結婚を機に退職される看護師さんは、皆さん今後の働き方について、一度は迷われることと思います。
引っ越しが必要で辞めざるを得なかった方、辞めたかった職場を結婚を機にようやく辞められた方、結婚したらのんびり働くと決めていた方など、様々な退職理由、そして次の仕事に対するイメージを持っておられることと思います。
皆さんが次の働き方を考えたときに、何か転職のヒントになれば幸いです。
結婚後の働きかたについて…どんな働き方がいいですか??
結婚を機に退職される方であれば、今後の妊娠の予定や家事や育児の両立をどうするか等考えると、次の転職先について迷われるのは当然ですよね。
- 育休手当を貰いたいから、すぐに正社員で転職したい
- 子どもが出来たら、大きくなるまではパートで働きたいから、今からパートで働こう
- どんな働き方がいいか分からないけど、今までバリバリ働いてきたから、しばらくゆっくり過ごしたい
など様々だと思います。
もちろん働き方は自由です。
ご主人やご家族の想い、そしてご主人のお給料等も現実的に問題になってきますよ
ね。皆さんはどのような働き方理想でしょうか?
正社員かパートかを悩んだときに…簡単にパートを選ばないほうがいいかも??
私は、すぐに子どもが欲しいからと、パートで働く選択をした身ですが、働いてからタイトルの内容にあるように、正社員で働いておいても良かったかも感じました。
正社員で働くと、1年程は妊娠が難しくなりますよね。(妊娠はできますが、報告した後の周りの反応が冷たかったり、直接言われはしないけど気を遣わないといけなかったり、またあまりに早く妊娠すると育休手当が貰えないこともあるためです。)
それだけでなく、あまりに早く妊娠してしまうと、クリニック等では解雇となってしまう病院もあるそうです。また1年という縛りではなく、"人手が足りないので就職後3、4年は妊娠してもらえない"と言われた人も私の周りにはいました。
そうなると、余計に今後の働き方に迷いますよね。すぐにでも子どもが欲しいからとパートで働くことを決める方も多いかと思います。
でも今思うと、もう少し考えても良かったかもしれないとも思うのです。
正社員で働くメリットはやはり大きい?
正社員で働くメリットはやはり大きいですよね。今回のテーマである結婚を機に転職する方にとって、特にメリットになると感じる点をいくつかご紹介ししたいと思います。
金銭面
パートで働くと、毎月の給料自体少ない、ボーナスは貰えない、産休手当・育休手当は貰えない、等が基本的に多いかと思います。これらを全て足すとかなりの金額の差になります。そしてすぐに妊娠できるとは限りませんから、妊娠するまでの期間が長くなればなるほど、金銭面の不安・不満が出てくるかもしれません。
10から15%が不妊症とされている現代です。不妊治療が必要となった場合は、とても多くのお金が必要になります。
やはり今まで看護師として比較的余裕のある生活をしてきた皆さんにとっては、金銭的に不自由な生活を送ることは避けたいですよね。
転職しやすさ
結婚後の再就職は、夜勤が可能だったりと働き方に融通がきくことや看護師としてのブランクがないこと等から、比較的就職活動は簡単なのではないかと思います。もちろん妊娠については考えなければなりませんが…
というのは、出産後の再就職に苦労される看護師が多いからです。託児所のある病院なら良いですが、託児所のない病院やクリニックの場合、一番問題なのは保育園に預けられるかどうかです。特に1歳、2歳のお子さんを無職の状態で新規で預けたいと考えたとき、多くの市町村でかなり苦労されるのではないか思います。預けられたとしても、認可外の保育所で保育料が高かったり、狭い保育所で子ども預ける環境に不満を感じること等があるかもしれません。また就職活動自体も、子どもがいながらであれば、簡単ではないですよね。
自身の看護師として経験
病院やクリニック等でパートとして働く看護師さんには関係のない話かもしれませんが、パートとして働く方の中には、次に転職する際にパートの期間がブランク期間として扱われることがあります。
私も相談業務の仕事をしておりましたので、ブランクがあるとされ、悩むことがありました。
育児や家事と両立できる仕事を探すときに、病院の選択肢を広げるためには、あまりブランク期間を作っておかないほうがいいかもしれません。その点正社員で働いておくと、これに悩むことはないですよね。
産後の数ヶ月から数年がブランク期間になってしまうことは仕方がないと思いますので、せめて妊娠するまでの期間ブランクを作らないということは、賢い選択のような気がします。
迷ったときは転職サイトで相談を?
実はこれが一番お伝えしたいことです。
現在様々な看護師専用の転職支援サイトがあります。様々な転職支援サイトの中でも、自分の転職を支援してほしいと思える担当者さんに出会えることがとても重要だと思います。
私の経験上、男性の方に担当についてもらい転職活動をした際に、あまり親身に相談を受けてもらえなかった経験があります。とても優しい方で、面接の際も"嫌だったら断れますからね"と一緒に面接についてきてくださり、そのときはとても良い担当者さんに出会えたなと感じていました。
しかし一点、私が新婚で妊娠も考えていると伝えていたにも関わらず、"妊娠について聞かれたら、1から2年経って仕事に慣れてきたときに考えたいです。と答えてもらったら大丈夫です。"と言われたのです。
その後、別の転職サイトで女性の担当者さんに付いてもらったとき、今後の働き方のアドバイスをくれ、"妊娠は予定できないことだから半年過ぎたら仕方ないよ、沢山そんな人いるよ。"と軽く言われてびっくりしました。
1から2年は妊娠は考えないと面接のときに言ってしまった手前、"…ということは妊娠できるのは〇〇歳?""と後で後悔したり、相手先にも"よかった?。早めにと言われたらどうしようかと思ってたわ"と言われ後に引けず、自分の首を絞めてしまう形になりました。
現在は、キャリアアドバイザーという立場の方が担当に付いてくれ、どんな働き方が良いかということを丁寧に聞き取りながら、転職先の相談を受けてくれる転職サイトも多くなってきています。
自分に合う担当者さんを見つけて、納得できる転職先をぜひ見つけていただきたいと願っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
結婚を機に転職を考えている皆さん。どのような働き方が良いのか、ご主人やご家族とゆっくり考えて、納得する転職先をぜひ見つけてくださいね。
しかし自分達だけで悩むよりも、転職支援サイトで信頼できる担当者さんに出会えることが、転職活動を後悔のないものにできる一番重要なポイントですよ!
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
大久保病院

神奈川県立循環器呼吸器病センター

岩崎整形外科
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ