看護師の資格を得ても実際に臨床で働いてみたら環境が合わなかったり周りのスタッフと上手くいかないなど、転職や辞職をしてしまう人も多いと思います!いざ、転職や再就職を考えても中々行動に移せない人達も多くいます。自分の体験を元に少しアドバイスしたいと思います。
転職や再就職したいけどどうしていいかわからない
最初の関門として、膨大な病院の中からどこの病院にしたら良いのかわからない!というのが本音だと思います。病院選びでベースになってくるのが
- 通勤時間
- 給与や賞与
- 福利厚生
- 自分のやりたい看護が出来る環境がある
などがベースになってくるかと思います。なので、自分が一番どこに重きを置くかによって病院選びは変わってきます。
- とにかく通勤は自宅から近いところが良い!
- 少し遠くても給与が沢山もらえる方が良い!
- 給与はある程度我慢して休みが多い方がいい!
- 自分はこの資格を取りたいから専門分野に特化した場所がいい!
など、転職や再就職を考えた時に自分のニーズに合った病院を選ぶことが大切になってきます!
と言っても簡単には見つけることが出来ないと思います。そこで自分が利用したのは、職業の仲介業者です!今の時代はネットで条件を入力してすればその情報を元に仲介業者が条件にあった病院、あるいは介護施設等を紹介してくれます!最初の一歩は自分の力だけでなくそういったサポートも利用してもいいかもしれませんね!
仲介業者利用によるメリットやデメリット?
仲介業者を利用するからと言って必ずしも上手くいくとは限りません。ここでは、自分が経験して感じた事を書いていきたいと思います。
病院選びまでは、条件さえ入力してしまえば募集掲載されている病院を主にいくつもの候補を挙げてくれます。仲介業者を利用する一番のメリットは、希望した病院への連絡や面接日程の調整、面接の方法や履歴書の書き方まで教えてくれます。更には給与面での交渉や勤務形態の調整までも行なってくれます。
ただ、注意して頂きたいのは連絡が迅速なため病院との面接までの日数が短かったり、面接後の返答にあまり余裕がないこともあります。
病院側としたは早く採用して働いてほしいという思いもわかりますが、優柔不断であったりいくつかの病院を見学したいという方には少し時間に余裕がないかとも思います。それと考えがちになりやすいのが、せっかく選んでもらったのに断ったら申し訳ないなど、仲介業者側に心が動いてしまうと失敗してしまう可能性もあります。しかし、断ったからといって残りの病院への対応が疎かになったり、利用者に対して冷遇するようなことは一切なかったので安心して下さい!
仲介業者を利用してみる方法も全然ありだと思います!
いざ、病院や施設との面談へ?
希望の病院が絞れたら実際に病院や施設側と面接を行う必要があります。そこでは、看護師免許のコピーと履歴書が必要になります。
企業によっては履歴書は凄い大切だと思いますが、自分の第1印象ではあまり履歴書は重視されてないのでは?と思いました。だだ転職や再就職を繰り返している人は、病院側にとっては大事な情報になりますのでしっかり記載はして下さい!
面接の内容は、主に以下の事になると思います。
- 病院を選んだ理由
- 自分が目指す看護、なにをしたいのか
この2点だけと言っても過言ではないでしょう!
履歴書の中にも動機を記入する欄があると思いますが改めて面接の時に聞かれます。その時に注意してほしいことは病院の理念や看護理念に沿っているか?です。全てが合致するわけではないですが病院が担う役割と選んだ理由が相違していたら病院側も納得いきませんよね?なので、その病院が地域でどのような役割を担っているのか把握しておく必要があります。
2点目も同じような内容になってきますが、慢性期の病院で急性期のような看護がしたいという思いが少しでもあると落ちてしまうこともあります。現に自分もそれが理由で断られた経験があります!しっかりと病院の役割を理解して話せるように練習しておきましょう。
面接の時にNGワードになってくるのが給与面の部分です。給与が高いことが理由になることは悪いことではありませんが、建前上そこを一番にしたら印象は良くないですよね。でも安心して下さい!病院側から給与面や休日面での話しも出てきます!そうなったら少し嫌らしい面も出して話をしてもいいかもしれません!ですが給与が上がるわけではありません!ので注意して下さいね!
面接や病院見学も含めてやっぱり働きたいという希望があれば是非、働いてみてはいかがでしょうかる?その際に断ることにも勇気が必要ですので条件や環境が合わなかったら迷わず断って下さいね!また転職や再就職を目指さないといけないですしかなりの労力になってきます。
市立病院や県立、大学病院では面接の他に論文の提出があるところもあります。病院によっては年齢制限があるところもあるので吟味していきましょう!
ざっくりではありますが、まず最初に動き出す上でのアドバイスと実際に仲介業者を利用し面接を行なった経験を書かせて頂きました!看護をする上で環境はとても大事になってきます。患者さんと向き合うためにはまず自分の心が折れしっかりしていないと向き合えません!環境により働く意欲をなくしたりすることも少なくないので転職や再就職を繰り返さないように自分の希望に沿った条件や環境で働けるよう祈っています!
最後になりますが、病院選びをするうで給与面や通勤面でいくら優遇されてても上に立つ人を見る力も必要になってきます!自分の考えが合うのか、指導者や上に立つ人としてどうなのか、そういった部分も見て頂けたらきっと転職や再就職も上手くいくと思います。
ありがとうございました。
まとめ
簡単な内容でしたが、転職や再就職を考えた時に参考にして頂けたらと思います!面接で決まり面接で終わると言ってもいいでしょう!自分の考えをしっかり持って下さい!
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ