介サイトを利用しながら、自分自身でも行動することを忘れずに、
より自分にあった求人を探すことをやめないでください!!自分の就職先ですので、自分が一番行動する事が、より自分に合ったよい就職先へたどりつく近道になります!!
病院やクリニックの条件や職場環境に納得して就職するために、今後のワークバランスを大切にするために
欠かすことのできないことです!
短期や長期、扶養内や正社員など働き方は様々ですが、
より良い職場環境を求めて頑張りましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
実体験をもとに記事を書かせていただきましたが、
新たな環境で仲介サイトを利用することは役立つことや、
たくさんの情報が得られるため為になるのと同時に、
あまりにも多くの情報があり、その情報は自分で確かめたものではない為、自分が納得した就職先を見つける為には、自分で行動することもとても大切だという事がお分かりいただけたかと思います。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
府中恵仁会病院

ふじの温泉病院

行田総合病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ