新人看護師として病院で働き始め、立ちはだかる様々な壁。辞めたいと思うことは誰しも必ずあります。私は新人4か月で転職した経験があり、その転職は正しいものだったとお思っています。なぜそのような経緯に至ったのか?新人看護師の皆様へ、私の転職経験をお伝えしていきます。
・私が新人4か月目で辞めた理由
新卒で地元の病院に就職しました。市内で一番大きい病院の就職を考えいたのですが、卒業した先輩達から「本当に忙しい、毎日遅くに帰り休日も病棟会議で自分の時間が持てない」と話を聞いており規模の小さい病院に就職することにしました。自宅からすぐ近くで開院したばかりの新しい病院でした。期待を胸に働き始めたものの、理想とは違ったものでした。新人教育システムが確立しておらず、入職して簡単なオリエンテーションを受けてすぐに病棟業務へ。システムも1日の流れも良くわからず、看護技術もままならないままフォローもフィードバックもしてもらえませんでした。自分の仕事の出来なさを責め、足でまといになっていることが辛くて毎日泣いていました。先輩からのも冷たく足らわれ、辞めたい・仕事に行きたくないと思う日々でした。新人は病棟に私一人だけ、話を打ち明けられる相手もいませんでした。ある日大規模病院で働く先輩に相談したところ、その病院との教育システムの違いに大変驚きました。しばらく悩みましたが、これでは看護という仕事自体を嫌いになってしまう可能性があること、フォローをしてもらえず看護技術を延ばすことが出来ないことを理由に転職を決意。「新人なのに転職なんて!これじゃどこ行ってもやってけないよ。」と冷たい声も聞きましたが、どうしても新天地で一からやり直してみたかったのです。辞めた後すぐに転職サイトに登録し、新たな病院を探しました。新人の中途採用・教育システムを重視して検索しましたが沢山の候補があり、その中から転職先を決めました。始めのうちはびくびくしながら出勤していましたが同期や年の近い先輩も多く、教育システムもしっかりと確立されており、フォローを受けながらすぐに業務になれていきました。現在はその病院を退職してますが、5年間忙しいながらも充実した日々を送りました。いまでも看護職が大好きで続けていられるのはこの病院に転職出来たためだと思います。
・新人看護師さんが辞めたいと思った時理由を良く考えてみる
①新人さんには必ずフォロー看護師がつきます。日々フォローしてもらいフィードバックをもらえることが大事です。早く一人立ちしてフォローなく一人前に働けるようになりたと皆が思います。その過程で、ミスを沢山したり、患者さんとのコミュニケーションがうまくいかずトラブルになったり、なかなか業務が覚えられず落ち込んで「仕事を辞めたい!」と思うのは普通のことです。そんなときは辞めるのは踏みとどまって下さい、時間がかかっても一人立ちするときが必ず来ます。今憧れの先輩だって誰しも皆新人時代があり、何度も辞めたいとおもいながら成長してきたのです。
②放っておかれる、誰にも教えてもらえない、一体誰に相談したらいいのかわからないなど成長出来ない環境に要因があるのかもしれません。責められてばかりで段々仕事に来るのが辛くなり、看護の楽しさも一つもわからない、と思ってしまったら転職を考えてみてください。環境を変えることで成功する可能性もありますから、「看護師は私に向いてない!」と諦めてしまう前に心機一転してみることをおすすめします。就職して1年以内に転職なんて抵抗がある方も多く踏みとどまってしまいますが、環境を変えなければ成長出来ない時もあります。悩んだらまずは看護学校の動機や同職の人に相談してみましょう。
・悩んだら必ず誰かに相談する
一番大事なポイントです、自分が一つの環境に置かれるとなかなか自分では違いに気づけないもの。インターネットで悩み相談を受けているサイトもあります。誰にも打ち明けられずにうつ病を患ってしまう方もいますので、絶対に一人で悩まないこと。同職でなくても友人や家族など話やすい人に自分の気持ちを打ち明けて見てください。
・「職場をやめない」ことが義務ではない
石の上にも3年という言葉がある通り、長く働けば働くほど素晴らしいと思われますよね。その人に合った病院で、楽しく働くことが出来ていればもちろん長く働くことが出来た方がいいです。しかし中には何年も辞めたいと思いながら何となく仕事を続けていたり、辞めたいと言ったものの引き止められたりすることがあります。特に新人看護師は引き止められますし、新人で仕事を辞めることはあまり良く思われません。新たな就職先でも疑問に思われると思います。しかし環境が原因でどうしてもやめたいと思った時、自分の気持ちに正直になって下さい。苦労して取得した憧れの看護師免許です、新人さんだって新たな可能性を見つけて転職する権利はあります、自分の人生です。「新人だから辞めてはいけない」と考えすぎないで下さい。
・就職の際は病院見学に行くこと
募集要項に看護教育システムのこと等記載されていることがほとんどですが、実際に行ってみないと本当のことはわかりません。見学に行くと病棟の雰囲気や新人看護師さんが働いているかどうか自分の目で実際に確認することが出来ます。私が新人で退職し再就職した病院で面接の際に1か所目の病院で起きた出来事と辞めた理由と、教育システムに対して不安があることについて正直に話しました。するとその時の看護部長さんはその病院で働く一年目の新人看護師さんと少し話が出来る時間を設けて下さったのです。20分ほど忙しい業務の中時間を割いて下さり、病院の話や働きやすい職場であることなど話を聞かせてい頂くことができ、2か所目の病院に就職することを決意しました。
・転職サイトに登録して幅広い選択肢から職場を選ぶことが大事
初めての職場を選んだ際、自宅から近いからと安易な理由で選択してしまったことを大変後悔しています。病院は規模が大きいほど新人教育システムがしっかりと確立していますし、新人看護師の人数も多いです。つまり新人看護師さんからすると看護を学びやすい環境にあります。転職サイトに登録すると全国各地の看護師募集情報がびっしり!自分の希望にあった病院を選ぶことが出きます。あとは同じ看護学校卒業の先輩から就職先の状況について詳しく聞いておくことも大切です。
まとめ
新人看護師さんが仕事を辞めたいと思った時ぜひこの記事を読んで頂きたいです。まずは病院選びを慎重に行うことが大切ですが、就職先の看護教育システムが原因で伸び悩んだり辛くなったりしている可能性もあります。必ず悩んだら誰かに相談してみること、転職を決めたら転職サイトに登録して自分の条件に合った病院を選択することが大切です!
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ