入院している患者さんの中には、安静度が床上安静、さらにベッドのギャッチアップ制限までも必要となってくる方もいらっしゃいますよね。治療が安静だけだからと、ベッドコントロールのために他科の患者さんがいらっしゃる場合もありませんか?そんな床上安静が必要となってくる患者さんへの、日常生活のケアのコツをお伝えします。
看護の日常ケアのコツ
基本的なケアの部分はみなさん実践されていたり、授業で習ったりしていると思いますので、床上安静の患者さんへの日常生活へのケアの部分に焦点を当てます。
日頃みなさんが行っており、知ってるよと思われることも多いと思いますが、こんなこともあったんだと気づきになる部分が1つでもあればと思います。
食事ケアのコツ
テーブルにセッティング、必要な調味料や道具の準備も忘れずに。
ベッドのギャッチアップに制限がある場合は、蓋の開閉や見えないのでメニューも伝えてあげてください。また、食べこぼしやすいので防水のシートを引いたり、ご飯はおにぎりにする、汁物にストローをさすなど、食べやすいように工夫してあげましょう。
食べた後は患者さんの箸などがあるならば、洗って清潔にして下さい。
運動量が減っており、食欲が減退している場合があります。また、食べにくいために食べていない、排泄するのが嫌だから食べない、飲まないといった場合もありますので、食事量や水分摂取量の把握にも務めて下さい。
口腔ケアのコツ
自分でできる場合は、ガーグルベースンや歯ブラシ・コップのセッティング、出来ない場合は介助で。義歯の方は自分で磨くことが出来る方でも、入れ歯洗浄剤につけることが出来ないので、眠前は介助が必要です。
清潔ケアのコツ
リフト浴、清拭、陰部洗浄、洗髪、設備によってケア方針が異なってくると思います。ベッドやストレッチャーで移動する場合には、ケア中だけでなく、移動中も羞恥心に配慮してあげて下さい。前傾姿勢や捻転などの禁忌肢位などがある場合は、姿勢に気をつけてケアしてください。
排泄ケアのコツ
バルーンカテーテル留置中の方はその管理を行って下さい。
尿器使用の場合は男性・女性で異なってきます。男性の場合は介助しやすいですが、自分で固定出来ない場合などは介助して下さい。女性の場合は羞恥心に配慮しつつも、しっかり尿道口の下にあてないと漏れの原因になりますので、注意して下さい。隙間にトイレットペーパーをあてると漏れにくいです。漏れると羞恥心が倍増しますので、なるべく漏れないようにして下さい。
便器は仙骨付近が当たって痛がる患者さんもいらっしゃいます。ご本人のタオルなどを借りて、クッションにすると緩和出来、汚れたら洗濯出来るし、個人で使い分けられるので清潔です。
部屋が個室でも床上で排泄をするのは羞恥心があります。大部屋だと周りに音が聞こえるんじゃないか、臭いがするんじゃないかと、さらに羞恥心が強く、患者さんに苦痛を与えます。カーテンのすき間などに注意し、臭気にも配慮して下さい。
食事量や運動量の変化により、便秘傾向になりやすく、排便コントロールも必要になってきます。水分摂取の促しや腹部マッサージ、必要なら主治医に相談し、緩下剤の使用も考慮して下さい。
睡眠ケアのコツ
床上安静のため運動量が少なく、入眠しにくくなる場合があります。また、常に寝ている状態なので、午睡してしまうことで眠れなくなり、昼夜逆転してしまう場合もあります。午睡は控えるように伝え、必要ならば足湯など入眠への援助を取り入れましょう。
環境整備のコツ
床上安静のため、自分で整えることが出来ません。掃除するだけでなく、物品の位置の調整も必要になってきます。ナースコール、テレビのリモコンなどの位置、今取って欲しいものはないか、収納して欲しいものはないか、掛け物や室温の調整、照明など、退室する際は1度室内を見渡して、確認してから退室するようにして下さい。
下肢静脈血栓塞栓症予防
歩行できず、床上安静のために、下肢静脈血栓塞栓症のリスクが高くなります。患者さんヘリスクの説明を行い、時間がある時には足首の底屈・背屈を行うように促して下さい。弾性ストッキングの着用をしてもらってる所もあるかと思います。患者さんの性格にもよりますが、訪室時に看護師が一言声をかけ、今日もやりましたか?などの声掛けを行うのも効果的です。
精神面へのケアのコツ
24時間を床上で過ごさなければならず、自分で行きたいところにも行けない、取りたいものも気軽に取ることができないなど、たくさんの日常生活の制限があり、患者さんの苦痛も大きく精神面への援助も必要になってきます。週に何度かベッドのままで外の空気を吸いに行くなどを、ケアとして取り入れるのも一案です。
また、患者さんの気持ちを傾聴することも必要になってきます。なかなかゆっくり話をする時間は取りにくいと思いますが、優先順位の高いケアを済ませ、少しだけでも気持ちにゆとりを持ち話が出来る時間を作ってみたらいいかもしれません。また、治療と関係のない日常会話や趣味の話などを、数分ずつするだけでも患者さんのリフレッシュになり、信頼関係を気付ける1歩に繋げられるかもしれません。
(床上安静が1ヶ月必要な男子中学生の患者さんへ、やっているゲームの話を時々していたり、恥骨骨折でベッドのギャッチアップが出来ない患者さんへ、会話しながらハンドマッサージするなど、患者さんに寄り添うように心がけていると、いつの間にか信頼関係が築けていることがよくありました)
転倒・転落予防
ご高齢の患者さんの場合は、床上安静がきっかけに認知力の低下がみられることがあります。家族さんにはあらかじめ、その可能性を話しておかないとすごく驚かせてしまうことになります。(認知症などなく、しっかりした受け答えが出来ていたのに、入院した日の夜にバルーンカテーテルを引きちぎり、ベッドサイドに立っていた方もいました)出来るだけ面会に来てもらうなど、日常生活に刺激を与える協力をしてもらいましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?細かく日常生活のケアについて、私が気付くケアをあげてみました。
床上安静の患者さんは、気兼ねして看護師に頼むことが出来ない方、我慢してしまう方もいらっしゃいます。看護師じゃなくても出来ることが多く感じますが、患者さん目線で、何を必要としているのかを考えながら行動すると、ナースコールの回数を減らすこと、そして患者さんの生命力の消耗を最小限に出来ることに繋がると思います。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています
あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。大久保病院
横浜市立みなと赤十字病院
加古川中央市民病院
バックナンバー
- #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP - #2594精神科の看護師になるためのポイントについて
2024/06/16UP - #2593就職時の面接成功のポイントとは
2024/06/15UP - #2592産婦人科で更年期障害の患者の看護アセスメントをする方法
2024/06/14UP - #2591美容クリニックの看護師になるためのポイントとは
2024/06/13UP - #2590看護師の自己分析にはオンライン適性診断!就職に使える診断サービスは?
2024/06/12UP - #2589看護師は工夫をすれば転職がすぐに決まる!7つの重要ポイントとは?
2024/06/11UP - #2588適応を促す看護アセスメントをしよう!カリスタ・ロイの理論とは?
2024/06/10UP - #2587大学病院の研修は?その内容を聞くと行きたくなる!
2024/06/09UP - #2586看護師は価値観を大切にして就職しよう!バリュープライオリティ分析を紹介!
2024/06/08UP - #2585看護師は医療・介護の企業にしか転職できないのは本当?
2024/06/07UP - #2584看護師の清拭のアセスメント!アセスメントしながら実施しよう
2024/06/06UP - #2583大学病院看護師として管理職になる方法は?
2024/06/05UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ