介護のお仕事をされたい皆様へ。入ってもやっていけるか不安。まったく知識がないけどできるのか?という方に少しでも不安が取り除ければいいなと思いお話しさせていただきます。
介護士は誰でもできる?
まず、介護職は誰でもできる。給料が安い・・・等々いろいろ言われていますね。
確かにその通りなのかもしれません。しかし。誰でもできるからと言ってそれが継続に繋がるかといったらそうではないと思います。
私は普通の短期大学を出て新卒で介護施設(デイサービス)で働き始めました。
なぜ介護を選んだかというと正直、就職氷河期でまったく内定がもらえなかったからです。(笑)
就職サポートの方と相談し、夜勤のないデイサービスはどうだろうかと促され面接。就職。という流れでした。
そのころまったく知識も介護というものが何なのかわかりませんでした。
ぶっちゃけてしまうと入社前に研修と称したデイサービスでの仕事を行いましたが、話かけられない。なにしてよいかわからない。
微妙に臭う・・。と散々でした。
ではなぜ続けてこられたかというますと利用者様からの笑顔や「ありがとう」というのが何よりもうれしかったからです。
入った直後はデイサービスが大規模だったということもあり、利用者様の名前、送迎、仕事内容を覚えるのが本当に大変でした。
でも仕事をしていくうちに利用者様の名前、個々の性格がわかるようになりその人に適した話をできるようになりました。
また介護方法もわからないところはとことん先輩職員に聞き、仕事終わりに教えてもらっていました。実際に車いすからベッド。ベッドから車いすなどの移乗の仕方は先輩相手でもなかなか要領を得られなかったので先輩に見てもらいながら利用者様本人に対して移乗を行いました。
最初は緊張してうまくできるか。落としたりしないかと心配もありましたが。サポートしてくれた先輩もいたことで無事にできるようになりました。
そしてなんとか一人前の介護ができるようになったとき。また新卒が一人入社してきました。
その子も私を同じで介護とはなんぞや?という子でしたので親近感がわき、教育係ではなかったのですがなるべくフォローをしていました。
しかしその子は一年経たずやめていきました。
理由としては
- 入浴介助が怖い
- 送迎の運転が一人なのは嫌だ
- なにより仕事が好きになれない
という理由でした。
確かにそうですよね。何もわからない人がやるのは怖いのは当然です。ですが私としては
- 入浴が怖いならなぜ言わない?
- 送迎は入る前から決まっていたことだよ?
- そんな仕事している人全員が仕事大好き!ってわけじゃないよ?
と内心思っていました。
でもそれでやめていく人をその後も何人も見てきました。
確かに仕事はつらいです。大変です。汚いし、よく怒られもします。でもそれを吹き飛ばす認知症の方からの「ありがとう」の言葉や自分の名前を覚えてくれた嬉しさに気づくことができたら仕事を続けて行けるのではないかと思います。
以降、私は転職をしてもまた同じ介護の仕事をしています。やめる人は多いけど、残ってくれる人は私を同じで利用者様からの感謝の言葉やお話しを糧にしてくれいる方が多い気がします。
まとめ
私一個人の意見になってしまいますが介護というのは利用者様からの言葉がとても糧になると思います。そんな大事な言葉や楽しみを見つけられる人が介護をしてくれるととてもうれしいです。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ