看護師を目指す方が、やる気や才能があっても、働く場を確保するために避けて通れない道が面接になります。そこで、面接のポイントについて紹介していきます。
看護師の面接について
今回は、看護師を目指す、みなさんが、面接において、どのような準備をするのが有効なのか、また、面接の流れや対策などを、細かく説明していきます。看護師を目指す方にとって少しでも有効な情報になれば良いかなと思います。
面接までの事前準備
面接を受ける病院の情報をチェック
まず、これは看護師を目指しす方だけでなく、すべての職業において共通することになりますが、勤務先の情報は、最低限頭に入れてから面接に臨む方が、断然有利に面接を進めていくことができます。
看護師を目指す方の場合であれば、希望する病院のことを事前に調べる事である程度の情報をキャッチして行きましょう。
例えば、まず、病院のホームページは最低限チェックしておきましょう。
なぜならば、その病院の術科や病院の治療方針を知ることで、面接の際に、どの術科を希望していますかということは質問される可能性があります。ですので、その時、すぐに答えられるようにしておくことで、面接官に与える印象はガラッと変わっていきます。すぐに答えられるということは、病院のことを調べてきたなと思ってもらえるので、好印象になります。
さらに、治療方針については、面接の際に、なぜ、こちらの病院を希望しましたか?ということは、必ずといって良いほど聞かれる質問になります。この質問にもこちらの治療方針のこのようなところに感銘を受けましたなどと言えるようになり、面接官にも好印象を与えることができます。
まて、逆に、病院について調べて行く中で、疑問に思ったことなどがあれば、面接の際に質問してもよいと思います。面接官の人も、この人はここまでうちの病院のことを調べてきて相当やる気があるんだなと思ってもらえます。
自分の言いたいことをまとめておく
事前に、質問される可能性が高い、志望動機や、自己PRなどの質問にはしっかりと答えられるように準備しておくことがとても大切になります。あとは、看護の経験や、看護に対する考え方なども、自分の頭の中でしっかりとまとめておいて、質問されても、しっかりと答えられるように準備しておきましょう。また、大切な事は、履歴書と矛盾のないような内容になっているかということです。この辺りもしっかりとチェックして、答える内容を頭で整理しておく必要があります。
基本マナーはしっかりと
これは就職活動、転職活動の際の基本中の基本になります。やはり、面接では第一印象がかなりウェイトが高いです。いつも以上に身だしなみには気を遣い、さらには、言葉遣いもしっかりと勉強して、失礼のないように振る舞うことが大切です。面接官の人に、この人と一緒に働きたいと思ってもらうことがすごく大切になります。女性の場合ですが、髪型は、おしゃれな髪型にする必要はありません。清潔感のある髪型にする必要があります。また、長い髪の女性の場合は、後ろで縛ることや、前髪であれば、耳にかけるなどして、さわやかなイメージを出していくと良いと思います。
メイクに関しては、濃すぎるのはもちろん良くないですが、ノーメイクも良くありません。ナチュラルなメイクで面接に臨みましょう。
面接の流れについて
面接室に入るまで
まず、当日、面接会場となる病院まで行くのに、公共交通機関を使う場合も多いと思いますが、公共交通機関に遅れはつきものです。かならず余裕を持って家を出るようにしましょう。
また、病院に着くタイミングですが、ギリギリなんていうのは論外ですが、あまりにも早すぎるのもあまり良くないです。15分前くらいに病院に到着するイメージで行くようにしましょう。
面接室へ
面接の担当者に会ったら、かならず笑顔で元気よく、○○と申します。本日は貴重な時間をいただきありがとうございます。よろしくお願いします。とあいさつをするようにしましょう。もちろん、面接室に入るまでに、病院の職員の人とすれ違ったりした場合なども、明るく笑顔であいさつするようにしましょう。面接は、病院に入った瞬間から始まっているんだという意識を忘れずに持ちましょう。
面接開始
いよいよ面接が始まるわけですが、一般的には、履歴書に沿って、経歴を紹介していきます。転職の場合は、前職の退職理由などはしっかり答えられるようにしておかなければなりません。面接はそのあと、面接官から様々な質問をされることになりますが、面接官は、うちの病院で活躍してくれそうかどうか、長く働いてくれそうかなどを見ています。
病院見学
面接が終わると、病院の中を、担当者の方が案内してくれることがあります。この時も、面接が終わったからといって気を抜かず、疑問に思ったことなどは、すくに質問するようにしましょう。また、周りをよく見て、邪魔にならないようにして、ほかの職員の方にもあいさつを忘れずにしましょう。また、自分がこの病院で働くことをイメージしながら、ミスマッチなどのないようにしっかりと病院見学を有意義なものにしましょう。
以上で、面接の流れはひととおりおわりになります。もちろんですが、お礼はしっかりして、病院を出るようにしましょう。
就職や転職など、看護師になるタイミングは様々かと思いますが、せっかくやる気はあって、病院のことを勉強してきても、面接がうまく行かなかったために、不合格になってしまったということにならないように、しっかりと準備して、面接に臨むようにしましょう。
まとめ
看護師を目指している方に、面接でのポイントや流れについて紹介してきましたが、看護師だけではなく、全ての職業に言える事ですが、働きたい病院、あるいは職場に出会ってどうしても入りたいと思っている場合、何より大切なのは面接になります。面接でうまくいかなければ、いくらやる気があってそこに入りたくても、入れません。ですので、後悔だけはしないように、面接の準備をしっかりして面接に臨みましょう。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ