転職をする上で大事なことを伝えていきます。少しでも自分の経験談を伝えていきたいです。介護士を目指す上で必要なことをしっかり伝えていき無駄じゃ無かったと思えるようにポイントを伝えていきます。
転職する上で大切なことを述べて行きます。私は20年近く介護士として働いています。
①福利厚生面の大切さ
私が大事だと思ったのは福利厚生面です。私は新卒の時は福利厚生なんてことを考えたことがなくてとりあえず流れ就職していました。
しかし最近では福利厚生は非常に大切になってきています。当たり前の事ですはありますが転職を考える際に給料や待遇面をよく見て判断することは本当に大事です。それは介護士は会社によって福利厚生が異なりますので転職する際はしっかり見て判断する必要があります。
よく見て欲しい点は有給消化率、賞与、休みです。この三点は本当に大事だと思います。この三点は介護施設によって大きく違います。
特に有休消化は全て消化できることがない施設ばかりです。その原因としては介護士が足りない点です。今の現状介護士が不足している施設が多いです。なので一人の負担が多くてだいたい利用者の五人を一人で見ているところが多いです。それを考えると有給を取得するのが難しくなります。
今の介護士は本当に有休消化ができない施設が多いので離職率が高い。それを考えると有給消化率の高いところで働くということは働く環境も整っているということになります。
二つ目の賞与に関しては年二回あります。基本的に1.5ヶ月分もらえれば充分だと思います。転職の際賞与のこともしっかり把握しておくことが必要です。私も以前は本当に賞与が少なくて悩みました。その悩みをしてもらいたくないです。これから転職活動をする方には苦労しないでもらいたいです。基本的に募集要項に明示している場合がほとんどですので心配は要りませんがたまに明示していない施設も存在しますのでそこは避けることをお勧めします。自信がない証拠です。私は転職した時は必ず賞与は確認するようにしています。
②人間関係について
次は人間関係です。人間関係は本当に大切だと感じました。それを感じたのは基本的に介護士は年齢に差が生じてしまうので人間関係が難しいです。上は60歳近く下は18歳なのでかなりの差があります。そこで考えが違ったりしますので退職してしまう方がいたりします。仕方ないことではありますが私たち管理職としても接し方がたまに分からない時があります。
そこで少しでも近い年齢の人同士が助け合ってできる環境を作るように心がけています。そういう施設を見つけるのも転職する上で大切です。
転職エージェントを利用している方にはその情報を基本的にエージェントに伝えているので気になった方はスタッフの方に聞いて見るのも一つの手段だと思います。また転職エージェントを利用していない方は人間関係は入社してみないとわからないと思うので口コミなどを見てある程度の情報を耳に入れておくことは必要です。環境がどうなのかはしっかり把握しておくことをお勧めします。
③ワークライフバランスの大切さとは
次はワークライフバランスです。介護士に一番大切なことです。
基本的に不定期なので夜勤が嫌なら嫌だとしっかり伝えることが大事です。自分の条件のもとで転職先を探すことが一番大事です。
特に最近ではワークライフバランスが整えられなくて退職してしまう人が多い。
プライベートと仕事の時間をしっかり取れる環境で働くことが一番ベストです。
私も夜勤、日勤がありましたが少し辛さがありました。眠さだったり、体のだるさが残ってしまいます。不定期に睡眠をとるのでこういうことになってしまいます。それを考えるもワークライフバランスを考えて生活することは本当に大事だなと思います。
これから転職活動をしようか迷っている方には本当にお伝えしたいです。ワークライフバランスで苦しむ人を減らしたいです。必ずスタッフの方にこのことについて質問をしてもらいたいです。
④介護士をする上で大切な事とは
次は資格についてです。資格を持っておくと転職をするに対して有利に働きます。特に資格を持っていると内定をもらえやすいです。自分の理想としている施設で働きたい目標があるならば確実に資格が必要です。
給料にも資格手当がつくので一般の人よりかは高いお金をもらうことのできます。最近では若者でも資格を取っている人が多いです。資格を取って給与に反映させている人が多いです。
私がオススメする資格は何個かありますが特に必要な資格を紹介します。
まずは認定介護士です。この資格は日本看護協会の認定資格ですので国家資格のような資格です。介護士としてのキャリアアップを考えている人にはかなり人気があります。認定介護士の資格は合格率が少し低いですがしっかり勉強をすることができればかなり大きい役割を果たします。
転職活動をしようと思っている方なら確実に取った方が良いと思います。私は資格を取りましたが資格を取っただけで内定数が増えましたし福利厚生面も非常に良かったです。本当に資格の力はすごいなと心から感じることが出来ます。
⑤家から通える施設を探す
私は家から近い施設を探すことをお勧めします。
それは基本的に介護士は時間が不定期なので夜勤があると眠たい状態で帰ることになります。それはかなり危ないことで家まで歩いて帰られる場所を選ぶのが一番最適だと思います。
私もそれで辛い経験をしたことがあります。しかし家から近いところで働くようになってからは眠たくてもしっかり家に帰ることができるし終わったらすぐに帰宅することが出来ます。それを考えると非常に便利だなと思いました。少しでも自分が楽できる方法を見つけて欲しいです。徒歩でいける所を探すと一番良いと思います。また不便さのない地域で仕事をする事もオススメすることが出来ます。
まとめ
私は20年間働いてきました。その時に感じた大切なことを言葉にしました。細かく記してあるので是非読んでもらいたいです。ポイントをしっかり掴んで転職活動をしてもらいたいです。少しでも良き施設を見つけて欲しいです。たくさんの情報を集めておくこともかなり大切なことになるかなと思います。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ