現在介護の仕事をされている方で、現状に満足されている方はどれくらいいるでしょうか。思いきって転職されたら心身共に楽になるかもしれません。私自身そうでしたので、体験談を交えてお話しいたします。
デイサービスから病院勤務
私は以前、デイサービスで介護スタッフとして働いていました。お年寄りの話し相手になるのは好きな方だと思っていましたし、デイサービスに来る利用者は介護度も軽い人が多いと思っていたからです。実際は、そうでもありませんでした。自力で歩けない方もたくさんいましたし、オムツの人もいました。食事もひとりでできない人も何人かいて、介助が必要でした。朝は送迎ワゴンで迎えに行かないといけないので、毎朝のように早朝出勤、利用者全員を送り届けたあと施設に戻って掃除や反省会など、帰りも遅かったです。お年寄りの相手も、いろいろな人がいらっしゃるので大変です。毎日レクリエーションをするのですが、自分たちで1から考えなくてはなりませんし、「面白くない」「つまらない」と厳しい声もかけられます。
例えば、ぬり絵を用意してもぬり絵が好きではない人もいますし、男性の利用者さんはまずぬり絵はしないので、別個にレクリエーションを考えなくてはなりません。そんな神経を使う日が毎日続くと誰でも疲れてきます。ただでさえ介護職は体力も使いますし、だんだん心身共に疲弊してきます。お給料は決して良いとは言えませんでした。半年働いて、私は病院に転職しようと決めました。
職種は病棟クラークでした。病棟に常在し、看護師の補助的な役割をこなしたり、病棟師長の秘書的な仕事をするポジションです。また、面会の方の対応や電話応対など、病棟受付の業務もこなします。転職して良かったと思ったのは、毎日残業なしで規則正しく働けることです。患者さんと関わることもありますが、介護職の時のように一日中べったり関わるわけではなく、気分的にも楽でした。患者さんが急に体調が悪くなったとかそんな時は迷わず看護師を呼べばいいのです。それ以上役割も責任もありません。もちろん、患者さんの話し相手になることはありました。あまり家族が面会に来てくれない人や、精神的に不安定な人などはよく話し相手になりました。でも、その時間は一日の中でも知れています。お給料は、私の場合は劇的に良くなったわけではありませんが、やはり体が楽になりましたし、休日も自分の好きなことができるようになったのでやっぱり転職してよかったと思っています。それに、デイサービスは非常勤だったため、ボーナスがありませんでしたが、今では常勤なのでボーナスがあります。
介護職をしている時は、休日でもレクリエーションのことを考えたり、その準備に追われていました。私が働いていた施設ではレクリエーションの材料を用意してくれなかったので、それぞれ自分たちで買いに行っていました。その買い物に行く時間を自分のために使えるようになったのです。初めから今の病院に就職していれば、もう少し貯金したりできたのかな、と今では思っています。
まとめ
本当に自分にあった職種は何か考えること。あとは、お給料や休日など、現実的なことはやっぱり大切です。体を壊してはもともこもありません。続けやすい職種、職業を選んだ方がいいです。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ