看護師として活躍したいという気持ちがある一方、これから起こる人生のイベントと丁寧に向き合っていくにはどのような働き方が必要になるのでしょうか。どちらも目指したい!というのは決して無理難題ではありません。
それではどのようなことに注目しながら就職先を決めていけば良いのでしょうか?これからそのポイントをご紹介して行きたいと思います。
看護師として目指したいものは?
職業として看護師を選択したからには、看護師として果たしたい目標があったはずです。一人でも多くの患者さんのケアをしたい、地域に根ざした丁寧な看護医療を目指したい、など様々な目標を胸に抱いていると思います。
もちろん、就職の際にはその想いを実現できるような求人内容を探していると思います。
どのような働き方を目指すにしても、その職業人生のあり方を改めて見直すことは非常に重要です。まずは看護師としての職業を通じて実現したいこと、これが可能な募集を探すことは今後のやりがいやモチベーションを保ち続けつためには不可欠なポイントです。
就職後の働く姿を想像する
さて、看護師として実現したい目標が定まりやりたい仕事の目星もついてきた、という時に考えたいのが今後の人生プランです。 結婚や出産、介護などだいたい何年後にライフスタイルが大きく変わるイベントが訪れるのか考えてみましょう。
そして同時に、目星をつけた職場での働く環境について並行して考えてみましょう。 たとえば、大きな総合病院でたくさんの患者さんのケアをしたいと考えて総合病院で働くとします。たくさんの患者さんと触れ合うことができる一方、夜勤や緊急時の呼び出しがあるかもしれません。
また5年後、8年後にはリーダーとして欠かせない立場となり、急な用事の際にすぐ帰宅することは難しいのかもしれません。看護師としてやりたいことと、自分の生活の充実との間で何を重視して優先したいかを考えてみましょう。
このことは年齢や家族構成によって変化していくはずです。まだずっと先のことを考えるのは難しいですが、直近で起こりそうな変化から考えてみると考えやすいでしょう。
求人情報を通じて選択肢を知る
働いたその後の姿を想像してみると、おのずと優先したいことがらが明確になってくるのではないでしょうか。看護師として実現したいことや理想の姿があったとしても自分の人生で起こりうるライフイベントとの両立を考えた時、仕事の選択肢もまた変化してきます。
ただし、そんな時に心強いのは看護師いう職業を通じて働く際に、その選択肢が非常に多いということです。
求人情報にさっと目を通すだけでいくつもの選択肢が存在していることが分かります。募集要項の中で就業時間や勤務形態、夜勤の有無といった項目だけ見ても、病院とクリニックとでは大きく異なります。
また、業務内容についてもその範囲から専門性におけるまで幅広い選択肢があることが分かります。 これまで知らなかった看護師の働き方を求人情報を通じて把握しておくことは、働き始める時だけではなく、今後の転職のきっかけにもなります。
また、もし働き始めたあとで、次なる変化が訪れたとしても他の働き方の選択肢を把握して知っているというだけで随分と精神的な余裕が生まれるはずです。
選択肢はひとつではない
働き始める時には理想的だった就業環境も、人生のライフイベントともにその理想の姿はどんどん変化していきます。
- 結婚をして家事の時間を増やしたい
- 出産を機に子供と接する時間を増やしたい
- 介護のためにもう少し体を休めながら働きたい
といった働き方への希望はどんどん移り変わっていくのが当然です。
看護師というスキルを持っているからこそ、転職を検討するチャンスはたくさんあります。
働く場所や時間、業務内容によってどう働きたいかをあなた自身で決定できることは看護師の強みと言ってもいいでしょう。 病院からクリニックへと働く場所を変えるだけで帰宅時間や夜勤の有無など、生活しやすいリズムに近づけることができますし、フルタイムからパートタイムへ変更するだけでも保育園のお迎えに間に合う働き方が実現できるようになります。
また、はじめはパートタイムからはじめて、慣れてきたら常勤のフルタイムへ変更すれば、子どもの成長にあわせてお給料面でも理想的な働き方へ変更していくことが可能です。 このように看護師として働いていくにあたって、その選択肢がいかに幅広いかをお分かりいただけたかと思います。
看護師として目指すことだけでなく、自分の人生において目指したい姿を両立しながら働いていくことは、あなた自身で決定できるのです。
今後のライフプランニングを描きながら、同時にどのような働き方をして行きたいのかを考え、その理想に近づける仕事を探すことが大切です。そしてその理想に近い仕事の選択肢はとても多いこと、また優先したいことがらに沿ってその働き方を決定できることがお分かりいただけたかと思います。
そしてその優先したい事柄は今後変わり続けることを考えてみると、どれだけ周りの環境が変化したとしても転職を通じて理想とする働き方を実現できることは非常に励みになります。看護師としての使命を果たすことと同時に、あなた自身の理想とする人生設計を実現できる就職を目指していくのは決して困難なことではありません。 あなたのライフプランニングと並行して働く姿を思い描くことで理想的な就職を目指してみませんか。
まとめ
看護師として、また自分の人生のあらゆる転換期において理想的な働き方を目指すのに大切なことは2つです。一つに、看護師としての働き方の選択肢が多様であることを知って把握しておくこと、そして自分のライフイベントの中で何を優先したいかをしっかり選択することです。今後の働き方を考える歳に、ぜひ参考にしてみてください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ