働き盛りの40代。
世間的には40代未経験からの転職はハードルが高いと言われていますが、介護士の場合は比較的オープンであり転職自体は可能です。
本記事では、40代未経験の方が介護業界で働く場合の事情やメリット・デメリットについて解説していきます。
未経験の40代でも介護士に転職できる!?
結論からいえば、未経験の40代でも介護士に転職することは可能です。
介護士業界は現在、慢性的な人手不足を抱えています。介護士業界はもとより年齢・性別・学歴などをそこまで厳しく重視しない傾向がありますし、これに人手不足の波が押し寄せていますので、専門職とはいえど40代の未経験であっても転職は可能です。実際に私が勤めていた介護施設でも40代未経験で転職してきた方は意外といました。
もちろん、元看護師であったり元医療福祉関係の経験であればさらに転職は成功しやすいですが、未経験であっても十分チャレンジは可能です。有資格・無資格の制限もそれほど厳しくはなく、無資格の未経験40代であっても求人募集している施設は多々あります。
40代未経験でも職場になじめる?
未経験40代からの転職となると、その職場の人間と上手くやっていけるか、周りに馴染んでいけるかも気になる所かと思います。この点についても、そこまで不安視する必要はないかと。
というのも介護現場は働く人間の年齢層がかなりに幅広いです。学校を出たばかりの20代もいれば、50~60代の中高年層の現役介護士さんもいます。また、介護業界全体的には30代~40代の介護士さんが多い傾向がありますので(ただし施設にもよる)、40代の方であれば年齢の近い方も周りに多く、年齢的には比較的馴染みやすい環境です。
そしてもう一つ、介護現場で働いている方は、親切であり年齢なども気にしない方が多いです。さまざまな理由や事情はあれど「人を介護したい、助けたい」の意志をもってこの職に就いた人の集まりですので、あなたが同じ気持ちさえもっていれば、40代であっても50代であっても周りと上手くやっていけるでしょう。逆にいえば、全く介護に関心もなく転職してしまうと、周りから煙たがれることもあるでしょうし、ハードな側面もある仕事ですのでそもそも仕事が続かない事態に陥る恐れがあります。
40代だからこその強みやメリットもある
転職市場では20代30代の若手が歓迎される風潮がありますが、介護士の場合は必ずしもそうなりません。介護士の場合、40代だからこその強み、40代だからこそメリットとなることがあります。
たとえば、
- 多くの利用者と関わるため、40代として長年身に付けてきたコミュニケーション力や社会性が活かさせる
- 利用者は高齢者の方が多いため、40代は年齢的に近い分、コミュニケーションを取りやすい
- 介護施設内でのチームプレイとなるため、これまで培ったリーダーシップやマネジメントスキルも活かせる
- 今後、自身の親の介護をする際、介護士として働いた経験やスキルをそのまま活かせる
このような40代だからこその強みやメリットが存在します。
こういった部分を重視しており、
「むしろ40代の方が歓迎」
「40代の方に来てほしい!」
と考えている介護施設もあります。業界や業種は違えど、これまで培かってきたコミュニケーション力やリーダー経験などは十分アピールポイントともなりますので、その辺を上手く伝えられれば、より採用される可能性は高まるはすです。
40代だからこその弱みやデメリットもある
もちろん良い事尽くめではなく、40代だからこそ弱みとなってしまう部分、デメリットとなってしまう部分も存在します。
たとえば、
- 介護士の仕事は肉体的にハードな側面があり、体力や持久力の落ち始める40代は肉体的にやや不利となる。
- 介護士の平均年収は現状350万円前後であり、高収入とはいえない。さらに未経験や無資格であると平均年収を下回る恐れもあるため、家族持ちの40代の方や、一家の大黒柱の40代の方であると、家計が厳しくなる恐れがある。
- 職場にもよるが、介護士は夜勤や不規則なシフトが発生することがある。家族もちの40代であると、家族サービスや一家団欒が疎かになる恐れもある。
この辺が40代ならではのデメリットとなってきます。40代ですと既に結婚をしていたり、子供が育ち盛りの一番大事な時期に差し掛かっている方も多いでしょう。特にそういった家族や家計的な部分が、壁となることが多いですね。
40代が介護職に転職する上で大事なこと
40代から介護職を始める上で、大切なのは介護への理解や関心、情熱です。もちろんそれはどの仕事でもいえる事なのですが、特に介護職では大事です。
というのも介護職はやはりハードな側面があります。入浴や排泄の補助をする事もありますし、時には気の難しい利用者や言う事を聞いてくれない利用者と向き合わなければならない事もあります。寝たきりで辛い状態の利用者の方と向き合わなければならないこともあります。
そのように肉体的にも精神的にもハードな側面がありますので、「介護職なら40代でもいけるから、とりあえず介護職で働こう」的な軽い気持ちで就職してしまうと、後々辛い状況に陥ることがあります。特に40代ですと体力も落ち始めますので、原動力となる気持ちがないと余計に辛い仕事となるかと。
とはいっても「介護に自分の全てをささげる」とまで大きな情熱が必要なわけではありませんが、ある程度は介護に対する理解や関心を持った上で転職するのが賢明です。「自分は介護に関心があるか」、「人を介護し助ける想いがあるか」、これを今一度考えてみて下さい。もし全くその気がないようでしたら、介護職への転職は注意すべきかもしれません。
まとめ
このように40代の未経験の方であっても、介護職への転職は可能です。
また40代だからこそ強みとなる部分もあれば、40代だからこそ弱みや注意点となる部分もあります。
介護職はやや特殊な仕事でもありますので、40代という難しい年代だからこそ、今一度介護士というものをさまざまな側面からよく考えた上で転職を検討することをおすすめします。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ