「介護職は人手不足と言われているし、気になるけどどんな仕事かわからないし…。」と言う方、今回は無資格、未経験の方が介護職に就職・転職する上で気になる部分、「介護職とはどんな仕事?」「資格は?」「給料は?」「スキルアップは?」といった介護職を始める上で気になる疑問点についてご説明したいと思います。
介護職とはどんな仕事?
介護職とは、まず在宅系と施設系に分かれます。
在宅系は利用者様の自宅に訪問して介護を行います。いわゆるヘルパーと言われる仕事です。食事や排泄、入浴などの直接利用者様の身体に触れる身体介護と調理、掃除、洗濯、買い物などの直接利用者様の身体に触れない生活援助に分かれます。どのようなサービスを提供するかは居宅ケアマネジャーがケアプランを作成していますので、そのケアプランに沿って業務を行います。
施設系は特別養護老人ホーム(特養)、介護老人保健施設(老健)、特定施設(有料施設)などに入所している方に食事、排泄、入浴などのサービスの他、ご自身で動けない方も多いので、ベッドからの離床、車椅子や歩行器での移動介助、歯磨き、更衣など、生活する上で必要な事はなんでも行います。医師や看護師ではありませんので医療行為は禁止されています。
資格は?
介護職の資格は、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級相当)、実務者研修(旧ホームヘルパー1級相当)、介護福祉士とあります。
無資格、未経験の方でも介護職員として就職・転職する事は可能ですが、制限があります。施設系は無資格でも介護業務を行えますが、居宅系では、生活援助のみ業務可能で、身体介護は業務が行えません。理由は、施設は有資格者の見守りや指導の下、利用者様に身体介護を行っているが、居宅系は職員が一人で自宅に訪問して業務を行いますので、有資格者がいない状況での身体介護は危険と判断されているからです。
就職するには施設系?居宅系?
上記に記載した通り、特養、老健などの施設系であれば無資格、未経験でも身体介護を含めた業務に就く事ができます。無資格、未経験での求人募集も多数見られます。逆に訪問系の訪問介護事業所であれば無資格では身体介護の業務が行えず、生活援助のみ業務可能となります。その為、訪問介護事業所の求人は介護職員初任者研修以上の有資格者が募集要件となっている事業所が多いです。無資格、未経験から介護職に就職・転職するには施設系の方がはじめやすいと言えるでしょう。
給料は?
気になる給料ですが、170,000円~250,000円位のところが多いです。資格や経験、施設であれば夜勤業務を行う事で給料の上乗せがあります。夜勤業務は1回4,000円~10,000円位と幅があります。年収だと2,800,000円~4,000,000円位です。一般的な企業に比べて給料は安いと言えます。
スキルアップは?
無資格であれば、まずは介護職員初任者研修の研修を受けましょう。この資格を取る事で、訪問介護事業所での身体介護の業務に就く事ができますし、求人の幅は大幅に広がります。費用は60,000円~130,000円位、期間は1か月~4か月と費用も研修期間もかなり差がありますので、ご自身にあった学校を探してください。
介護初任者研修を修了したならば次は実務者研修です。平成28年度(第29回)から介護福祉士の受験資格が実務経験3年以上+実務者研修となっています。また訪問介護事業所でサービス提供責任者(サ責)に就くには介護職員初任者研修+実務経験3年以上でも業務に就く事は可能ですが、サービス提供責任者の資格要件として不十分とみられ減算となります。その為、実際には実務者研修以上が必要とされています。
無資格→介護職員初任者研修→実務者研修→介護福祉士(国家資格)となります。
介護福祉士を取得してからの道としてはそのまま介護業務に従事するのも一つですが、ケアマネジャーや相談員業務に転向する方も多いです。介護関係で働いていくのであれば、介護福祉士を目指して下さい。
まとめ
いかがでしたか?
無資格、未経験でも介護職員として働き始める事ができます。まずは特養や老健に就職・転職し、働きながら介護職員初任者研修を受けるとよいです。
ぜひ介護の仕事を探す上でぜひ参考にしてみて下さい。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ