看護師で就職活動や転職活動をされるという方に、どのように転職活動をしていくと良いのかということについて書いています。少しでも参考になれば良いなと思っています。
看護師は意外に離職率の高い職種!?
今回は看護師の方が、転職活動をするときに気をつけておきたいことなどを中心に書いていきたいと思います。
まず、看護師という職業は、他の職業に比べまして、離職率の高い職業であるということが言われています。離職率は高いのですが、常に人手不足であるということから、転職活動にかかる時間というものは、他の職業の転職活動にかかる時間よりも短いということで、転職はしやすいということが言えるのではないかと思います。
さて、実際に看護師の方が転職活動をするときにどのようなことに気をつけていけば良いのでしょうか?
転職したい理由を明確に!
まずは、転職したい理由を明確にしておくということが大切になると思います。なにも看護師に限って言えることではありませんが、特に、離職率の高い職業であるということから、次のところへ行って、またダメだったら次に行けばいいやというような気持ちでいると、転職を繰り返してしまうことになってしまい、返ってストレスも溜まってしまうということになってしまうので、やはり、離職率の高い職業であるからこそ、しっかりと、なぜ、今自分は転職したいと思っているのかということをはっきりさせることがすごく大切だと思います。
例えば、休日出勤ばかりで、夜勤も多くて体調の維持をしていくことが難しいということが理由だとはっきりしていれば、転職先には、そうならないようなところを選べば良いということです。そうすれば、またすぐに転職するといったことになる可能性は少しでも下がるのではないかなと思います。
また、転職したいと思っている理由が複数あると言う場合もあるかもしれません。
そういった場合は、すべてをクリアできる勤務先に巡り会えるとは限らない場合も出てくると思います。そうなった場合には、転職したいと思っている理由に優先順位をつけるようにしてみるとよいかもしれません。そうすれば、勤務先を選ぶ際に、効率よく選べるようになると思いますし、悩むことも少なくなるのではないかなと思います。
1番よくないことはなにも考えずに、嫌だからやめたからどこかいいところがないだろうかというスタンスで取り組んでいく転職活動だと思います。
そのような場合、もはや、次の勤務先の候補がかなり広くなってしまいますので、めんどくさくなってしまい、結局妥協して勤務先を決めてしまい、長く続かないというパターンになってしまう確率が高くなってしまうと思いますので、そのような気持ちで転職活動をすることは好ましくありません。
逆に、転職先には希望する条件があれば、候補となる転職先も随分と絞られてきますので、そうなれば、一つ一つの求人の詳細についてもしっかりと確認ができるということになりまして、結果、納得して転職先を決めることができて、長く勤務できる勤務先に巡り会えたということにつながっていくと思います。
ですので、転職活動をするにあたっての心構えとして大切なことだと思いますので、参考にしていただけたらなと思います。
転職活動の期間は比較的短い!
次に、転職活動の期間についてですが、看護の転職活動の特徴としまして、面接は一回で、割と早く結果が出るという特徴がありますので、他の企業のように二次面接、最終面接などと段階を踏んでいくことが少ないですので、転職活動の期間としても短いという特徴があります。ですので、だいたい転職活動にかかる期間というのは一ヶ月くらいであるというように言われています。
ですので、転職希望者としても、いつまでに決めるということをはっきりと決めて動くようにした方が良いということが言えます。
例えば、この前見た求人の方が良さそうだったなと思っていると、その募集はすでに終わってしまっているということはよくあることです。このようにして、もっと良い求人がもしかしたら出てくるかもしれないという気持ちで待っていると結局、前に見た求人の方が良かったということになり、募集が終わってしまっていたということの繰り返しで、結局いつまでたっても転職できずにダラダラ続いてしまっているということになると、自分にとってもそうですが、病院にとっても良いことではないと思いますので、離職率が高いということは、自分が少しでも気になったような求人に関しては他の人もしっかりチェックしている可能性が高いということはしっかりと把握しておかなければなりません。
また、自分にとって、すごくよい求人がどのタイミングで出てくるかなんてことは誰にもわからない事ですし、すべてが理想だという求人というものはそうそうあるものでもありませんので、特に、サイクルの早い看護師の転職活動の事情ということを考慮していったときには、あの求人が気になるな、良さそうだなと思った求人こそが、縁のある求人であるというように考えて、気づいたら募集が終わっていたということにならないようにするべきだと思います。
働きやすい病院に巡りあう努力が必要!
ここまで、看護師の方の転職活動においての考え方などについて説明してきましたが、看護師という職業はやはり、過酷だと思いますし、大変な職業だと思います。しかし、日本になくてはならない職業であることは確かです。ですので、看護師の方には、出来るだけ働きやすい病院に巡り合っていただくことで、少しでも長く、現場で活躍していただきたいなと心から思っています。
少しでも離職率が下がっていくようになっていってもらえたらなと願っています。
転職も後悔のないようにしていただけたらなと思っています。
まとめ
看護師の方が転職活動をするという場合にどのような考え方で転職活動をしていけば良いのかということについて紹介してきました。
看護師は離職率の高い職業でもあり、大変な職業であることは間違いありません。であるからこそ、しっかりと職場を選んで少しでも長く勤務できるところに巡り合っていただきたいです。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ