再就職を目指すママナースさん。子育てと両立は大変だと思います。けれど、再就職はできるとおもいます。わたしが経験した就活内容をご紹介します。
ママナースでも就職したい!看護師として人の役に立ちたい!
女性には、結婚、妊娠、出産、育児、といくつかのステージがありますよね。実際私も3人の可愛い子供を授かり、育児に翻弄しています。しかしながら、育児に疲れた時期がありました。このままでは、子供に当たってしまう!何だか今の自分がこのまま終わるのがこわくなり、働いてみよう!と思ったのがきっかけです。
就職・転職サイトに聞いてみよう!
まず私が行動したことは、就職・転職を紹介するサイトへの登録でした。
登録するとすぐに連絡が来たかと思うと、めぼしい病院や施設の仲介となり、すぐに面接の日程が告げられました。履歴書と免許証をコピーして準備したのですが、履歴書は自分の経験した科や資格、得意なことなどと細かく書くようにと、担当の方からいわれました。
いざ!面接へ!でもなかなか撃沈
誤字脱字のないように、何度も確認した履歴書を持って、久しぶりのスーツ、パンプス、髪をキュッと一つに結び、時間5分前に指定場所に訪ねました。中堅どころの管理者らしき方が丁寧に挨拶をしてくれました。個室にはいり、履歴書を封筒から出し、お渡ししました。しばらくじっくり目を通し、質問タイムがはじまりました。
どんな働き方がしたいのですか?扶養はぬけたいのですか?何時までのお仕事がいいのですか?など。
子育て中の潜在看護師だとわかると、ん?と言った感じの顔をされました。
結局、そちらの病院とはご縁がなく、就職は断られたのですが、詳しい理由は、
- 日にちや時間を決められると雇いにくい、もっと柔軟に勤務をしてもらえる人を探している
- 正直資格や免許にこだわっているひとは、この施設では人間関係がうまくいかないことがある
とのことでした。
とくに、怒りや悲しみの感情もなく、ただ確かに!と納得。私が雇用者ならそうだよねー。とやけに腑に落ちました。
次に受けた施設は、高齢者住宅施設。面接を受けた時は、好印象だったのに!やはり、ご縁がありませんでした。施設側の希望は、子供さんの急な熱意で休まれたらやはり困るし、他のスタッフにも迷惑になる。一番はお休みをされた時、利用者さんに何かあったら、責任が取れないので、もう一人の年配の方を採用するとのことでした。
なるほど!確かに!その時には面接や就職活動をたのしんでいました。
3人も子供がいて、なかなか、小規模施設だと、スタッフも少ないし、もしも休むとなると迷惑になる。それもそうだなあ。
こんな私でも就職できる場所がある!
いろんな経験をさせてもらえるのもありがたい、きっと私の経験値になるはず!ほぼ趣味のように面接をうけていましたが、なかなか、お互いのニーズに合うお仕事がありませんでした。
就職・転職サイトからはずっとサポートがありました。こんな仕事もあるよ。一回試しにはたらいてみれば?と紹介されたのが、訪問入浴の看護師でした。
よし!試しに行ってみよう!わたしはその日、初出勤で初仕事をさせてもらえました。何もわからず、不安ばかり。けれどわたしが不安になったら、利用者さんはもっと不安!どからともなく湧き起こるプロ意識。その日私は失敗もなく、他のスタッフとも連携をとり、和やかにお仕事を終えました。
帰り際、〇〇さん、よかったら来週も空いてるからお仕事入ってもらえませんか?
仕事に飢えていた私に、幸運の声がかかりました。毎週水曜日、私は単発でお仕事をもらえました。水曜日の利用者さんはいつも同じ方。他の曜日の利用者さんは全くわからないのですが、水曜日に利用者さんだけはやけに詳しくなり、利用者さんの自宅に来られる訪問看護師とも連携をとれるようになりました。水曜日の利用者さんのことは〇〇さんに聞いて!といわれるくらい、頼りにされ始めたのです。そんな仕事のやり方がしばらくつづいたころ、管理者から、専属の看護師として契約をしてもらいたいと依頼がありました。
何人かの看護師がいるので、その方たちと相談しながら、シフトを組んでもらえたら大丈夫だし、お子様がいても急な休みでも他のスタッフがフォローできるから、どうにかやってもらえると思う、と。ありがたいお言葉に涙がそうでした。
と
いうのも、他の看護師はみんなだいたい年配の方ばかり、力仕事もある訪問入浴で、体力も使うので、できるだけ力がある若者の方が雇う側としてはよかったようです。また、年配の看護師のメリットは、子育てがおわり、自由な時間を持て余しているということだそうです。お休みの希望をすると、年配の看護師はお給料をもらえるので喜んで代わりに出勤してくれています。
私の勤務態度や、利用者さんとの関係など周りが認めてくれたからこそ、就職ができました。
訪問入浴のお仕事を始めて、現在3年になりますが、お給料もよく、環境としては私に適しています。勤務の時に子供がインフルエンザでやすまないといけないときもありましたが、そのときもスタッフのみんながフォローしてくれました。人間関係も良好な職場なので、毎日笑顔が自然に溢れ、楽しくお仕事をさせてもらっています。
朝も定時に出勤し、帰りは少し早めに上がらせてもらえることもしばしば。訪問入浴を色々な施設に、管理者が宣伝して歩く営業のときは、車の中で休憩ができ、楽な時間もたくさんあります。夜勤がなく、子供達のお世話にも支障が出ないので、ありがたく今もお仕事をさせてもらっています。
まとめ
いかがでしたか?わたしの場合、子育てに支障を出したくないという気持ちが強く、ママナースということがかなりハンディになりました。結局最後は、履歴や面接よりも実際の勤務態度や真面目さや謙虚さで就職の採用がきまりました。
看護師は今不足しています。雇用者が求めているのは真面目な勤務態度と対象になる方との友好な関係や、他のスタッフとの円滑な連携ができる看護師だと思います。こちらから細かい条件を出してしまうとうまくいかないことがあるので、ある程度柔軟に、子育て中のママナースは病児保育なども上手に利用して、再就職という夢をかなえてくださいね!
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ