看護師として働いている時や、新しく部署で働くというときになんとなく気分がのらないと思うことがありませんか?その時、自分の気持ちを変えるためにどんなことをしたらいいのでしょうか。ここでは、その気持ちの切り替えのコツについてご紹介します。
楽しいことを考える
働いているときに、そのことが嫌と思ってしまうとそのことばかりを考えてしまうことがあります。また仕事が終了した後も、そのことばかりが頭を巡っていると思うことがありませんか?ちょっとしたことがきっかけでそんな事になる場合がありますね。
その場合は、自分の気持ちを切り替えるために楽しいことをしてみることがコツとなります。自分の楽しいことというと、趣味をしたいと思う事もあるでしょう。また美味しいものをたくさん食べたいと思うこともあります。
その時、だるいのでそのままでいると思うこともあると思いますが、まず行動してみることがコツなのです。同じ環境でいると、同じことばかり考えてしまうものです。
そして、そのことでますます嫌な気持ちになることがあります。
そのため、やっぱり環境を変えることが大切なのです。環境を変えるといっても、いきなり辞めるというのは余りにも早い選択になってしまします。そこで、小さいことから気分転換を図るようにします。独身の人の場合は、婚活などを始めて見ることもいいかもしれません。私生活が充実すると、今までの嫌な気持ちが変わることもあります。まず自分がしたいと思う事、気持ちがよくなることを行動してみましょう。
回りの友人に相談する
友人と会うと、それだけで心が癒されると思うことがありますね。その顔を見るだけでほっと出来る存在の友人と会うことをおすすめします。その友人となら、どんなことも話せると思える人です。
その人にあって、自分のその辛い気持ちを聞いてもらうことが気持ちを切り替えるコツです。辛い事、どうして自分がこんな気持ちになっているのか聞いてもらうことで、気分を切り替えることだってできるのです。
友人が違う職種の場合は、違う視点から見直してもらうことだってできるのです。自分の職場が嫌でたまらないと思っていても、友人からするとお給料がいい、福利厚生がいいなど、そんな良いメリットをたくさん話してもらうことができるのです、そのことが当たり前になっているのですが、当たり前ではないということについて気づかせてくれることになります。
また心が辛くなっているときに、そのことを聞いてもらえただけでもほっとすることができますね。友人と話をしただけなのに、とても元気になることができたと思うこともあります。それは元気をチャージしてもらうことができるのです。元気な人、話を聞いてもらえる友人がいる場合は早速行動してみましょう。
友人の悩みなどを聞くこともいいですね。そのことにより、自分の悩みを客観視することができるようになります。
同じ職場の看護師に相談する
同じ仕事をしている人と話す事により、その人がどんなに乗り越えてきたのか聞くことができます。看護師として全て順調だったという人は、ほとんどいないのです。看護師の多くはたくさんの悩みを乗り越えて、今に至っています。その貴重な経験を聞くことができるということは、とてもいいことです。多分同じようなストレスを抱えてきたと、想像できます。自分と同じ悩みをどう乗り越えたのか、話をしてもらうことにより参考にできますね。同じ仕事ならではの共感を持つことができるのです。
特に看護師の場合は、真面目な人が多いのでそのように燃え尽きてしまったと思う時期があります。燃え尽きていないけど、なんとなくやる気がしないと思うこともあります。ほかの仕事でも共通することですが、看護師の場合は特に多くの人が感じると言われているのです。そのもやもやした気持ちは、再びやってくるかもしれません。今乗り越えたとしても、第2弾というふうにやってくることもあるかもしれないのです。その時のためにも、いくつかの乗り越え方の貴重な意見を聞けるのは、とてもありがたいことです。
研修に参加する
同じ生活をしていると、だらけてしまうのは誰でも同じ事ですね。その時、少しでもいいので刺激を持つことが重要です。その刺激の中に、研修があります。研修というのは、できるだけ外部研修に参加をすることをおすすめします。内部の研修の場合は、刺激が足りないからです。違う看護師同士、違う職種の人たちが参加している研修がなおいいですね。その研修に参加をする場合は、人とのつながりを持つことが出来るのは最大のメリットです。違う考えの人の意見を聞く事により、そんな考えがあったと思うことができます。その時、自分が変わることができるのです。違う自分はたくさんあります。その違う自分に気づくことができるのです。
私はこんなことをしたかったと思うこともあったりするので、その研修でのメリットは大きいです。自分の得意とすることを、どんどん伸ばして行きましょう。すると、自分に自信を持つことができて、やりたいことを自分の職場でも広めることができます。研修に行くと、その証明書などももらうことができるので、その点でも一生の財産となるかもしれません。
部署交代を相談する
看護師長に、部署交代を相談することもひとつのコツとなります。同じ部署でずっと働いていると、そのことで嫌になることがあります。またその部署でのしごとが辛いと思う場合も、部署交代希望を伝える事により、違う部署に異動をさせてもらうことも可能です。
しかしそのときに、自分の行きたい部署に変わることができないこともあります。そのため、部署交代希望を申し出る時は、違う部署で希望をしていないところに行くかも知れないことも覚悟が必要となります。部署交代願いを出すのは、最終手段として持っておきましょう。その前に、いろいろな行動をした結果、やっぱり無理と思った時にそのことを相談するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?看護師として働いていると、必ずといっていいほど辛いなんとも言えない気持ちになることがあります。
その時、そのことばかり考えていたら自分がダメになってしまいます。その気持ちを切り替えるために、まずは行動しましょう。行動すると、違う視点から自分を見たりほかの人の考えや聞けたりして、気持ちが変わることが多いです。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ