求人からあなたの人生を振り返ります。あなたの人生で必要なこと、対人関係で必要なことをお伝えします。何をもってあなたは仕事をしていきたいか、やりがいに繋がる理由をお伝えします。
求人から自分の人生を振り返って。
あなたにとって、求人による転職とはどのように考えていますか。
理想の仕事をするための転職だと思います。
それは給料であったり、やりがいであったり、夢に近づく第一歩だと考えていることでしょう。医療や福祉の仕事は人と関わることを必須としています。そこには利用者や患者がいることは当たり前ですが、そのほかに以前からそこにいる職員がいます。どんなに利用者や患者と仲良くできても、職員間との円滑なコミュニケーションが出来なければ、その転職は失敗と言っていいでしょう。そのコツをいくつかに分けてお伝えします。
求人から転職の理由について考えてみましょう。
転職の理由はあなたが思い描く理想であって、その理想は面接官にしか伝えていません。
もしかすると役職に伝わっているかもしれませんが、職員全体には伝わりません。
採用は出たものの、いざ職場に行ってみるとその人がどんな人か分からず、最初は白い目で見られます。それはそのはず、情報が伝わっていないからです。そこに自分の思いや感情が100%伝わっているなら、職員間においても全面的な信頼をもってあなたに接するはずです。そうでない理由があるから、あなたは戸惑ってしまい思い通りの仕事をすることができません。
それでは一体どうすれば、自分らしく、自分のパフォーマンスが出来るでしょうか。
先に書きましたように自分の気持ち、思いを職員に伝える事です。
こちらが距離を置いてしまったら職員間の距離はずっと近くになりません。
それが雑談の中だろうと、職員歓迎会であろうとかまいません。自分の思いは伝える事、まずそれが達成しないと相手からも必要な情報をくれません。
伝えれば、
など考えてくれる方も一人はいるはずです。当たり前の事ではありますが、自分を知ってもらいことは職員間に大きな影響を及ぼします。
対人援助についてお伝えします
転職したら、まず悩むのが人間関係です。どんなに自分のことを伝えたとしても、人間同士うまくいかない人・相性が合わない人が出てきます。
接し方が一番困難でしょう。
上記でも言った通り、自分を出したうえで相性が合わないことは仕方ないことだと思います。ただ、自分自身の考えを伝えずに合わないと決めてしまってはいけません。それはあなた自身の理由になりかねません。
自分で壁を作ってしまっていることになっているからです。
努力をしているにも関わらず相性が合わない事は、当たり前に在ります。
そんな時にどうするか。
「この人を自分としてみる事」です。
嫌いな相手は自分の鏡としてとらえましょう。
そうすると「ああ、自分はこのような発言が苦手なのか」と考えることが出来ます。これは相性が合わない人がいるおかげでそのように感じることができることであって、その人がいなければ感じることが出来ない感情です。
反面教師と言ってしまえばそれまでですが、その人が自分にとって不利益な発言をしていることは、自分のストレスの認知を変える事に繋がっていることに気が付いた時、果たして相手は自分にとってどのような存在なのか、再認識せざるおえなくなるでしょう。
人生観を変えてくれる人かもしれません。苦手で終わってしまって、話さずいることはとても楽です。それは現在自分にとっては楽ですが、長い人生で楽と言えるでしょうか。いずれ向き合わないといけないことも、人間関係のコミュニケーションにはあふれています。
コミュニケーションが自分を作り上げる
私がここで何が言いたかったのかということは、コミュニケーションが自分を作り上げるという事です。自分の知識、思い、熱意、やりがいは多くは言葉によって伝わるものです。伝えなければ、相手に伝わらず何を考えているか不明な人間になってしまいます。
対人援助の仕事であったなら、利用者にとって有益な情報も、「あの人は話しにくいから」といって伏せられてしまいます。そうすると、仕事に影響を及ぼします。
仕事に影響を及ぼすという事は、あなたのやりがいに影響を及ぼし、今後のあなたの評価にも影響してくるかもしれません。さらに言うなら、あなたの理想の転職の目的の一つとしていた、給料にも繋がりかねません。
ただ自分を出すことで、自分にとって環境と人間関係を作ることで、最高のパフォーマンスを繰り広げることが出来ます。もちろんすべて話さなくてもいいですが、自分がどのような価値観をもっており、どのような人生観で今に至るかともに仕事をする人には知らせるべきことです。
相手にとって自分の姿は、例えるなら書店に並べてある本の一冊に過ぎません。
その本には、前編があり後編もあります。その途中にあるあなたしか知らないという事は、相手の人生に飛び入り参加していることにもなります。
人生に成功や失敗があるとしたら、自分らしく生きることができかた、出来ずにいたかということでしょう。相手にとって、あなたらしく振舞っているか決めるのは、環境です。その環境作りをあなたはしなければなりません。
あなたが働きやすい場所とは、あなたの言葉と態度で出来上がります。その環境はあなた自身のものであり、相手のものでもあります。自分という存在がその環境に溶け込むとその環境はどのように変化するか、その変化を見極めることは自分の仕事のモチベーションに繋がっていきます。
求人から自分の人生を振り返ってみて、今後の人生に生かせたらと思います。
まとめ
転職することで、あなた自身がするべきことは「自分自身を相手に知ってもらう事」です。そのためにあなたにできることは、自分自身の人生観を伝える事です。
それが嫌な相手であっても、不利ではありません。嫌な相手だからこそ自分を知ってもらうことは有益な価値があることを、転職で学ぶいい機会だと思います。また自分が職場に加わることでどのような効果が生まれるか見極めることで自分自身の仕事のモチベーションに繋がります。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ