一般企業の社会人から看護師を目指してみたいと考えている方は少なくないはず。
専門職であり、国家資格を保持すれば様々な場で活躍することができるので期待は膨らみます。
今回は社会人から看護師になるまでの道のりを説明していきたいと思います。
社会人から看護師になるための方法
社会人から看護師になるための方法には大きく分けて3つの方法があります。
- 正看護師取得3年課程の専門学校への入学もしくは4年生大学への入学
(専門学校であれば看護師国家試験まで3年間) - 准看護師課程の専門学校へ入学し准看護師免許を取得したのち再度2年間の正看護師課程の専門学校への入学
(准看護師2年、正看護師2年で最短4年) - 准看護師免許を取得したのち通信制学校へ入学、働きながら正看護師免許取得
(准看護師での実務経験7年以上が通信制学校への受験資格となる)
と、このような方法が社会人が正看護師免許を取得するための方法として挙げられます。では一つ一つの方法を説明しメリット、デメリットを説明していきたいと思います。
専門学校への入学もしくは4年生大学への入学
1の正看護師課程のある専門学校への入学が現在の正看護師免許取得への道のりでは最短です。
入学から3年間で看護師としての技術、知識を学び看護師国家試験へ挑戦することになります。最短ではありますがその分3年間という凝縮した期間で学ぶわけですから授業は週5日で全日制となりハードな学生生活になります。
しかし専門学校といえど、大学との単位交換制度を取り入れている学校がほとんどです。
4年制大学を卒業して就職し、その後看護師を目指す方にはこの単位交換制度は非常に助かる制度です。どういうことかと言いますと、看護学校では、英語、心理学、社会学、文化学、文章表現など、疾患や解剖、生理学以外の授業も数多く盛り込まれています。
4年生大学を卒後していれば文系の科目はいくつか単位取得している可能性が高いです。ですので単位交換を申請すれば受講が免除されその空いた時間は自分の時間として使うことができます。先ほども述べましたが、3年間の正看護師課程の授業ボリュームは非常に大きくなります。こういった空き時間をどう利用するかで学生生活は大きく変わってくるのです。
デメリット:授業がハード、授業料が高い場合もある
准看護師課程の専門学校から2年間の正看護師課程の専門学校へ
次に2の准看護師課程からの正看護師課程へステップアップしていく方法です。まずは准看護師を取得するまでに2年間。正看護師課程が2年コースであれば最短で4年間、准看護師課程が3年間のコースもあるため、その場合は合計5年間の学生生活となります。
これがこの方法を選択する最大のメリットです。
准看護師として病棟や外来で働くことで実際の患者さんと学校で学ぶ疾患や解剖生理学などを結び付けやすくなります。ただ机に座り教科書を見ているだけでは学べない現場の雰囲気や患者さんの声を聴くことでさらに学びが深まることは間違いありません。しかし、授業は日中に行われている学校がほとんどですので、必然的に働く時間は夜勤が多くなります。
仕事と授業のバランスはうまくとらなければなりません。夜勤で疲れて授業がまともに受けれない状況などになってしまえば本末転倒です。その調整は大切です。
デメリット:正看護師までの道のりが長い
准看護師から通信制の看護学校へ入学する方法
最後の准看護師から通信制の看護学校へ入学する方法ですが、これは社会人から正看護師を目指す方にとってはあまりお勧めはできません。
通信学校へ入学するまでに7年間准看護師としての実務経験が必要になるからです。
その後の入学から看護師国家試験までの期間は1年程度で一番速いのですが、実務経験がある為、実習期間が非常に短い期間で設けられているためです。金銭的にはこの方法は安く済む方法ではあります。
しかし准看護師は正社員として募集している総合病院は少なく、給与面に関しても正看護師と比較すると下がります。正社員でなければボーナスなどの支給は期待できません。2の方法のように短期間で働く場合には准看護師としてバイトで働ければ良いでしょうが、7年という期間は非常に長いです。
もともと准看護師で働いている方が通信制の専門学校を使って正看護師を目指すというのがこの方法の一般的な使われ方になります。
看護師になるための費用と金銭的な課題
しかし実際に専門学校へ入学し正看護師を目指すかたにとって非常に気になることは、学費、生活費などお金の問題もあります。ではどうやって金銭的問題をクリアしていくの考えていきたいと思います。
バイトする!
これは一番基本的な方法になります。
正看護師3年課程の専門学校であれば17:00ごろまでには授業は終了するします。その後18:00頃からバイトをすれば4~5時間働けば週5日程度で月に10万円の稼ぎにはなります。土日の休みをフルでバイトに充てれば更なる収入は見込めることになります。
通常の4年制大学のように自分自身で授業を組み立てるこができず、平日は毎日朝からの授業になりますのでバイトに体力を奪われることのないようにしなければなりません。社会人から正看護師を目指すということは家庭をお持ちの方もいらっしゃると思います。
ボリュームのある授業にバイト、そして家庭も。となると多忙を極めることは容易に想像できます。しかし3年間という期限付きで考えれば耐え忍ぶことは不可能ではありません。正看護師免許を取得してしまえばその後は剥奪されない限り保持することは可能なのです。
奨学金制度を利用する
学費のために奨学金を借りるのも一つの方法です。
奨学金と言っても数種類あります。
日本学生支援機構などが運営する貸与型の奨学金。これは最もポピュラーな奨学金です。卒業後に返済していく形になります。次に地方自治体(県など)が貸し出ししている奨学金。これは学校の総務課などから案内があるはずです。この奨学金の特徴としては指定した医療機関で卒業後業務に就けば返済が免除されるという奨学金になります。自治体により貸し出し金額や返済も全く違うので確認が必要です。
そして病院側が貸し出している奨学金もあります。奨学金を貸し出す代わりに卒業後はお礼奉公のような形で就職して働けば、奨学金の返済は免除されるというものです。各病院により月々の貸し出し金額や返済方法も変わってきますので直接病院に問い合わせる必要があります。
まとめ
社会人から看護師になるまでの方法をいくつか紹介して説明してきましたがいかがだったでしょうか。
看護学校への入学が大前提でありますが、看護師のニーズと活躍の場は今後の社会においても更なる拡大が予測されています。
今まで社会人として働いてきた経験は必ず看護師になったあとにも役立ちます。
社会人からの学生生活となると人それぞれ不安はついてくるとは思いますが、看護学校で出会った仲間と一緒に充実した学生生活を送っていただければと思います。
目指せ未来の正看護師!
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ