介護職から別の事業所の介護職へ転職するという人は少なくなく、離職率が高い介護業界ではよくあることと言えます。
しかし同じ職種で転職を考えているからこそ、気をつけるポイントがあります。
同じ職種でなぜ転職するのかという理由を聞かれた時に
前に介護職で働いていて、同じ職種で転職をする際に面接官からは「なぜ前の職場を辞めることにしたのですか?」という質問は必ずされると考えておくようにします。
介護職の労働調査によると、介護職が離職を考えた原因として大きいものには、人間関係の不満、事業所の理念や運営に対する不満、収入が少ないなど待遇に対する不満といった3つのことが大きいとされています。
しかし新しく就職を考えている職場から「なぜ辞めることに?」と聞かれた時に、人間関係の不満、収入が少なかったからとそのまま答えてしまうと、好印象ではありません。「自分と合わない人がいてしんどくなってしまって…」という風にストレートに答えると、「この人は合わない人がいたら、また辞めるのかな」という想像をされてしまいます。
「収入が少なかったので、こちらの待遇の方が良かったからです」と答えると、「自分の利益優先で収入のことを考えて転職してくるのだな」という印象を与えてしまいます。
そういった理由が本音としてあったとしても、転職先の事業所についてしっかりと調べておき、「こちらは○○といったところに力を入れたケアをしておられ、そこに共感をして働かせてもらいたいと思いました」など、前向きな返答ができたら好印象を与えることができます。
収入がアップするからという理由であった時にも「こちらでは職員のことを大事にした運営を心がけておられる印象があり、職員を大事にされているからこそ、高齢者の方にも良いケアができると思いました。私もここで働かせてもらいたいと思いました。」など言い方を工夫することがベストです。
介護職としての経験をアピールする
介護職として転職する場合には、事業所側は経験のある即戦力としての役割を求めています。
前の事業所で自分がどのように働いてきたのかの経験をアピールして、転職先でも活躍してくれそうだなという印象を与えるようにしましょう。
介護職といってもどれも同じではなく、介護事故防止の取り組みをしてきた、入所者のレクリエーション活動に力を入れてきた、後輩職員の育成の役割を担い
新人の指導をしてきたなど、自分ならではの経験をアピールします。
介護に対しての思いをアピールする
介護職で働いてきて、また介護職で転職するということは、介護を仕事として頑張っていきたいという気持ちが前提としてあります。
「介護職として働いていて、一人一人の高齢者にとって良いケアをしていくことが自分の喜びにつながります」
「この仕事で働いてきて、介護職は自分の成長の幅がたくさんあると思い、より良いケアができるように、知識を磨き経験を重ねていきたいと思いました」
「これから資格をとって、この施設の職員の方と一緒に良いケアができるように頑張っていきたいと思います」
こういった風に介護に対して頑張っていきたいという熱い気持ちを持っていることが、前向きに伝わるようにしていきましょう。
まとめ
介護職として転職をする際には、経験とやる気をアピールして、採用担当者からぜひここで働きたいと思ってもらえるようにしましょう。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ