今のお仕事のやりがいやお給料、満足していますか?もし、社会人から一念発起して看護師になりたい人がいたらぜひこの記事を読んでください。看護師になる方法、心構えから看護学校生活、再就職事情など赤裸々に語ります。
社会人から看護師に転職したい人必見!看護師になるために必要な7つの事
看護師になるためには、3年間もしくは4年間看護学校に通って勉強をしなくてはいけません。夜間や通信教育はありません。(一部夜間で准看護師から看護師等の方法はあります・・・)
ただそのために必要なことは限られています!
その1「絶対看護師になるんだという強いマインド」
看護師になりたい動機が何であれ、絶対に看護師になるんだという強いマインドが必要です。途中で資金が乏しくなることも、同世代の仲間とは違う道を歩むことが引け目に感じられることもあるでしょう。実習もキビシイですし。心を折れないようにまずはマインドセットから始めましょう。
その2「情報リサーチ」
社会人を受け入れてくれる看護学校を探しましょう。ここでポイントになるのが社会人入試の有無。面接と小論文、一般教養で通過できるのは非常に魅力的です。
生物や数学、いまさらできますか?復習する気にもならないですよね。
あとは、学費や寮の有無です。特に学費は公立・私立で100万円ほどの差額がある場合も。しっかりリサーチしましょう。
看護学校によっては、4月の初旬まで募集を受け付けているところがあります。募集期間も要チェックですね。
その3「資金集め」
昼間は通学して勉強しなくては行けません。さらに、宿題が多いです。実習期間ともなれば看護計画や関連図、患者さんへの説明パンフレット作成、保育所実習では子供たちにおもちゃなどを作らなければならず、とてもバイトどころではありません。
実際にバイトをしていたクラスメイトは留年していました。看護学校では留年は珍しいことでは有りません。
ですので、バイトは基本的に夏休みや冬休み(国試前は勉強しないといけないので1年・2年のときのみ)しかできないと考えておいてください。
バイトしながら資金を補充して乗り切ろうとしていると失敗します。
その4「理想と現実に耐えられるか」
看護師さん=白衣の天使様というイメージだと大変です。
命にかかわる仕事ですし、単純に学生や新人いびりのような指導をしてくる看護師もいるのです。
また、患者さんとの関わり方にも理想と現実のギャップがあります。
いいと思ってしたことが喜ばれない。したいことが時間や規則の都合でしてあげられない。などジレンマを抱えることも。
理想は理想と割り切って眼の前の仕事に集中することが求められます。
その5「看護師にもいろいろいる」
卒業したら就職が待っています。
内科がいいか整形外科がいいかなど迷うかもしれません。
学生のうちにいろんな科を観察して見ておくといいですよ。
働き方にもいろいろあります。
- 夜勤だけで働く夜勤専従看護師。
- 訪問介護のように病院からでて働く看護師。
- 船に乗って旅行客のお世話をするトラベルナース。
- 6ヶ月などの短期に山の上や避暑地などで監護をする派遣看護師。
- 港湾で検疫の仕事をする看護師。
- 企業に務める看護師。
病院で働くだけが看護師ではないのです。
資格を持っているため、看護師になった後も転職は非常にしやすいです。専門の転職サイトがあり、就職したらお祝い金をくれたりします。
子育てしたらパートで、とか、大きくなったら正規職員になど雇用形態も自由がききます。
自分が看護師になってどんな生活がしたいのか考えてみましょう。
その6「やってはいけないこと」
看護師になりたい人が絶対にやってはいけないことがあります。
当たり前のことですが警察のお世話になるようなことはしてはいけません。
人の命を扱うがゆえのストレスにもさらされますが、人の命ほど大切なことはありません。
悪いことをすると、そもそも欠格事由といって看護師の免許が交付されません。交付されても取り消されます。
その7「仲間」
看護学校時代の仲間はもちろん、就職して同期になった仲間は本当に宝物です。
人付き合いが苦手という人も、仲間の大切さを痛感することになると思います。
きつい実習も、助け舟があるから乗り越えられるし、ただ飲み会をするだけで心がスカッとすることもあります。
特に、同じように社会人経験を持った仲間は、気持ちを分かりあえる特別な存在。
介護士だった人が看護師目指してステップアップするケースは確かに多いです。
でも、全く違う仕事からやってくる仲間もいて、話をしているだけでも心強いです。
私の同期にもいろいろな社会人がいましたよ。
アニメを作っていた人。(給料が少なすぎて看護師になりたくなったそうです。)
親の介護をしてて看護師を目指した人(新入生の時の年齢が45歳でした)
パン工場にいた人。(生産ラインでは誰とも離さないため、頭がおかしくなりそうになって、人と関わる看護師を目指したそうです。)
番外編
せっかくの学生生活になります。学割も使えます。学生ラーメンも食べられます。
高校や大学でやっておけばよかったということに再チャレンジできますよ。
まとめ
いかがでしたか?社会人から看護師になる人も増えてきました。男性看護師も増えています。
でも、看護師になるまでが大変で、なってからも大変です。
もう一度、なぜ看護師になりたいかを自分なりに整理して覚悟を問うてみるといいと思います。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ