看護師さんが転職する際、求人情報で重要視する点が、お給料、スキル、勤務時間(夜勤なし残業なしなど)、年間休日の多さ、職場の人間関係など、それぞれで異なると思います。そんな中私が総合病院から老人ホームに転職し感じた事をお伝えします。
看護師が老人ホームに転職した場合のメリット
看護学校を卒業後、500床規模の総合病院で6年間働きました。総合病院は教育制度がしっかりしており新人だけでなく中途採用者へのフォローも徹底していました。
仕事内容は、急性期ということもあり毎日緊急入院や手術があり座れることはほとんどなくバタバタして1日が終わる事が多かったような気がします。
その他委員会活動や病棟会など時間外でこなさなければいけない仕事も多かったので3,4年目くらいから負担が増えてきたように感じていました。
また、人間関係はというと上下関係はしっかりしており厳しいと感じる先輩も多かったですが、その分看護観や技術面では尊敬できる点が多く、勉強になることもたくさんありました。
転職しようと思ったきっかけは激務から
5年目の頃から転職を考えるようになりました。理由はいくつかありますが、
- 激務で体力的にもきつい毎日でしたがそれに見合ったお給料がもらえているのだろうかと疑問に思うことが増えてきた
- 委員会や病棟会で任される仕事も多くなりプライベートの時間をけずることも多くなってきた
- 激務のときは患者さんとゆっくり関わる事ができないこともあり満足感にかけていた
- 結婚を機に、今後の出産や育児を考えると今の状況では両立は難しいと思った
などがありました。
転職を考え出してからはまず中途採用者の先輩看護師へ相談し、色々な転職サイトがある事を教えてもらいました。
その転職サイトでは、デイサービスや老人ホームの他に添乗看護師や保育園など自分が考えてもいなかった働き方の求人を募集しており、一気に視野が広がった感じがしました。
また、働き方として正社員、パート、派遣、単発勤務など様々な働き方があることを知りました。
退職から転職まで
6年間勤めた病棟を退職する際は少し寂しい思いもありましたが、違う環境をみてみたいという思いに押されスムーズに退職できました。
次の職場は転職サイトに登録し、何件か求人情報を選択した後、見学やお試しで働いて決めました。
提示した募集条件は
- プライベートも充実できる
- 給料は大幅にダウンしない所
- 人間関係が悪くない所
- 夜勤なし、産休制度もある所
です。以上に当てはまる所は老人ホームやデイサービスが多かったように思います。
転職先の有料老人ホーム
転職が初めてだったのでもちろん有料老人ホームで働くのも初めてでしたので初めは戸惑うことも多かったです。まずは私が提示した条件に当てはめてお話ししていこうと思います。
プライベートについて
日勤勤務のみですが残業はほぼなく、あるときでも30分~1時間、月に二回程度ですのでプライベートはとても充実することができています。またシフトも自由に決められるので連休などで旅行にもいけるようになった点もよかったです。
給料について
夜勤なし、残業ほとんどなしで考えると給料はすごくいいように思います。時給にすると2100円以上になるので給料面では文句はありません。
人間関係について
他の施設がみんなそうとは限らないと思いますが、私の老人ホームでは4,5,60代の看護師が多く温厚な人が多いです。しかし良い意味でも悪い意味でもゆったりしてマイペースな人が多いので、動ける人が動くといった感じで仕事内容の差は少しあるようにも思います。
基本的にトラブルといったことはなく、困った時は協力するといったスタンスです。
以上が私が転職時に提示した条件に合わせた感想になります。こうみると、転職サイトはかなり条件に近い求人をもってきてくれたんだなぁと思います。
老人ホームに就職して感じたこと
続いて、働いてみて感じたことについて話していこうと思います。
教育制度について
大きな病院やクリニックなどとは異なり、教育制度といったものはほぼありませんでした。ルーチンの仕事内容は伝えられますが、その後は自分で仕事の進め方やコツをつかんでいきました。
スキルについて
老人ホームではバルーン留置や経管栄養、浣腸、褥瘡処置、ストマ管理、服薬管理がメインになりますが、基本的には注射などの医療行為は行いません。なので医療技術面でスキルダウンしてしまうのではないかという不安はあります。
一方で様々な既往をもった利用者さんが多いので幅広い知識が必要であり、急変時の対応もすべて任されるので素早く的確な対応力も求められます。また把握する利用者さんの数も多いのでそういった意味ではまだまだ勉強しなくてはいけないなと思う事もあります。
職場環境について
転職後、子供を授かりましたが、周りの理解がとてもよく、勤務内容を配慮していただいたりシフトを減らしていただいたり、体調不良のときも嫌な顔せず「ゆっくり休む事が仕事ですよ」と言ってくださったりと、とても暖かい方が多く私自身も大変助かりました。そういった事は病院ではあまり考えられなかったので転職してよかったと思う点でもあります。
また、自分自身も業務に追われてイライラしたりすることもほとんどなくなったのでストレスも大幅に減ったように思います。
利用者さんとの関わり
病院に比べて老人ホームは生活の場なのでかなりゆっくりとした時間が流れています。
もちろん急変などで忙しいこともありますが、基本は利用者さんとゆっくり関われる時間があり、長く付き合うので家族のような感覚で看護ができることも嬉しく思います。利用者さんやそのご家族から覚えていただいたり、声をかけていただくのもやりがいにつながっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?転職について様々な意見はあると思いますが、私は結果転職して本当によかったと思っています。看護観だけでなく自分自身も変わったような気がします。
看護師は色々な職場で働けることも強みだと思うので、少しでも興味がある分野ややりたい看護像があれば勇気を出して一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ