転職をして介護士を目指す方に少しでも良い施設を選べるようにわたしが感じたことを全て吐き出していきます。少しでも円滑にて転職を行えるように経験談を踏まえてお話ししていこうと思っています。転職する上で大切なことを述べて行きます。 私は20年近く介護士として働いてきました。 その時に私が肌で感じことを述べていきます。
私が大切なことだと思ったのは福利厚生面です。
福利厚生面が大事な理由としては働く環境が整っていないのに働く意味を見出せないからです。私は新卒の時は福利厚生なんてことを考えたことがなくてそのまま就職しました。しかし休みがなかったり、有休消化が出来ないことが非常に多かったです。そのせいで仕事ばかりで休み時間がありませんでした。かなりストレスを抱えて仕事をしていたような気がします。私は分かったこともありとりあえず流れで就職していました。しかし働いてみて感じるのは最近では福利厚生は非常に大切であるということ。仕事とプライベートをしっかり分けることが生産性を生むという考えになっています。 当たり前の事ですはありますが転職を考える際に給料や待遇面をよく見て判断することは本当に大事です。私はそれを強く感じました。それは介護士は会社によって福利厚生が異なりますので転職する際はしっかり見て判断する必要があります。施設によって本当に変わってきます。 しっかり求人を見たり、転職エージェントの人たちとコミュニケーションを取りながら決めていかなければなりません。 私が福利厚生面の中で注目して欲しい点は有給消化率、休日が取れるか、給与、ワークライフバランスの4点です。この4点は本当に大事だと思います。 この4点さえ守って転職探しをすれば確実に良いところを見つけることができると思います。 特に有休消化は全て消化できない施設が本当に多いのでそういう面でもしっかり他の施設と見比べることが必要かなと思います。
次に転職する際に気をつけてほしい点は人間関係です。
人間関係は本当に大切だと感じました。現在は良い環境で働かせてもらっていますが以前は本当に残念な環境でした、 中々馴染むことが出来なくてかなりストレスを抱えていました。介護士は年齢に差が生じてしまうので人間関係が難しいです。 上は50歳以上、下は18歳なのでかなりの差があります。かなり差があるので本当に話が合わなくてコミュニケーションを取る回数も圧倒的に少なかったです。コミュニーケーションが取れないと仕事も満足に行うことができませんのでそれが原因で辞めてしまう人が多かったり、そ 考えが違ったりしますので退職してしまう人が出てしまいます。仕方ないことではありますが私たち管理職としても接し方がたまに分からない時があります。 若者とベテランスタッフをどう良い関係に築いて行こうか現在も模索中です。そこをうまくやれれば良い人間関係を築けていけるような気がします。 最近では少しでも近い年齢の人同士が助け合って仕事ができる環境を作るように心がけています。 少しでも遠慮のない良い環境で仕事をやらせてあげられるように心がけています。そういう施設を見つけるのも転職する上で大切です。 転職エージェントを利用している方、自分で探している方はしっかり人間関係のことを知ること。その情報を基本的にエージェントに教えてもらうことができるので気になった方はスタッフの方に聞いて見るのも一つの手段だと思います。 また転職エージェントを利用していない方は人間関係は入社してみないとわからないと思うので口コミなどを見てある程度の情報を耳に入れておくことは必要です。また研修などの期間を設けてもらうことも必要なのではないかなと思います。環境に馴染めるか馴染めないか自分で決めることも一つの手段だと思います。環境がどうなのかはしっかり把握しておくことは転職活動をするにおいて本当に必要なことだと思います。
次に大切にしてほしい点はワークライフバランスです。
ワークライフバランスは本当に大切だと思います。 介護士に一番大切なことだと思っています。基本的に不定期なので夜勤が嫌なら嫌だとしっかり伝えることが大事です。基本的に日勤、夜勤がメインになりますので体もかなり疲れてきます。自分の条件のもとで転職先を探すことが一番大事です。特に最近ではワークライフバランスが整えられなくて退職してしまう人が多い。ワークライフバランスは私生活にも現れてしまいます。 プライベートと仕事の時間をしっかり取れる環境で働くことが一番ベストです。 私も夜勤、日勤がありましたが少し辛さがありました。眠さだったり、体のだるさが残ってしまいます。体の調子が悪くなるのはやはり辛いものがあります。不定期に睡眠をとるのでこういうことになってしまいます。それを考えるもワークライフバランスを考えて生活することは本当に大事だなと思います。私もワークライフバランスを整えられずに辛い思いをしました。少しでもその思いをしてもらいたくないのでなるべく夜勤の無い所を選んでもらいたいと思います。自分の体を酷使し過ぎないところで働いてもらいたいです。
最後は家から通える距離、通えない距離か判断すること
基本的に夜勤が多いと車の運転も非常に危ないです。気をつけて運転しなければなりませんが家から通える距離ならば歩いて帰ることができるので交通事故に会う機会がありません。それを考えると良い環境を選んでおくことは非常に大切なことなんだなと感じます。私は家から通えるので歩いて出勤はていますが夜勤朝は非常に辛いです。なので車の運転をなるべく控えてもらいたいです。少しでも安全な選択を取ってもらいたいです。転職は大変ですが以上なことを守れば確実に良い仕事を見つけることができます。諦めずに一生懸命立ち向かって頑張って欲しいと思っています。少しでも参考にしてもらえると幸いです。
まとめ
介護として働くことは非常に大変なことです。一般企業で働くよりも大変だとおもいます。健全な会社を見つけるために必要な条件を何個かあげさせてもらいました。少しでも参考にしてもらいこれから介護士になりたいと思っている方にアドバイスしてあげたいと思いライティングさせてもらいました。少しでも参考にしてもらえると嬉しいです。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ