病棟勤務で日勤はもちろん、準夜勤や夜勤などで忙しく日々の勤務も残業続きで全くプライベートな時間がなくなってしまうとストレスが溜まりますよね。
中には転職を考えている方もいるのでは?そんな方々に今回は私の体験も含め、プライベートを大切にする働き方をお伝えします。
プライベートな時間がない!ことはストレスに!
病棟勤務で常勤となると日勤はもちろん夜勤もあり、残業が続くとプライベートな時間が取りづらいですよね。たまにストレスを発散したくても、看護師ではない友達とは時間が合わないし…なんてこともあると思います。
実際私がそうでした。残業続きの仕事、寝て起きたら夜勤に行ってまた残業をして…寝て…その繰り返し。
そんな中でも仕事は失敗できない。先輩は次々寿退社していく…。やりがいはとても感じられる職場でしたが、なにせ自分の時間もなければご飯を食べる暇もない!
そんな状況です。そんな中転職しよう!と思い立ったのです。
夜勤をしなくても看護師として働くことはできる
看護師1年目から病棟で勤務していた私に『夜勤をしなくても働くことはできる』という発想は正直ありませんでした。
余裕がなくて思いつかなかった。というのもあるのかもしれません。
でも、このまま夜勤のある職場で働いていてはきっと自分はストレスがたまり続けて体を壊してしまう。その事だけはわかりました。
同期や先輩方に相談して、そんな私がたどり着いたのは“転職サイト”に登録することです。
自分一人で転職先を探していても見つからないと思ったからです。
登録して思ったことは、夜勤なしの募集もたくさんあるということでした。
もちろん夜勤をしないのですから当然給料としては下がってしまうだろうな。と思いながらも夜勤なしの条件で探していくことにしました。
給料は転職前とさほど変わらない
夜勤なしとなると当然病棟での募集は少なくなります。ですが老人保健施設やデイサービス・保育園など、看護師を必要としている職場はたくさんあったのです。
元々基本給がそれほど高くなく、残業代で底上げしていた私の給料でしたが、それらの施設で働くにあたって残業代を足した転職前の給料と転職後の給料が大きくは変わらないということに気づきました。
もちろん地域毎、施設毎に給料は変わっていくものなのでどこを選んでも全く変わらない!とは言い切れませんが…。
プライベートな時間をとることができるのであれば給料が下がっても仕方ないだろうなと半ばあきらめていた私にとってはとても良い情報でした。
とりあえず転職してみよう
プライベートな時間が取れることが最低条件で探していくと意外にも選択肢は沢山あることに気づきました。いつまでも病棟でうじうじと悩んでいるわけにもいかないという気持ちになってきたのです。
最低条件を満たしている中からやりがいのあるところ、人間関係…などの条件を追加していって一番良いと思ったところに転職を踏み切ることにしました。
私が最終的に転職先に選んだのは老人保健施設です。
夜勤がないこと、高齢化社会で元々病棟勤務とはいえ老年期の患者様と関わる機会も多くやりがいが感じられるであろうと考えたことが決定打となりました。
同じような経験のある仲間がたくさんいた
いざ転職をしてみて感じたことは、同じような経験をしていたり私と同じ理由で転職を決めたという方がたくさんいたことです。
老人保健施設となると看護師の数も多くはありません。ですが結婚・子育てを機に病棟から転職された方や、自分の趣味に時間を割きたい方、残業はしたくないという方などがほとんどで意識的に「残業はしないようにみんなで業務を終わらせよう」、「わからないことはそれぞれ病棟で働いていた得意分野から教えあう」という全員が協力しあう体制が大事にされていたのです。
同じ経験をしてきた同僚だからこそ、声を掛け合って自分に出来ることがあれば手伝うという体制が大事にされていたのだと思います。
無理して同じ職場で働き続けることはない
転職して間もなく、私自身が同僚にかけられた言葉は『夜勤だって合う合わないの個人差があるんだから気にしなくていいんだよ』ということでした。正直、夜勤をするのが看護師として当たり前のことだと思っていた自分にとってその言葉は欲しくても誰も掛けてくれない言葉でもありました。
看護師を続けていく以上は夜勤をしなくては。とどこかで考えていたのだと思います。
もちろん病棟は病棟でやりがいもあります。夜勤も学ぶことは多いでしょう。ただ無理をし続けて体を壊してからでは遅いのです。夜勤をしなくたって、病棟でなくたって看護師として働いていて良いのだとそう思えることで自分に自信を持てたように思います。
何を大事に仕事をしていくのか、生きていくのかは人それぞれ
私の場合はプライベートの時間でした。仕事が楽しくて仕事ができる時間が長ければ長いほうがいい!と感じる方も多いとは思います。ただ、人それぞれで良いのです。仕事の日・仕事中は一生懸命に働く。でもプライベートも大事にする。
あのまま私が病棟看護師として働き続けていればいずれ体を壊していたと思います。
いくら看護師とはいえ人間なのですから得意不得意は必ずあります。みんなはそれでもプライベートの時間をうまくやりくりしているから、と思う方もいると思います。
ですが、実際私にはプライベートな時間をとる余裕はありませんでした。
人それぞれなのです。もし、周りは上手く時間をやりくりできているけど自分は出来ていない。どうしたらいいんだろう…。という方が居たら私のような人もいるということ、どんな形態で看護師として働いていくかは人それぞれで良いのだということを覚えておいてほしいなと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?プライベートな時間を大事にしながら看護師として働いていくには、必ずしも病棟勤務である必要はありません。
何を大事に仕事をし、生きていくのかは十人十色です。是非、転職に迷っている・再就職に迷っている方はご参考にしてみてください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ