看護師は女性が9割以上を占める、いわば女社会です。いじめといえば、子供の世界で起きるものというイメージがありますが、看護師の職場でもいじめは存在します
これを読まれている方の中にも、現在いじめを受けていることで、悩んでいる看護師さんもいらっしゃることでしょう。ここで書いたことが、あなたに対するいじめ問題解決の一字となったら幸いです。
いじめ等の解決方法
そこで、看護師のいじめの実態と、その解決方法を書いていきたいと思います。
最初に書いたように、近年では男性の看護師も少しずつ増えてきてはいるものの、まだまだ女性が9から8割以上を占めています。
いってみれば、「女社会」と言ってもいいでしょう。
そんな中で行われるので、自然とそうした行為も陰湿化することが多いようです。
一例をあげると、下記のようなことがあります。
- ナースステーション内で、同僚や医師、他のメディカルスタッフがいる中で、ミスしたことを執拗に責められる。
- 他の新人がしていた軽度のミスでも特定の人がやると、ナースステーションで先輩や看護師長から罵声を浴びせられたり、先輩数人がかりで怒鳴られる。など
- 先輩看護師が「休日は何をしているのか」など、プライバシーを根掘り葉掘り聞く
- 新人看護師のミスをあげつらっては、大げさに言い立てて叱責する
- 手技などの仕事を教えてもらえないだけでなく、失敗すると笑いものにされるなど
- ロッカーからペンライトやボールペン、シューズなどを隠されたり、捨てられたりする
- 私物のコルセットやエプロンを捨てられていた
- 先輩看護師から、日常茶飯事のように「仕事ができない」などの罵声を浴びせられる
などこの他にもナース服をハサミで引き裂かれたという事例もあります。
上であげた事例も含めて、「子供みたい」と思う人もいると思いますが、こういったいじめ・ハラスメント行為を経験した看護師は多いと思います。
なぜ陰湿になりやすいの?
では、どうして看護師のいじめが陰湿になりやすいのでしょうか。
これには、3つの環境要因があると考えられます。
- 過剰な厳しい指導が許されやすい環境にある
- 女性の比率が高いため、人間関係がウェットになりがち
- 人の命をあずかる職業のため、肉体的・精神的に高いストレス状態にさらされる
看護師を目指して勉強してきたくらいなので、みんな看護の仕事が好きで誇りを持って働いている人ばかりでしょう。そもそも看護の仕事が好きでないならば、看護師を目指していないはずです。
それでも、人間が集まる以上いじめは起こると考えたほうがいいでしょう。
しかし、「いじめは起こるもの」だからといって、それを我慢し続けるのは得策ではありません。いじめに悩み続けることで、仕事でミスすることが多くなったり、焦りがミスの連鎖を起こすなど、悪循環を起こすこともあるかもしれません。
その他にも、いじめを我慢しすぎてしまうことで、うつ病などの精神疾患にかかってしまうリスクも。一度うつ病になってしまうと、仕事ができる状態になるまで数年以上かかってしまう場合もあるので、我慢しすぎないことが大切です。
看護というのはチームワークで行うため、チーム内でコミュニケーションをとることが大切なはずですが、いじめが原因でコミュニケーションがうまく取れず、業務上支障が出てしまうことも考えられます。
いじめを解決する方法
いじめを解決するためには、いくつかの方法があります。
職場内で解決できない場合もあるので、最終的には転職することが一番の解決法です。
しかし、転職以外にもできることはあります。
解決に向けて動いていきましょう。
いじめを解決するためにできることとしては、下記の4つがあります。
- 信頼できる上司に相談する
- 身近な先輩やリエゾンナースに相談する
- 転職も考えつつ、解決までの期限をつけておく
- 他の病院・施設への転職を考える
最終的に転職する前に、上司に相談してみましょう。
主任や看護師長に相談することになりますが、可能であれば看護師長がいいでしょう。
看護師長は何かと忙しい立場ですが、職場の環境を整えることや持ち場の改善も仕事の一つですし、どこも看護師不足で人員確保に悩んでいるので、部下から相談を受けると何らかの対処を行ってもらえるはずです。
しかし、曖昧にすませようとしたり、いじめに加わる、もしくはいじめているグループに何も言えない看護師長がいることも確かです。そういう場合は、看護部長や副部長に相談してみるのも一つです。
できるだけ相談内容は具体的に伝えるようにすると、あなたが抱えている問題を考えてもらえやすくなります。
上司などに相談する場合、解決までの期限を自分で決めておくといいでしょう。相談してすぐに解決のために動いてもらえるのであればベストですが、なかなか解決できない場合もあるかもしれません。
あくまでも自分の中で期限を決めるということになりますが、「2ヶ月」などのように決めておくと、少なくともいつまでも続くかもしれないという不安からは開放されます。
2ヶ月経っていじめが解決されないのであれば、そのときは転職活動を始めればいいわけです
ここまでして解決しない場合は、そんな病院にいてもムダなので他の病院や施設への転職を考えましょう。
中には「いじめが原因で転職を考えている」というと、マイナスイメージで見られるかもと思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。あなたが悪いわけではありませんし、いじめが続くような職場にいても何も得られるものはありません。
そういう時は、転職サイトのコンサルタントにいじめが原因で求人を考えていることを伝えてみて下さい。あなたが就業を希望する地域の中から、人間関係の良好な病院・施設の募集求人紹介してくれるはずです。
転職することのメリットは、環境が大きく変わることにあります。特に、転職の募集が人間関係の良好なところであれば、あなた自身も能力を発揮しやすい環境に出会える可能性が広がります。。
まとめ
職場でいじめにあった時は、無理して我慢する必要はありません。
耐えても得られるものはありませんし、何より耐えすぎることで精神疾患にかかるリスクもあります。解決のために動いても解決されないのであれば、転職に向かって動き出しましょう。
転職すれば自分に合う病院が見つけられる可能性があります。
エージェントでは人間関係の転職の相談が5割以上を占めているそうです。
またそういった場合の転職先ノウハウも豊富ですので一度相談して見てもいかがでしょうか?
感動画転職エージェントへの相談はこちらから
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ