働きながら看護師を目指す方は、仕事をつづけながら学校に通われています。聞いただけでも過酷なことのように思えますが、実際にはどのような思いで通われているのか、卒業生の方の口コミなどをご紹介していきたいと思います。
働きながら看護師になるために学校に通っていた方の口コミと実例
働きながら看護師を目指す方は、仕事をつづけながら学校に通われています。聞いただけでも過酷なことのように思えますが、実際にはどのような思いで通われているのか、卒業生の方の口コミなどをご紹介していきたいと思います。
看護師になる方法としては、当然学校に通わなければいけません。特に働きながら看護師を目指されている方にとっては、とても大変なことです。今回は、卒業生の方や実際に通われている方の口コミをご紹介していきたいと思います。
看護助手からの転職の場合
私は、前職ではデパートで販売員の仕事をしていました。
20代、30代とすごし、何か人の役に立つ仕事がしたいと思い、一念発起の転職の決意でした。私は、まずはお金を貯めることからはじめなければいけなかったので、しばらくは看護助手としてアルバイトで働きました。
そのような2年の期間を経て、学校にようやく通い始めることになりました。
入学後も同じ病院で看護助手として働き続けることができました。
入学後は、週に1日フルタイムで、そして夏休みなどの長期休暇の時は、週3、4日は働くことが出来たので、随分経済的にも助かりましたし、身近に病院とつながりを持っておくことは、勉強にも役立ちました。教科書だけでは到底わからないことも、現場で学ぶことが出来ました。
実際的な知識は本当に有益なことが多かったです。そして実際に病院では先輩からもいろいろなことを教わることができました。
職場の雰囲気がよく精神的にも助けられた
私は、とても働きやすい環境の職場に恵まれました。
正直言って、仕事と学校との両立については、全く自信がありませんでした。何よりも時間管理が不得意で、2つのことを同時に出来るかということが不安の種でした。ですが、私がお世話になった病院はとても雰囲気がよく、社会人としてまだ経験が浅い私に、いろいろな支援をしてくれました。
勤務は、休日や長期休暇中は、週5日に入れてもらえたので、本当に助かりました。
時間も自分希望した朝から夕方までフルでしっかりとっシフトに入れてもらえたので、お金もしっかり稼げるし、何よりも長時間病院にいるといろいろなことが見えてきます。
患者さんの様子から、看護師さんの1日の動きまで、徐々にわかってくるようになりました。患者さんの身の回りのお世話や環境を整えることは、看護助手ながら、ちゃんと任せてもらえたのもよかったです。特にレクリエーションなどは、私が担当にさせていただきました。
私が働いていた病院では、週に1回、患者さんや家族の方を対象に、小さなリクリエーションが行われていて、その責任者として、企画から当日の進行まで全て任せてもらえました。
おかげで、患者さんとも親しくなれ、別の科の看護師さんなどとも話す機会が増えました。看護師さんも本当に優しく接してくれて、いつも何か困ったことはない?といって話しかけてくれました。
勤務している職場に同じ学校の先輩も多数いて、学校での勉強方法や、試験対策など、学校の先輩ならではのアドバイスももらえてほんとうによかったです。働きながら看護師になることは、ただお金を得るだけではなく、本当にいろいろなメリットがあると思います。
近いのがよかった
私は、学校に隣接している病院で働きながら学校に通っていました。
学校に隣接しているので働きやすい環境でほんとうによかったです。もともと介護職をしていたので、病人の方や、高齢者の方に接するのは比較的なれていた方だと思います。
それがよくてここで働くことを決めました。学校の時間割に合わせて普段は週2回働いていました。そして夏休みなどは、勤務を増やしてもらうことも出来たので、とても柔軟にスケジュールを立ててもらえました。テスト前や課題があるときにはなどは、お休みも取ることができ、学校を優先してもらえたのもよかったことです。
とても自分に合った職場でしたので、自分にあったペースで仕事を学校を両立することができました。
無理なく働けるので学業との両立もできます。そして経済的にもとても助けとなり、蓄えが無かった私には常勤で働けたのも良かったです。
もし看護学校にこれから通う方で、社会人経験が短くてまだ貯蓄がない方は、諦めることはありませんよ!収入が得ながら、学校に通うことができます。
そして働きながら学校に通うことのメリットとしては、勉強だけに押しつぶされてしまわないことです。もし学校だけに通うのなら、正直私は続けられていた自信があまりありません。ストレスが溜まるし、相談する人も少なかったと思います。ですが、働きながら学校に通えたことで、仲間が増えて、ストレスもそれほどたまらずに勉強に集中できました。働くことは、私にとっては一つのリフレッシュの方法でした。
このように多くの方は働きながら看護師を目指すのにはいろいろなメリットがあることを口コミで仰られています。特に多くの方が言われることとしては、教科書では知り得ないたくさんの経験に基づく知識がつくこと、そして仲間や先輩が出来ていろいろな相談が出来ることが挙げられていました。
まとめ
このように今回ご紹介しました働きながら看護師を目指された方は、本当に良いコメントをたくさんお話されています。大変なんじゃないの?両立できるの?という不安がある方は多いかもしれませんが、途中でダメになったとか、諦めた、こんな辛いことがあったというようなコメントはとても少なく多くの方は働きながら看護師を目指して良かったと言われています。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ