5年間の勉強をすべて経ると、看護師国家試験を受験することが出来ます。中学校を卒業後、看護師養成課程校に入って看護師を目指せば、20歳で資格を取得することが可能です。これが看護師資格を取得するための最短ルートになります。があります。何から準備を始めたら良いのかを理解しておきましょう。
高等学校を卒業してからの最短ルート
一般的な3年制の高等学校を卒業した場合、看護師資格を取得するには、最低でも3年が必要です。3年で看護師国家試験を受験出来るようになるためには、看護専門学校か看護短期大学に進学しなければなりません。どちらも必要な在学年数は3年(定時制の場合は4年)ですが、教育環境に違いがあります。看護専門学校は、看護師資格の取得に特化した学習ができる一方で、看護短期大学では、他学部の様々な講義を受けることが可能です。心理学や社会学など、看護師の仕事に関連するような学問を、同時進行で学べるチャンスがあります。また短期大学であれば、大学に編入することもでき、幅広い選択肢があります。とは言え、3年という限られた短い期間なので、専門分野の勉強に集中するか、様々な教養を身に着けるかは、じっくり検討しましょう。看護専門学校か看護短期大学を3年で卒業すれば、最短で21歳で看護師資格を取得することが可能な方法です。
准看護師から看護師になる最短ルート
准看護師を取得されている方であれば、看護短期大学か看護専修学校を2年間で卒業することが出来ます。ただし条件として、高等学校を卒業しているか、大学入学資格検定に合格していなければなりません。ちなみに、准看護師は、衛生看護科のある高等学校を3年で卒業するか、准看護師養成所で2年間の勉強を経て、試験に合格すれば取得することが出来ます。しかし、最終学歴が中学校卒業であった場合、看護師学校に通うには3年以上の実務経験がなければなりません。。
医療機関で働きながら看護師を目指す
現在、異業種の業界で仕事をされいる方で、看護師の仕事に興味を持ったケースを想定します。経験がなくても、医療の現場で勤務をしながら、学校に通って資格取得を目指すことが可能です。それは、まず現在の仕事を退職して、看護助手や介護助手として医療業界に転職する方法です。業界未経験で、無資格であっても、看護助手や介護助手として勤務は可能です。 一般的な進学・進路としては、まず准看護学校に2年間通って、准看護師資格を取得。その後、看護専門学校で2年間、勉強をして看護師資格を取得していきます。ただし最終学歴が中学校卒業であれば、看護専門学校入学前に3年間の実務経験が必要となります。仕事と学業を両立する方法は、半日出勤と半日通学の組み合わせです。主には、午前中まで病院で勤務をして、午後から学校で勉強をするパターンです。これは収入を得て、現場での経験を積みながら勉強できるので、魅力的な方法だと言えます。ただし医療機関によって、条件が異なるため、就学支援のサポート体制があるかどうかは、きちんと確認しておきましょう。
会社で働きながら看護師を目指す
現在、企業で会社員として働かれている方でも、仕事を続けながら、看護師資格を目指すことが出来ます。 社会人経験が浅い方や、経験を積んだ30代・40代の方でも、看護師にキャリアシフトされる方は多くいらっしゃいます。 働きながら資格を取得するためには、看護専門学校の定時制で3年間、学習をすることが最適です。定時制には、昼間のコースと夜間のコースに分かれます。 それぞれ朝から夕方までか、夕方から夜までの授業期間です。 ただし実習期間中は、夜間でも朝から夕方まであるので、気を付けなくてはなりません。ご自身の働くペースに合った授業期間を選びましょう。 また、准看護学校に2年通って、准看護師資格を取得してから、通信制課程の看護専門学校で勉強をする方法もあります。ただし、この場合は准看護師になってから、7年間の実務経験が必要です。まずは働きながら2年で准看護師になって、医療現場で経験を積みながら、通学せずに通信制で看護師を目指すことが出来ます。社会人として働きながら、学業を同時並行で続けることは、決して楽なことではありません。 特に社会人としての経験が長くて、勉強する環境からしばらく離れている方にとっては、勉強をゼロから始める気力が求められます。 勉強は、看護学校の入試から始まります(中には社会人入試を実施している学校もあります)。 入学してからは、未経験の分野を学ぶということもあり、それなりの工夫が必要です。工夫とは、 まず勉強計画を立てることです。4月から学校に通う場合、1日、1週間、1か月のスケジュールを組みます。 具体的な学習プランを、教科別に立てていきます。教科別と言っても、学校以外の予習復習は、全ての分野ではなく、効率的な勉強をします。というのも、看護師の国家試験には出題傾向があります。 傾向を分析した上で、現在の自分の学力から必要な学習計画を考えてみましょう。時間は限られているので、通勤時間や休憩中などのスキマ時間も活用しながら、合格ライン以上の学力をつていくことが効率的です。
まとめ
看護師試験の合格率は高いのですが、出題範囲は広くて専門的な知識が求められるので、万全の勉強は必要です。確実に言えるのは、難易度の低い試験は、合格基準が上がるということです。少なくとも必修問題で満点に近い点数を狙いたいところです。確かに、医師や薬剤師、歯科医師は難関資格です。しかし、他の医療系国家資格については、合格率から見ると、比較的目指しすい資格です。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています
あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。大久保病院
横浜市立みなと赤十字病院
加古川中央市民病院
バックナンバー
- #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP - #2594精神科の看護師になるためのポイントについて
2024/06/16UP - #2593就職時の面接成功のポイントとは
2024/06/15UP - #2592産婦人科で更年期障害の患者の看護アセスメントをする方法
2024/06/14UP - #2591美容クリニックの看護師になるためのポイントとは
2024/06/13UP - #2590看護師の自己分析にはオンライン適性診断!就職に使える診断サービスは?
2024/06/12UP - #2589看護師は工夫をすれば転職がすぐに決まる!7つの重要ポイントとは?
2024/06/11UP - #2588適応を促す看護アセスメントをしよう!カリスタ・ロイの理論とは?
2024/06/10UP - #2587大学病院の研修は?その内容を聞くと行きたくなる!
2024/06/09UP - #2586看護師は価値観を大切にして就職しよう!バリュープライオリティ分析を紹介!
2024/06/08UP - #2585看護師は医療・介護の企業にしか転職できないのは本当?
2024/06/07UP - #2584看護師の清拭のアセスメント!アセスメントしながら実施しよう
2024/06/06UP - #2583大学病院看護師として管理職になる方法は?
2024/06/05UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ