あなたはどんな看護師さんになりたいですか?
患者さんに寄り添った信頼される看護師さん?急性期でバリバリ働く看護師さん?
目標の方向性は沢山あると思いますが、その貴方の『想い』は就職先によっては方向性を変えなくてはいけなくなるかもしれません。
でも、多くの求人を見ても実態の病院は分からないですよね?今日は自分のキャリア形成の方法と病院選びのチェックポイントをお伝えしたいと思います。
旅行に行く時、あなたは地図で凡その道を調べたり、車のナビゲーションに目的地を入力してから向かいませんか?
道中、ここにサービスエリアがあるから少し休憩して、この道の駅でお土産買って等計画を立ててはいないでしょうか?
実はこの行動、私たち看護師のキャリア形成と全く同じ行動なのです。
例えばドラマコードブルーに憧れて救急に強くなりたいという方向性(目的地)を作ったとします。
しかし、沢山の就職活動で病院を見る中であなたは『ここは給与がいいな』、『ここは休日数が多いな』、『ここは研修が充実してるな』、『ここは病院が綺麗だ』等
多くの情報から病院を比較するようになり、目的地にぶれが生じてしまい、別の要素で就職先選びをするようになってしまうかもしれません。
例えば、救急に強くなりたい!と強い志を持っていても回復期や在宅に勤めてしまっては本末転倒です。
高度救命センターを要して年間救急搬送数は何台で、ICUは何床、スタッフには救急救命士が居てファーストトリアージは
必ず救急救命士が行っている、オーバーナイトベットがある等、その病院が救急に力を入れている場合
そこに重点を置いた設備や人員がまず確保されています。
チェックポイント1
あなたが目指す方向性に合っているかは設備や人員を見る。希望就職先の求人票には人員を確保する為に様々な言葉が載っています。『若いスタッフが活躍中!』『研修充実!』等
しかし、実際蓋をあけたら離職率が高く若いスタッフしかおらず、人員が確保されていない。人員がいないから研修も充実していない等
こんな事往々にしてありえます。あなたが希望した病院の希望した部署は人員が確保され設備は整っていますか?
設備が整っていない場合は業務が忙しくなり多忙から離職に繋がっているかもしれません。
全てとは言いませんがベテランが少なく若いスタッフが中心の病院は注意が必要かもしれません。
見学をしただけでは人員が整っているかはすぐにはわからないと思います。
では、次に見て欲しいポイントは『看護師さんが忙しく走り回っていないか』です。
チェックポイント2
看護師さんが忙しく走り回っている病院は人員が確保されておらず一人に対する業務量が過多なのかもしれません。
急変時や緊急入院時にはどの病院でも少し忙しくなります。しかし、なんでもない業務をこなしている時間でも忙しい雰囲気が
ある場合は人員が整っておらず一人に求める業務量が多い場合があります。
でも1回や2回の面接や見学じゃ分からない事がありますよね。
もっと簡単に見極める方法の1つとして接遇面での見分け方があります。
チェックポイント3
受付・スタッフの接遇に良い印象を受けましたか?
例えば面接で訪問した際の受付の方の対応、各病棟のスタッフの対応、挨拶があるか、挨拶を無視されないか等
医療業界は接客業ではありませんが接遇がとても大切になってくる仕事です。特に人と触れ合う面では接遇は基本中の基本となる
最も大切な技術といっても過言ではありません。その接遇面が行き届いていない病院は他の研修も行き届いていない場合が多いです。
病院は清潔なイメージがありませんか?ぱっと見綺麗な病院でも実は中がとても不潔だったりする事があります。
チェックポイント4
トイレや汚物室、そもそも廊下が汚い、物が散乱している。
清掃スタッフがいても、人員不足から行き届いていない場合があります。病院のぱっと見が綺麗でも
トイレや汚物室が汚い場合、忙しくてそこまで業務が行き届いていない場合があります。
働く上で必ず必要なもの、そうユニフォームがあります。ここにも実はチェックポイントがあります。
チェックポイント5
スタッフのユニフォームが統一されているか、清潔か
各々のユニフォームがバラバラの場合、各自でユニフォームを用意させられている場合があります。
ユニフォームは働く上で必ず必要なものです。各々で準備させられている場合、病院の経営面のダメージから
そこまで手が回っていない場合があります。また、ユニフォームが支給されていてもクリーニングは各自なども
あります。福利厚生としてユニフォームが何着支給されるのか、又、クリーニングの有無も確認してください。
病院の看板、実はこれにもチェックポイントがあります。
チェックポイント6
病院の大きさに対して診療科目が多い
患者さんを多く確保する為に病院も必死です。見れる事もない診療科目をあげている病院は多く散見します。
専門医がいるのか、そしてその分野における認定・専門看護師はいるのか等もチェックすると良いと思います。
ここまで6つのチェックポイントを上げましたが、多くの項目に共通するのは『人員が確保されているか』です。
人が離れていく病院には必ず理由があります。大抵の場合、病院は人を確保する為に給与を高く設定し人を集めます。
しかし一時の給与はよくなるかもしれませんが、中身が伴っていなければ早期離職となり自分のキャリアに悪いイメージがつくだけです。
そして、人員が確保されている病院は常時募集を行っていません。逆に言えば常時募集しているという事は疑わなくてはなりません。
長く勤められる病院選びの1つとしてこの6つのポイントを参考にして頂けると幸いです。
まとめ
目的地にたどりつくまで道は沢山あります。正解はないですし全ての行動はあなたが選んだ大切な選択です。
意味のない事も、後から考えると意味があったりします。しかし、何も目標もないまま『ただ生活費を稼ぐ』だけで就職活動をしては目的がないので思い入れもなく、自ずと転職活動が増えていくと思います。何か目標を持ち、その目標に叶った病院を探す、その病院の教育は充実しているかを調べる事、それが大事だと思います。自分の大切な人生です。何も調べずにただ給与がいいから、休みが多いから等で面接を繰り返すのは人生を棒にふるっているのと同じだと思います。専門職として花を開かせられるかは自分次第です。
兎にも角にも『人員確保』がされているかどうか、その上で病院の雰囲気がどうか、それを見極める必要があります。あなたのキャリアの目的地に少しでも近づくナビゲーションにこの記事がなる事を心から望んでいます。ありがとうございました。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ